今季初めての氷点下 恩徳寺の大イチョウが見ごろ
伊那地域の17日朝の最低気温は、-0.2度と、今シーズン初めて0度を下回る冬日となりました。
南箕輪村沢尻の恩徳寺では、大イチョウが見ごろとなっています。
恩徳寺の境内には、推定樹齢およそ400年の大イチョウがあります。
幹の太さは3.5m、高さは20メートルほどで、村の天然記念物に指定されています。
村教育委員会によりますと、恩徳寺の前身の薬師堂の時、境内にあった大イチョウを切り本尊の薬師如来を刻んだとされていて、その切り株に生えたのが現在のものだということです。
17日は、見ごろとなった大イチョウを撮影する人の姿がありました。
伊那地域の17日朝の最低気温は、去年より1週間早く今シーズン初めて0度を下回り、午前7時に-0.2度となりました。
日中は気温があがり、最高気温は18.4度となりました。
恩徳寺によりますと、大イチョウの葉は、霜が降りた日の朝、一斉に落ちるということです。
長野地方気象台によりますと、伊那地域の最低気温は、18日は17日より高いものの、19日以降は寒気の影響で17日と同じか18日より低くなると予想しています。