伊那市
-
消防から250900281B
19:31:14
このメールは、上伊那広域消防から発信しています。
上伊那広域消防からお知らせ
伊那市高遠町荊口芝平付近の火災は19時31分に鎮火しました。
ご協力ありがとうございました。
2025/09/13 19:40:43
--上伊那広域消防
-
市立図書館蔵書検索サービス停止のお知らせ
伊那市役所計画停電に伴い、市立図書館蔵書検索サービスが以下の期間停止いたします。利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほどお願いいたします。
停止期間:9月14日(日)夜7時〜15日(月・祝日)午後1時30分(予定)
伊那市教育委員会生涯学習課伊那図書館
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
消防から250900281A
14:05:58
このメールは、上伊那広域消防から発信しています。
上伊那広域消防からお知らせ
火災発生
伊那市高遠町荊口芝平730番
宮崎 三津江 付近
目標物:上芝平バス停 北 約400m
建物火災
出動分団:東部2分団,東部3分団3部
皆様のご協力をお願いします。
https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lat=35.902569&lon=138.126642
2025/09/13 14:11:47
--上伊那広域消防
-
消防から250900281A
14:05:58
このメールは、上伊那広域消防から発信しています。
上伊那広域消防からお知らせ
火災発生
伊那市高遠町荊口芝平730番
宮崎 三津江 付近
目標物:上芝平バス停 北 約400m
建物火災
出動分団:東部2分団,東部3分団3部
皆様のご協力をお願いします。
https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lat=35.902569&lon=138.126642
2025/09/13 14:11:47
--上伊那広域消防
上伊那広域消防
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
ツキノワグマの目撃情報について
9月13日午前6時15分頃、西箕輪上戸集落センター南側200メートル付近で、クマの親子の目撃情報がありました。野生動物との思わぬ遭遇に注意してください。また、目撃情報があった場所への不要な外出は控えてください。https://maps.app.goo.gl/gQPBGfa5yUZncSNj7?g_st=ipc
お出かけなどの際には、下記について注意してください。
・鈴やラジオなどの音の出る物を持ち歩き、複数人で行動してください。
・目撃のあった場所への不要な外出や朝夕の外出は避けてください。
・耕作地などの電気柵設置や生ゴミの適切な処理などクマを誘引しない対策をお願いします。
夏のクマに注意!
長野県HP
https://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/bear.html
配信元:伊那市50年の森林推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
雷と突風及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2025年9月13日06時09分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
南部では、13日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
前線が日本の東から東日本と日本海を通り黄海へのびています。
前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で、南部では13日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
[防災事項]
南部では、13日昼過ぎから夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。
また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
「雷と突風及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、本号限りです。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
雷と突風及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2025年9月13日06時09分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
南部では、13日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
前線が日本の東から東日本と日本海を通り黄海へのびています。
前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で、南部では13日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
[防災事項]
南部では、13日昼過ぎから夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。
また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
「雷と突風及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、本号限りです。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2025年9月12日22時42分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
北部と中部では、警報級の大雨の可能性は低くなりましたが、南部では13日明け方まで、落雷、突風、降ひょうに注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
北部と中部では、警報級の大雨の可能性は低くなりましたが、暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、南部では13日明け方まで大気の状態が不安定となるでしょう。
[防災事項]
南部では、13日明け方まで、落雷、突風、急な強い雨に注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2025年9月12日22時42分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
北部と中部では、警報級の大雨の可能性は低くなりましたが、南部では13日明け方まで、落雷、突風、降ひょうに注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
北部と中部では、警報級の大雨の可能性は低くなりましたが、暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、南部では13日明け方まで大気の状態が不安定となるでしょう。
[防災事項]
南部では、13日明け方まで、落雷、突風、急な強い雨に注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
9月15日休日当番医・薬局・歯科案内
9月15日休日当番医・薬局・歯科案内
○野沢医院
(内科)
電話:0265-74-5000
所在地:伊那市西町
○ふかさわ耳鼻咽喉科医院
(耳鼻いんこう科)
電話:0265-77-1833
所在地:伊那市山寺
○このはなクリニック
(婦人科)
電話:0265-98-8814
所在地:伊那市上新田
○いくやま医院
(内科、小児科)
電話:0265-79-1988
所在地:箕輪町
○駒ヶ根泌尿器科クリニック
(泌尿器科)
電話:0265-98-8876
所在地:駒ケ根市
○小池薬局
電話:0265-72-1311
所在地:伊那市荒井
○ライフ薬局
電話:0265-79-1773
所在地:箕輪町
○サンロード調剤薬局南田店
電話:0265-98-8130
所在地:駒ヶ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home
南箕輪村
-
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう
例年、秋になると、有毒きのこによる食中毒が集中して発生します。
県では、9月20日(土)〜10月19日(日)までの間を「きのこ中毒予防月間」と定め、有毒きのこによる食中毒の予防を呼び掛けています。
次の4つのポイントを守って、有毒きのこによる食中毒を防ぎましょう。
◎有毒きのこによる食中毒予防のポイント
〇わからないきのこは採らない、食べない、売らない、人にあげない。
〇食べられるきのこの特徴を完全に覚える。
〇わかっていても、もう一度よく確認する。
(毎年採って食べているきのこでも、同じ時期や場所に、類似した毒きのこが生えている場合があります。)
〇誤った言い伝えや迷信を信じない。
「柄が縦に裂けるきのこは食べられる」、「ナスと一緒に煮ると毒消しになる」といった言い伝えは、誤りです。
もし、きのこ中毒だと思ったら、すぐに医師の診察を受けましょう。食べたものが残っている場合は、受診の際、持参しましょう。
◆「有毒きのこにご注意を!」(長野県ホームページ)
https://www.pref.nagano.lg.jp/shokusei/kenko/shokuhin/shokuchudoku/dokukinoko.html
◆「毒きのこによる食中毒に注意しましょう」(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/kinoko/index.html
県ではきのこに詳しい方を「きのこ衛生指導員」として委嘱し、きのこに関する正しい知識の普及活動をしています。また、各保健所できのこ勉強会を開催する予定です。詳細については、伊那保健福祉事務所(保健所)の食品衛生相談窓口(0265-76-6839)へお尋ねください。
発信:健康医療課健康推進係(0265-98-0470)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
まっくんバスの運行見直し説明会を開催します
村では、「南箕輪村地域公共交通計画」に基づき、まっくんバスの運行見直しを行う予定です。住民の皆さんに見直しについて知っていただくため、下記の日程で説明会を開催します。
記
1.日時:9月19日(金)午後2時〜3時
2.場所:村民センター2F大会議室
参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。
発信:地域づくり推進課企画係(0265-98-6640)
【配信エリア】#交通
-
村議会一般質問を行います
村議会9月定例会の一般質問を9月16日(火)、17日(水)に行います。どなたでも傍聴することができます。
■場所 役場3階 議場
■日時
16日 9時〜
原 源次 議員
百瀬 輝和 議員
山崎 文直 議員
16日 13時30分〜
三澤 澄子 議員
唐澤 由江 議員
西森 一博 議員
17日 9時〜
都志 今朝一 議員
太田 篤己 議員
内容について、詳しくは村ホームページをご確認ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/uploaded/attachment/18210.pdf
発信:議会事務局(0265−72−2361)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
【重要】南箕輪村防災マップ(ハザードマップ)の確認しましょう。
家族で防災について話し合おう(ハザードマップ)
今年も台風のシーズンが到来しました。
2025年の台風シーズンでは、特に9月から10月にかけて日本への接近数が増えると予想されています。
これは、通常であれば太平洋高気圧の勢力が衰える秋に、日本の南で引き続き強い張り出しが続くためです。
また、台風が発生しやすい場所が例年より日本列島に近い位置になる傾向があるため、台風の発生から接近までの期間が短くなる可能性もあります。
このため、シーズン終盤まで台風による大雨や暴風に警戒が必要です。
台風がもたらす非常に強い雨・風は、生命や財産を脅かす甚大な災害を引き起こす危険があります。「南箕輪村防災ハザードマップ」で、ご自宅や職場のリスク、避難所の場所・経路等を確認し、更に「マイ・タイムライン」を作成するなど避難行動にお役立てください。
防災マップ(ハザードマップ)をご覧になった方も、危険箇所の確認や避難する場所、避難経路をご家族などで話し合ってみてください。
南箕輪村防災マップ(ハザードマップ)は村のホームページで確認できます。
下記のURLからアクセスしてご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/kikikanri/bousaimappu.html
発信:危機管理課 0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
まっくん田んぼ体験隊「稲刈り体験」参加者募集中!
まっくん田んぼ体験隊実行委員会です。
「稲刈り体験」を以下のとおり開催します。
貴重な体験となりますので是非ご参加ください。
■日時
令和7年9月27日(土)
13:00-16:00
■場所
まっくん田んぼ
(春日街道大泉南交差点東側付近田んぼ)
■参加費
・中学生以上 1,000円
・小学生以下 500円
■持ち物
汚れてもよい服装、軍手、タオル、水筒、着替え、汚れもの入れ、参加費
■参加条件
小学校低学年以下は保護者同伴
■その他
お申し込みいただいた方には、後日詳細をお知らせします。
当日の写真は広報等で使用する場合がございます。
■申し込み締め切り
令和7年9月16日(火)
◎お申込リンク
https://apply.e-tumo.jp/vill-minamiminowa-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=61668
◎インスタグラムリンク
https://www.instagram.com/makkun.tanbo/
発信:産業課農政係(0265-72-2176)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
村公民館講座【楽しく歌おう!合唱講座】
村公民館講座【楽しく歌おう!合唱講座】
村公民館では、村民の歌やみんなで歌える合唱曲を一緒に楽しむ合唱講座を行います。世代をこえて、声を合わせる心地よさを体験してみませんか?
◆日 時 (初回) 9月27日(土) 午前9時30分から
10月18日、11月15日、12月6日、12月13日(13:30〜)
1月17日、1月24日、2月7日
◆場 所 南箕輪村公民館2階 大会議室
◆参 加 費 無料
◆持 ち 物 上履き、水分
◆申込開始 9月11日(木) 午前9時から
◆申込方法 電話または下記URL(申込フォーム)
(申込フォーム)
https://ttzk.graffer.jp/vlg-minamiminowa/booth-reserve/pages/1278401617872047851/reservation-time
◆そ の 他 2月15日(日)に行われる「村の日」にて発表します。
発信:南箕輪村教育委員会事務局(公民館事務局)(電話76-7007)
【配信エリア】#村からのお知らせ#観光・イベント
-
大芝高原温泉施設の休館・休止について
日頃は大芝高原施設および大芝の湯をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、温泉施設設備の点検並びに温泉タンクとろ過配管の洗浄作業に伴い、9月17日(水)から19日(金)までの3日間、大芝の湯、味工房足湯、温泉スタントが休館、休止となります。
※大芝の湯は9月17日、18日の2日間、計画休館予定でしたが、9月19日も臨時休業とさせていただきます。
期間中大芝高原の温泉施設のご利用を予定されていた皆さまには、ご不便ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
発信:観光森林課大芝サービス係
TEL:0265-76-2614(大芝の湯)
-
「ひとり親ライフサポート講座(全4回)」開催のお知らせ
「ひとり親ライフサポート講座(全4回)」開催のお知らせ
シングルで子育てをしている皆さんに向けたライフサポート講座を開催します。託児もあります。単発でのご参加も可能ですので、お気軽にご参加ください。
■日時:第1回 9月20日(土)13:30〜15:30
■会場:村こども館
■対象:村内在住のシングルで子育てをしている方、離婚を考えている方
■内容:第1回 家計の見直し講座(毎月の収支やお金の使い方の見直し/教育にかかるお金や制度について)
■講師:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社/南信教育事務所
(南箕輪村は、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と、地方創生に関する連携協定を結んでいます)
■参加費:無料
■第2回以降の日程・内容(予定)
・第2回(10月19日):親子関係・職場の人間関係がうまくいく感情認知講座
・第3回(11月15日):プチプラ時短クッキング
・第4回(12月):ハンドマッサージ&中国茶でリフレッシュ
■申込方法:第1回の申し込みは、令和7年9月15日までに、ながの電子申請サービスより、お申し込みください。
■ながの電子申請サービスURL:https://apply.e-tumo.jp/vill-minamiminowa-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=60760
発信:こども課こども相談室(0265-76-4110)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
【訓練】南箕輪村総合防災訓練 終了のお知らせ
防災訓練・防災訓練。これで、本日の村総合防災訓練を終了します。皆様のご協力ありがとうございました。
発信:危機管理課 0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
【訓練】9月7日10時20分時点の南箕輪村内の避難状況は以下のとおりです。
久保コミュニティセンター 250人
中込公民館 67人
塩ノ井公民館 134人
北殿公民館 300人
南殿コミュニティセンター 249人
田畑公民館 256人
神子柴公民館 299人
沢尻コミュニティセンター 183人
南原コミュニティセンター 307人
大芝公民館 32人
西部地区館 393人
北原公民館 32人
発信:危機管理課 0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
箕輪町
-
【9月】女性の就業お仕事相談について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
【9月】女性の就業お仕事相談について
----------
箕輪町では就業お仕事相談窓口を開設しています。
再就職トータルサポートとして、すべて無料、お子様連れOKです。
経験豊富な相談員が笑顔で相談に応じます。
是非お気軽にご相談ください。
■開催日
<女性の就業お仕事相談>
火曜日 10時~15時 夢まちlabo(東箕輪3295番地2)
金曜日 10時~15時 いろはぽけっと(中箕輪8759番地)
<月1回誰でもお仕事相談>
9月20日(土)10時~15時 みのわBASE(中箕輪9499番地4)
※すべての相談窓口で、同様の就業支援サービスを行っています。
※事前予約制です。
※今年度より、火曜日の会場が夢まちlaboへ変更となりました。
■ご予約方法
①電話
0265-96-8020(女性再就職トータルサポートセンター)
受付時間:9時~16時(土・日・祝日を除く)
②オンライン
https://airrsv.net/minamiminowa-minowa/calendar
受付時間:24時間
■お問合せ
箕輪町役場
多文化共生・男女共同参画推進室
☎ 0265-79-3154
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/RVRYWDA1NlN4OEtTaU9XQUxSU0lwS2taakRXWjk3cGFCZz09LS1wYXA3Qm1lQU00YXVuMlhnLS15cEw5eFRrY0NacEw4dDFmQmVsNVZBPT0=
-
「切り絵講座」受講生募集のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「切り絵講座」受講生募集のお知らせ
----------
箕輪町公民館では「切り絵講座」を開催します。切り絵の基礎を学び、オリジナル作品を作ります。皆さまのご参加をお待ちしております。
■開催日時
令和7年10月10日、10月17日、10月24日(金)
午前10時~12時
※全3回 各回毎に一作品作成します
■会場
地域交流センターみのわ 交流室1・2
■講師
切り絵作家 浦野 栄一さん
■参加費
2,000円(材料費込み)
■定員
15名(申込超過の場合は抽選)
■募集期間
9月8日(月)9時 ~ 9月26日(金)17時
■申込方法
お電話:箕輪町公民館 0265-79-2178(平日9時~17時)
オンライン:https://logoform.jp/f/Z9daq(24時間)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/SjVOUkpvUFNicW1SbzMrZU5qQkpKelI4Mk9TN2RDTHJyUT09LS10OVJHWlRad0EzM0JzdjVILS16dldzMnpkbEpMVHByOWFveXA1K0tBPT0=
-
【訓練】消防から250600XXXA
グループ 箕輪町 からメッセージです
【訓練】消防から250600XXXA
----------
※これは訓練です。
2025/09/14 06:00:00
このメールは、箕輪町消防団本部から発信しています。
箕輪町消防団本部からお知らせ
火災発生 箕輪町大字中箕輪沢2981番1号 沢保育園駐車場 付近
箕輪町大字中箕輪松島9690番1号 垣外児童公園 付近
箕輪町大字東箕輪東箕輪134番1号 長松寺 付近
建物火災
出動分団:箕輪第1分団,箕輪第3分団,箕輪第6分団
(沢保育園)https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lat=35.934466666666665&lon=137.9804761111111
(垣外児童公園)https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lat=35.90994833333333&lon=137.98314277777777
(長松寺)https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lat=35.922200833333335&lon=138.00673361111112
皆様のご協力をお願いします。
2025/09/14 06:00:00
--箕輪町消防団
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/VFFJQTZsa3hocEIxSDFjSVVibFFVQktocWxpamxMNmx6Zz09LS1saXlNZUw4M1lxZzFXYjVxLS12OFYzeGNRMDNKUXZ2NERTbFhkcG1RPT0=
-
世界アルツハイマー月間の取り組みについて ~みのわBASE、箕輪町図書館にて~
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
世界アルツハイマー月間の取り組みについて ~みのわBASE、箕輪町図書館にて~
----------
9月は世界アルツハイマー月間、9月21日は認知症の日(アルツハイマーデー)です。
認知症と診断されたとしても、友人や地域・社会との繋がりを持ち続け、これまで通りの生活を送ることは可能です。
この機会に、「わがこと・やりたいことを自分で決める・希望・できること(可能性)は沢山ある」等、認知症に対する理解を深めてみませんか?
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/d2lqblhQUUdWY1RXdWtEMG5Sa2hycWw2M1pZYm9ESjROdz09LS1BYVhzTFhHbG9mSGZJVHJuLS1nS29kdUZBOHB5Z0FxNkx1OERCbDZBPT0=
-
農作業中の事故にご注意ください
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
農作業中の事故にご注意ください
----------
9月は秋の農作業安全運動月間です。
秋の農作業が本格化していますが、県内では今年に入り、死亡事故5件、重症事故8件が発生しています。
また、町内でも重症事故が確認されています。
農作業事故は高齢者、トラクターなど農業機械によるものが増えています。
農業機械を使用、点検する時は十分にご注意ください。
また、農作業を行うときはこまめに休憩・水分補給し、複数人で作業をしましょう。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/YmdGTENUQmJJYXNGQTVwQlFaamhzTzdacFQ4VzBZS09OQT09LS11UnRWNGV0SEMyZVNWOVEvLS0yVmhEZ3FKMVJ2ZUN4N1pqTS8xS0FRPT0=
-
秋のさわやか健診のお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
秋のさわやか健診のお知らせ
----------
秋のさわやか健診を実施します。
健康づくりのために年に1回は健康診断を受けましょう。
生活習慣病やがんの早期発見には定期的な健診と適切な医療への受診が必要です。さわやか健診の循環器健診は 20歳から39歳の方、40歳から74歳で国民健康保険に加入されている方、75歳以上の方が受けることができます。各種がん検診等は社会保険に加入されている方も受けることができます。(年齢により受けられないものもあります)さわやか健診を希望される方は健康推進課へご連絡ください。
【日 時】
令和7年 10月 24日(金)午前 8時から 午前11時 まで、10月 25日(土) 午前 8時から 午前11時まで
【場 所】
箕輪町保健センター
【内容】
循環器健診・胃がん検診・大腸がん検診 ・ 前立腺がん検診 ・ 肝炎ウイルス検査・ABC 検診 (胃がんリスク検診)・推定尿中塩分測定
※令和7年4月以降他の機会に受診済みの方は対象外です。
【申込み方法】
① インターネットによる申込み(10月15日まで)https://logoform.jp/f/d7fkR
② 電話申込み 0265-79-3118
申込み後に健診セットを郵送します。
■お問合せ
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
電話:0265-79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/V2FxMVFnRUVMUU5KSG0yZkxybm9SK2Z4b2g2Qk02MEVadz09LS0rR3RKaWY0TG5KNmF1djVDLS1rRmxtUGxNK2F1U2NUNkdiQTJIcUhnPT0=
-
本日「みんなで歩こう!箕輪町ウォーキンググランプリ2025」のエントリー期限最終日【9月8日(月)】です!
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
本日「みんなで歩こう!箕輪町ウォーキンググランプリ2025」のエントリー期限最終日【9月8日(月)】です!
----------
スマホアプリや町指定活動量計で気軽に参加できる全町民参加型ウォーキングイベントです。
個人、または企業単位や仲間同士でチームを組んで日々の歩数を競い合います。
イベント期間:10月1日から10月31日まで
対象者:箕輪町にお住まいの方または箕輪町内にお勤めの方
参加するためのエントリー期限は本日【9月8日(月)】までです!お忘れなくお申し込みください。1日平均7,000歩以上歩いた方の中から抽選で賞品のプレゼントがあります。また、賞品に当選されなかった参加者全員にご協賛企業提供品のプレゼントもあります。
申込み方法などの詳細は、町のホームページをご覧ください。
【みんなで歩こう!箕輪町ウォーキンググランプリ2025】ホームページ:
https://www.town.minowa.lg.jp/soshiki/kenko_suishin/gyomu/1/3/1/540.html
楽しく気持ちよく歩いて健康づくりしましょう。
皆さんのご参加、お待ちしております!
健康推進課 健康づくり支援係 0265-78-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/ZWZXKy9NNXROakZ2bGdzSmZoSUovQ200amZUSk1ZNk5tUT09LS1aVzZVNnhlRWxwZ1NGV0tKLS1ySFJwYWR5WXJsOWhRUXNua3dXb0VRPT0=
-
今月の健康スローガン
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
今月の健康スローガン
----------
9月10日から9月16日は自殺予防週間です。
今月のスローガンは「見逃さないで、身近な人のSOS」です。
こころが疲れていても、自分ではその変化に気づかないことがあります。しかし、周囲の人は、行動やしぐさから心や体の不調に気づくことができます。たとえば、あいさつをしても反応がない、いつも疲れているように見える、否定的な発言が増えるなど、病気のサインが表れていることがあります。こうしたサインを見逃さず、まずは声をかけ、やさしく話を聴くことから始めましょう。
○ご存じですか、ゲートキーパー
「ゲートキーパー」とは、身近な人の心のサインに気づき、声をかけ、必要な支援につなげる人のことをいいます。この講座では大切な人を支える力と、自分の心を守るセルフケアの力の両方が身につきます。町ではゲートキーパー養成講座を行っておりますのでお気軽にお問合せください。
○メンタルヘルスチェックもしてみませんか ~こころの体温計~
https://www.town.minowa.lg.jp/soshiki/kenko_suishin/gyomu/1/kokoronokenkou/513.html
【お問合せ】
健康推進課 健康づくり支援係(4番窓口)
電話番号:0265-79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/V1J4c1lIU2NzeDJhR1hSZEM4YWI1VVRHb2lwYWdWVkt2QT09LS1UVEpLNDlqY1FnbEhOemx5LS1reWUwSjE3YlU2YS96ei9mTVNuM2V3PT0=
-
モルック体験会9月のお知らせ(箕輪町公民館)
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
モルック体験会9月のお知らせ(箕輪町公民館)
----------
箕輪町公民館では、9月13日(土)にモルック体験会を開催します。申込不要で、好きな時間に、仲間と家族で「モルック」を体験しませんか。ご参加をお待ちしております。
■9月13日(土)午前9時~12時
■場所はながたドーム
■どなたでも参加できます
※小学生以下は保護者同伴をお願いします
■参加費は無料
■持ち物:上履き、必要に応じて飲み物、汗拭き用タオル
■自由参加のため、募集等はおこないません
■町内モルック大会も10月11日に開催決定。現在参加チーム募集中。
■お問い合わせ先 箕輪町公民館 TEL0265-79-2178
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/QmdUeFcxSW9sN2VqYUZuQ3BTWFhhR1NPSm0xWm9wajJPZz09LS1WYW53dVliZWZxWG90V0FULS1FSlMyL2Zvb21iSVlqbVkxVU9NcTRnPT0=
-
女性のためのEQセミナーを開催します!
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
女性のためのEQセミナーを開催します!
----------
女性のためのEQセミナーを開催します。
EQ(心の知能指数)とは、仕事の成果、人間関係、自己成長などに深く関わる「目に見えにくい力」のことを言います。感情に流されずに行動を選べる力を育て、自分自身を客観視する力と、感情を冷静にコントロールするセルフマネジメント力を身につけるためのセミナーを開催します。
今年度は4回に分け、第1弾「期待」、第2弾「めんどくさい」、第3弾「嫌いや怒り」、第4弾「焦りや不安」とし、「感情とうまく付き合う方法」を学びましょう。
今回は第1弾「期待」編です。
仕事や子育てに活用しやすい講座となっております。
参加は無料で、託児もご利用いただけます。
ぜひお申込みのうえ、ご参加ください。
*************
■日にち:2025年9月29日(月)
■時間:10:00~12:00(受付9:30~)
■場所:箕輪町 産業支援センターみのわ 研修室(建物2階)
■定員:20人
■託児無料(定員10人)
■参加無料
■お申込み
電話:0265-96-8020
インターネット:https://minamiminowa.jp/seminar/
※当日の連絡先 080-1053-3449(就業支援相談員直通)
■その他
箕輪町役場 多文化共生・男女共同参画推進室
TEL:0265-79-3154
※子育て女性再就職トータルサポート事業の一環として開催します。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/T3Z3Q25JalB5Zm5peGx2ajRwMGcwLzZDTHprSVVuSVZzZz09LS1HVHlkMy9TaUxZWEJNWUJ1LS1BekNLRmV3VzVJMnZ3RVM3YWg0MWx3PT0=