伊那市
-
令和6年度各種健(検)診申込書の提出について
令和6年度各種健(検)診申込書の提出について
令和6年度の各種健(検)診の申込用紙を11月下旬に紫色の封筒に入れて全世帯に郵送しました。
12月15日までの締め切りとなっていますが、提出がお済みでない方は、お早めのご提出をお願いします。
案内・記入例をよくご確認いただき、申込書記入後、返信用封筒に入れ郵送、または健康推進課・各支所などへご提出ください。
健(検)診受診希望の有無に関わらず、全員のご提出をお願いします。
なお、10月24日以降に転入された方は申込用紙が送られていませんので、健康推進課までお問合せ・お申込みください。
お問い合わせ
伊那市役所 健康推進課 保健係
電話 78−4111 内線 2334〜2338
発信元:伊那市役所健康推進課
-
令和6年度各種健(検)診申込書の提出について
令和6年度各種健(検)診申込書の提出について
令和6年度の各種健(検)診の申込用紙を11月下旬に紫色の封筒に入れて全世帯に郵送しました。
12月15日までの締め切りとなっていますが、提出がお済みでない方は、お早めのご提出をお願いします。
案内・記入例をよくご確認いただき、申込書記入後、返信用封筒に入れ郵送、または健康推進課・各支所などへご提出ください。
健(検)診受診希望の有無に関わらず、全員のご提出をお願いします。
なお、10月24日以降に転入された方は申込用紙が送られていませんので、健康推進課までお問合せ・お申込みください。
お問い合わせ
伊那市役所 健康推進課 保健係
電話 78−4111 内線 2334〜2338
発信元:伊那市役所健康推進課
-
12月10日休日当番医案内
「12月10日休日当番医案内」
○野沢医院
(内科)
電話:0265-74-5000
所在地:伊那市西町
○ふかさわ耳鼻咽喉科医院
(耳鼻いんこう科)
電話:0265-77-1833
所在地:伊那市山寺
○高原医院
(整形外科)
電話:0265-98-0385
所在地:南箕輪村
○前澤外科内科クリニック
(内科、外科)
電話:0265-83-2151
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
12月10日休日当番医案内
「12月10日休日当番医案内」
○野沢医院
(内科)
電話:0265-74-5000
所在地:伊那市西町
○ふかさわ耳鼻咽喉科医院
(耳鼻いんこう科)
電話:0265-77-1833
所在地:伊那市山寺
○高原医院
(整形外科)
電話:0265-98-0385
所在地:南箕輪村
○前澤外科内科クリニック
(内科、外科)
電話:0265-83-2151
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
イベント案内
◆信州高遠美術館「シンビズム5 信州ミュージアム・ネットワークが選んだ作家たち」
信州高遠美術館では信州ゆかりの現代作家3名の作品を展示し、紹介しています。
出品作家:津金多朗(陶立体造形・絵画)、丸山晋一(写真)、持田敦子(インスタレーション)
期間:令和6年1月14日(日)まで
時間:午前9時〜午後5時(最終受付午後4時30分)
入館料:一般 500円 ※高校生以下および18歳未満の方は無料
展覧会中の休館日:毎週火曜日、12月28日(木)〜1月3日(水)、1月10日(水)
問:信州高遠美術館 0265-94-3666
◆講演会「女性から選ばれる上伊那になるために〜本当の人口減少の実態とは〜」
日時:12月12日(火)【第1部】午後2時〜、【第2部】午後3時〜
会場:いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」 ※オンライン参加も可能
講師:【第1部】(株)ニッセイ基礎研究所 天野馨南子氏、【第2部】公益財団法人東北活性化研究センター 橋本有子氏、NPO法人河原部社 片上隆三氏、KOA株式会社 南部高幸氏
事前申込:必要。下記申込フォームからお申し込みください。
https://logoform.jp/form/2o2F/411337
問:上伊那広域連合 地域振興課 0265-98-7227 / 地域創造課 0265-78-4111
◆お正月フラワーアレンジメント講座
お正月向けのお花を生けます。
期日:12月23日(土)
時間:講座(1)午前9時15分〜10時15分、講座(2)午前10時45分〜11時45分
講師:矢島修さん(矢島園芸)
会場:美術館ホール
定員:各15人
受講料:3,200円 ※材料費込
持ち物:花切ばさみ、作品持ち帰り用の箱(30cm四方)、新聞紙
事前予約:必要
申込先・問:信州高遠美術館 0265-94-3666
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
イベント案内
◆信州高遠美術館「シンビズム5 信州ミュージアム・ネットワークが選んだ作家たち」
信州高遠美術館では信州ゆかりの現代作家3名の作品を展示し、紹介しています。
出品作家:津金多朗(陶立体造形・絵画)、丸山晋一(写真)、持田敦子(インスタレーション)
期間:令和6年1月14日(日)まで
時間:午前9時〜午後5時(最終受付午後4時30分)
入館料:一般 500円 ※高校生以下および18歳未満の方は無料
展覧会中の休館日:毎週火曜日、12月28日(木)〜1月3日(水)、1月10日(水)
問:信州高遠美術館 0265-94-3666
◆講演会「女性から選ばれる上伊那になるために〜本当の人口減少の実態とは〜」
日時:12月12日(火)【第1部】午後2時〜、【第2部】午後3時〜
会場:いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」 ※オンライン参加も可能
講師:【第1部】(株)ニッセイ基礎研究所 天野馨南子氏、【第2部】公益財団法人東北活性化研究センター 橋本有子氏、NPO法人河原部社 片上隆三氏、KOA株式会社 南部高幸氏
事前申込:必要。下記申込フォームからお申し込みください。
https://logoform.jp/form/2o2F/411337
問:上伊那広域連合 地域振興課 0265-98-7227 / 地域創造課 0265-78-4111
◆お正月フラワーアレンジメント講座
お正月向けのお花を生けます。
期日:12月23日(土)
時間:講座(1)午前9時15分〜10時15分、講座(2)午前10時45分〜11時45分
講師:矢島修さん(矢島園芸)
会場:美術館ホール
定員:各15人
受講料:3,200円 ※材料費込
持ち物:花切ばさみ、作品持ち帰り用の箱(30cm四方)、新聞紙
事前予約:必要
申込先・問:信州高遠美術館 0265-94-3666
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
■マイナンバーカード出張申請受付(長谷・伊那(竜西))開催のお知らせ■
長谷地区、伊那地区(竜西)にお住まいの方を対象に、モバイル市役所(もーば)の中でマイナンバーカードの出張申請受付を行います。
申請に必要な写真の無料撮影を行い、カード発行後ご自宅に簡易書留郵便で郵送します。
利用を希望する方は、電話で予約してください。
日時:【長谷地区】12月20日(水)午後2時30分〜午後4時30分
【伊那地区(竜西)】1月5日(金)午後2時30分〜午後4時30分
※マイナポイントの申込は終了しました。
場所: 選挙投票所となっている公民館等駐車場
予約: 080-7302-6737(モバイル市役所専用電話 平日9時〜15時)
※この電話は予約専用です。マイナンバーカードのお問い合わせは市民課(78-4111)まで
締切: 12月11日(月)
※定員に達し次第締め切ります
↓マイナンバーカードに関する情報はこちら↓
https://www.inacity.jp/kurashi/my_number/index.html
担当:企画政策課・市民課
発信元:伊那市役所企画政策課
-
■マイナンバーカード出張申請受付(長谷・伊那(竜西))開催のお知らせ■
長谷地区、伊那地区(竜西)にお住まいの方を対象に、モバイル市役所(もーば)の中でマイナンバーカードの出張申請受付を行います。
申請に必要な写真の無料撮影を行い、カード発行後ご自宅に簡易書留郵便で郵送します。
利用を希望する方は、電話で予約してください。
日時:【長谷地区】12月20日(水)午後2時30分〜午後4時30分
【伊那地区(竜西)】1月5日(金)午後2時30分〜午後4時30分
※マイナポイントの申込は終了しました。
場所: 選挙投票所となっている公民館等駐車場
予約: 080-7302-6737(モバイル市役所専用電話 平日9時〜15時)
※この電話は予約専用です。マイナンバーカードのお問い合わせは市民課(78-4111)まで
締切: 12月11日(月)
※定員に達し次第締め切ります
↓マイナンバーカードに関する情報はこちら↓
https://www.inacity.jp/kurashi/my_number/index.html
担当:企画政策課・市民課
発信元:伊那市役所企画政策課
-
マイナンバーカードに関するお問い合わせフォームを作成しました
伊那市にお住まいの方へ、マイナンバーカードに関するお問い合わせフォームを作成しました。「マイナンバーカードを作りたいけど、どうすればいいのかわからない」「受け取り予約をしたい」「電話してまで聞くことでもないかな…」というような、マイナンバーカードに関するお問い合わせにメールでお答えします。下記URLよりご利用ください。
https://apply.e-tumo.jp/city-ina-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=38957
※注意事項
以下の場合は回答いたしかねますので、ご了承ください。
・個人情報に関する内容のお問い合わせ
・マイナンバーカードに関する内容以外のお問い合わせ
・ご入力いただいた内容により伊那市にお住まいであることが特定できないとき
発信元:伊那市役所市民課
-
マイナンバーカードに関するお問い合わせフォームを作成しました
伊那市にお住まいの方へ、マイナンバーカードに関するお問い合わせフォームを作成しました。「マイナンバーカードを作りたいけど、どうすればいいのかわからない」「受け取り予約をしたい」「電話してまで聞くことでもないかな…」というような、マイナンバーカードに関するお問い合わせにメールでお答えします。下記URLよりご利用ください。
https://apply.e-tumo.jp/city-ina-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=38957
※注意事項
以下の場合は回答いたしかねますので、ご了承ください。
・個人情報に関する内容のお問い合わせ
・マイナンバーカードに関する内容以外のお問い合わせ
・ご入力いただいた内容により伊那市にお住まいであることが特定できないとき
発信元:伊那市役所市民課
南箕輪村
-
行方不明者について
行方不明者についてお知らせします。
12/3夜11時頃から南箕輪村神子柴 伊那インター付近で83歳の女性が行方不明になっています。
特徴
・身長140センチくらい、体型は小太り。
・頭髪は白髪交じりの肩くらいまでの長さ。
・服装は上が紫色のセーター、黒色のベスト。下が黒色のズボン。
・履物は紺色のスニーカー。
ご自宅の敷地内や小屋の中など、今一度確認をお願いします。
心当たりの方は 伊那警察署 電話72-0110までご連絡ください。
発信:総務課管理防災係
【配信エリア】#村からのお知らせ #防犯
-
12 月 10 日マイナンバーカード休日窓口中止
12月10日(日)に予定していましたマイナンバーカード休日窓口は、事前予約がないため中止します。休日窓口を利用希望の場合は、来年1月以降の開設日をご確認ください。なお、毎週月曜日は、時間外窓口を午後7時まで開設していますのでご利用ください。
マイナンバーカード休日窓口のお知らせ(村ウェブサイト)
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/jyumin/mynumberkyujitsu.html
発信:住民環境課住民係
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
テレビの前で運動不足を解消しましょう
ケーブルテレビの村チャンネルでは室内で行える運動法を放送しています。
今回は冷え性改善の筋力トレーニングを行いますので、椅子をご用意の上、テレビの前で実践してみてください。
■放送期間:12月9日(土)〜12月15日(金)
■放送時間:8:00〜、10:00〜、12:00〜、14:00〜、16:00〜、18:00〜、20:00〜の1日7回
発信:健康福祉課 健康推進係(0265-72-2105)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
(再送)廃タイヤ・バッテリーの回収について
村衛生部長会主催で、タイヤ・バッテリーの回収を行います。
■回収日および時間
12月10日(日)(雨天決行)
午前9時〜正午
■場所
役場正面駐車場
■回収品目
家庭にある4トン車以下のタイヤ、ホイル、自動車・バイクなどのバッテリー
■料金例(種類によって料金が異なります)
15インチ以下のタイヤ(ホイル無) 1本 400円(税込)
(ホイル付) 1本 500円(税込)
ホイルのみ (鉄・アルミ) 無料
ホイルキャップ 1個 150円(税込)
自動車・バイク用バッテリー 無料
※大きなサイズのタイヤは料金が異なります。
発信:住民環境課生活環境係
〈配信エリア〉#村からのお知らせ
-
コロナワクチンの接種をご希望の方へ
村内でのワクチン接種会場開設は、12月末までを目途におおよそ終了します。
コロナワクチンの臨時接種を受けられる期間は、来年3月末までとされていますが、実際に接種を予約できる機会は、1月以降非常に限られますので、接種をご希望の方は12月末までの接種をご検討ください。
接種券をお持ちの方から接種の予約ができます。お手元に無い場合は、村ワクチン接種コールセンターまでご相談ください。(以前に届いた接種券で未使用のものがある方は、そのまま使用できますので、新しい接種券は送付されません。)
その他、詳細については村ウェブサイトをご参照ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/site/covid-19/corona-vaccine.html
発信:村ワクチン接種コールセンター(0265-98-8230)
【配信エリア】#コロナワクチン#災害
-
行方不明者について
伊那警察署から行方不明者についてお知らせします。
一昨日、午後11時頃から南箕輪村神子柴 伊那インター付近で83歳の女性が行方不明になっています。
特徴
・身長140センチくらい、体型は小太り。
・頭髪は白髪交じりの肩くらいまでの長さ。
・服装は上が紫色のセーター、黒色のベスト。下が黒色のズボン。
・履物は紺色のスニーカー。
心当たりの方は 伊那警察署 電話72-0110までご連絡ください。
発信:総務課管理防災係
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
行方不明者について
伊那警察署から行方不明者についてお知らせします。
昨日、午後11時頃から南箕輪村神子柴 伊那インター付近で83歳の女性が行方不明になっています。
特徴
・身長140センチくらい、体型は小太り。
・頭髪は白髪交じりの肩くらいまでの長さ。
・服装は上が紫色のセーター、黒色のベスト。下が黒色のズボン。
・履物は紺色のスニーカー。
心当たりの方は 伊那警察署 電話72-0110までご連絡ください。
発信:総務課管理防災係
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
【ボッチャ体験会のお知らせ】
ボッチャ体験会のお知らせ
12月9日(土)信州大芝高原(屋内運動場)にて「ボッチャ体験会」を開催します。
「ボッチャ」とは、パラリンピックの正式種目の1つで、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたりして、いかに近づけるかを競います。
ルール説明や練習時間も設けるので、初心者の方でもお気軽にご参加ください。練習後はチーム戦で試合を行う予定です。
まだ、定員に空きがありますので、ご家族・ご友人お誘いの上、ぜひご参加ください!
詳細は以下の通りです。
「ボッチャ体験会」
■開催日:2023年12月9日(土)
■時間:14時30分〜16時00分(集合は14時20分)
■場所:大芝高原屋内運動場(南箕輪村2358-5)
■対象:小学生の親子(大人だけの参加も可)
■定員:1チーム2〜4名(定員8チーム)
※先着申込順
■参加費:無料
■申込み:下記URLから(締切はイベント開催日の2日前)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSda2rmDFWZlid0DlzTsCiMz5HgMHVGi9LCjYpl7v3yvuT0qTw/viewform
※屋内運動場に暖房設備はありますが、暖かい格好をしてお越しください。
発信:南箕輪村地域おこし協力隊 岡村 成樹(おかむら なるき)
問い合わせ先
南箕輪村地域おこし協力隊 岡村
MAIL:mm.kyoryoku@gmail.com
TEL:080-4723-1099
#村からのお知らせ#観光・イベント
-
かみいなシゴトフェスの開催のお知らせ
上伊那広域連合主催の上伊那地域での就職を考えている方を対象にした企業説明会「かみいなシゴトフェス」を開催します。
■日 時 12月29日(金) 12時〜16時
■場 所 JA上伊那本所3階(伊那市狐島4291)
■対 象 高校生、上伊那地域で就職を考えている専門・短大・大学・大学院生・既卒、社会人(概ね40歳以下)、就活生がいる保護者
■参加費 無料
【上伊那広域連合HP】
https://kamiina-life.jp/20231229_kamiinashigotofes/
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
講演会の開催について
上伊那広域連合主催の講演会を開催します。
■日 時 12月12日(火) 第1部14時〜 第2部15時〜
■場 所 ニシザワいなっせホール6階(伊那市荒井3500-1)
■演 題 【第1部】女性から選ばれる上伊那になるために〜本当の人口減少の実態とは〜
【第2部】女性から選ばれる地方になるために〜他地域の事例を通して〜
■開催方法 直接会場参加もしくはZoom参加(当日参加可)
■参加費 無料
【上伊那広域連合HP】
https://kamiina-life.jp/20231212_seminar/
発信:地域づくり推進課地域振興係(0265-98-6640)
【配信エリア】#村からのお知らせ
箕輪町
-
令和5年分所得の申告予約受付のお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
令和5年分所得の申告予約受付のお知らせ
----------
役場で行なわれる令和5年分所得の確定申告・住民税申告につきまして、終日完全予約制となります。
申告を希望される方は、町広報紙「みのわの実」12月号に折り込みました、「予約希望申込書」をご記入の上、予約受付期間中に、役場税務課まで郵送またはご持参いただくか、町ホームページから申込みをお願いします。なお、電話やメールによる予約受付は行いません。
予約受付期間:令和5年12月7日(木)~20日(水)
ホームページから申込みされる方はこちらからお申込みください。
https://logoform.jp/form/6gRD/390790
■お問い合わせ
箕輪町役場 税務課 住民税係
担当:小林
電話:0265-79-3146(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/R3llY3dyOG8zcmZCRjF5MmVyTjVYcyt0OU51R28wVWYtLXlDWTJ6andUYmtuMDdEYWctLTJ2bWZnSHYyU21uL2dqN0FCZHZPTVE9PQ==
-
防災行政無線(12月4日_16:11放送)尋ね人について
グループ 箕輪町 からメッセージです
防災行政無線(12月4日_16:11放送)尋ね人について
----------
防災行政無線の情報を配信しています。
【音声再生についての補足】
・スマートフォンの方:
再生ボタンを押すと防災行政無線の音声を再生します
・従来型携帯電話をお使いの方:
メールの下にあるURLを押してサイトに移動すると音声を再生することができます。
【パケット料に関する注意喚起】
URLを押す場合は、パケット料金にご注意ください。
「音声情報の再生」ではお使いの携帯電話の契約状態によっては想定以上のパケット料金が発生する場合があります。
パケット定額プランにご加入でない方はみのわメイト内に記載されたデータ量等もご参照いただき、十分にご注意ください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/cldlMHpJV1lqdVFtbWozelR3d01CRVI3UXBWTm9hT00tLW1veGZKbGZVWEJCTVFleWgtLUNFMmVRRG5KMk1tZWgwemhKUHIxN2c9PQ==
-
「親子で挑戦!外国のお料理!」参加募集中12月6日まで
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「親子で挑戦!外国のお料理!」参加募集中12月6日まで
----------
参加定員にまだ空きがあります。参加申し込みお待ちしております。
外国のことを知るって楽しい!大事。多文化共生事業として3か国のお国紹介と料理体験を行います。町内にお住いの親子のみなさんの参加をお待ちしています。
<開催日時>
12月9日(土)午前10時 ~ 午後1時
<場所>
箕輪町文化センター和室・調理室
<参加できる皆さん>
町内にお住いの親子(小・中学生と保護者)
<講師>
外国出身のみなさん
<内容>
ウクライナ、ハワイ、ブラジルのお国紹介と料理体験。
【ウクライナ】ボルシチ
【ハワイ】パイナップルプディング
【ブラジル】タピオカサンドシュロス
※料理は変更になることもあります
<参加費>
お一人500円を予定
<持ち物・服装>
三角巾(バンダナ等)、エプロン、上履き
料理ができる服装
<定員>
15組(先着順)
<募集期間>
11月22日~12月1日 (9:00~17:00)
<申込み>
下記URL
https://logoform.jp/f/kHFRa
または公民館までお願いします
<問合せ>
箕輪町公民館 TEL0265-79-2178
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/TlRKYWx1Zm1nMThTYU1pNU5LNndLUlJKWklWZExHOXQtLXgrMWk3cHFMYzRvUHhCMDUtLThXemh2RVE4ME5ZMzllYkllZFZZSWc9PQ==
-
今月の健康スローガン
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
今月の健康スローガン
----------
今月の健康スローガンは、『減塩にチャレンジ!! ~今より1グラム減らそう~』です。
〝選び方〟で減塩にチャレンジ!!
塩分量を知ることは減塩のための第一歩です。普段食べている食品や調味料に塩分がどのくらい含まれているのか確認してみましょう。
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
TEL:0265-79-3118(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/SURhdUVHQkdkR2Q1Q05tTEtwSzRRRzJpRjBkUzRQUTUtLVVSbHdQYVBVMGk1UDZha3AtLTVLQ2hIaVJZTS9SVGFoTlA5T0h3Tmc9PQ==
-
【お知らせ】萱野高原の冬期閉鎖について(11月30日~4月)
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
【お知らせ】萱野高原の冬期閉鎖について(11月30日~4月)
----------
萱野高原(キャンプ場含む)は、本日から来年4月の山開きまでの間、冬期閉鎖します。
入口ゲートが施錠され、立ち入りができませんのでご注意ください。
なお、あらかじめご連絡している団体の皆様以外の方で、御用がある場合は、箕輪町役場商工観光課観光係 電話0265-79-3171(平日8:30~17:15)までご連絡ください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/RUpUZ2t5UHlrY2NIMENMeGNpKzZLZXVkamdseXc4RmotLVFnaUUzRDQwY0ZXS2ZwVlMtLWJIcWtub0p5QnM4UDlNdjcxSGNCdVE9PQ==
-
「親子で挑戦!外国のお料理!」を開催します
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「親子で挑戦!外国のお料理!」を開催します
----------
外国のことを知るって楽しい!大事。多文化共生事業として3か国のお国紹介と料理体験を行います。
町内にお住いの親子のみなさんの参加をお待ちしています。
<開催日時>
12月9日(土)午前10時 ~ 午後1時
<場所>
箕輪町文化センター和室・調理室
<参加できる皆さん>
町内にお住いの親子(小・中学生と保護者)
<講師>
外国出身のみなさん
<内容>
ウクライナ、ハワイ、ブラジルのお国紹介と料理体験。
【ウクライナ】ボルシチ
【ハワイ】パイナップルプディング
【ブラジル】タピオカサンドシュロス
※料理は変更になることもあります
<参加費>
お一人500円を予定
<持ち物・服装>
三角巾(バンダナ等)、エプロン、上履き
料理ができる服装
<定員>
15組(先着順)
<募集期間>
11月22日~12月1日 (9:00~17:00)
<申込み>
下記URL
https://logoform.jp/f/kHFRa
または公民館までお願いします
<問合せ>
箕輪町公民館 TEL0265-79-2178
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/TVR5akJyQldWaWlqdGRSdmZ0S0ZOWjZ3M1p0OWRteW0tLTNyVm1hUEJxT253SDJ2Z0ctLTc2MDRsNHFkS1ZkakpLeGNPNDdWNlE9PQ==
-
本日【11月26日(日)開催】太陽光、蓄電池、太陽熱、断熱改修、ペレットストーブ補助金相談会について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
本日【11月26日(日)開催】太陽光、蓄電池、太陽熱、断熱改修、ペレットストーブ補助金相談会について
----------
町では、家庭における創エネルギー(太陽光発電等)・省エネルギー(住宅の断熱化等)などについて、住民が行う住宅の整備等に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付しています。
太陽光発電設備・蓄電池・太陽熱利用システム・断熱性能向上リフォーム・ペレットストーブを検討している町民のために、「箕輪町家庭におけるゼロカーボン推進補助金相談会」を開催します。この相談会では、事業者と気軽に相談できる場を提供します。
【開催日】
令和5年11月26日(日)10時から16時
【場所】
箕輪町地域交流センター
【内容】
箕輪町家庭におけるゼロカーボン推進補助金を活用できる相談会を開催します。
【対象事業】
・太陽光発電設備・蓄電池・太陽熱利用システム・断熱性能向上リフォーム・ペレットストーブ
<お問い合わせ>
箕輪町役場ゼロカーボン推進室
TEL:0265-79-3144
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/SFFPV2cwdG4vNlJQYUFSOEhKYnJ3T0NsYnNYc09zY1MtLTFVMkQzMFBWWjVBUlE0WDEtLS9VTGdNeE45UDE3Zjh1TnJWZ21DT2c9PQ==
-
令和5年度「人権尊重のまちづくり講演会inみのわ」を開催します
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
令和5年度「人権尊重のまちづくり講演会inみのわ」を開催します
----------
開催日が明後日11月26日に迫ってまいりました。多くの皆様に事前申込みをいただき、本当にありがとうございます。全452席ですので、まだ100席ほどの余裕があります。当日席をご用意しておりますので、ご都合つけられお越しいただければ幸いです。既にWeb申込は停止しておりますので、当日、受付にお越しください。
本事業は、箕輪町教育委員会・箕輪町人権尊重のまちづくり審議会がジャーナリストの江川紹子さんを講師としてお招きする講演会です。国際情勢や国内の社会問題、教育問題、人権・平和等に関して、精力的に取材・執筆をされている江川さんが語る「混迷の時代を生きる“命の重さ”」の貴重な講演を、多くの皆様お聞きください。
<開催日>
11月26日(日)
<時間>
午後1時30分~3時30分(開場1時)
<場所>
箕輪町文化センターホール
<講師>
ジャーナリスト 江川紹子 さん
<入場料>
無料
<問合せ>
文化スポーツ課
TEL 0265-70-6602
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/elJLTzVHN1RXVWFnU3Y0bjVDeVljN1lvWWpWNCtZY00tLWRCb0ErdHRyZXVnb0oxYnktLTN0ODRodHIzUFF0THdZRXgvdm1Bdnc9PQ==
-
げんきセンターを利用したい方へ 12月の予定について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
げんきセンターを利用したい方へ 12月の予定について
----------
げんきセンターを利用したいけれど、マシンの使用方法や負荷設定などがわからない方に下記の日程で、健康運動指導士がアドバイスしますので、ぜひご利用ください。
場 所 げんきセンター(沢) 箕輪町大字中箕輪460番地1
日 程 12月15日(金) 25日(月)
時 間 13:30~15:00 概ね1時間~1時間半程度
内 容 げんきセンター利用方法やきまり等の説明
体調チェック➡準備体操➡マシンの使用方法及び負荷設定➡整理体操➡終了
持ち物 水分・汗拭き用タオル
料 金 無料
その他 事前の予約は必要ありません。上記日程の13:30までに運動の出来る服装でお越しください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/QTE2Yy9TMzRnREpFNXMrNUdSMVltMW9OL3gwdGRpK2otLUVocHhxblJmWFczTDNIK2UtLUZmZTExcnUzY0lXZUMrK3I5WnN5N3c9PQ==
-
箕輪町図書館「親子わらべうた」のご案内
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
箕輪町図書館「親子わらべうた」のご案内
----------
箕輪町図書館から保育カウンセラー・山下直樹さんによる親子わらべうたのご案内です。
小さいお子さんから参加できる、わらべうたを親子で楽しみましょう!
参加無料・事前の申し込みが必要となります。
皆さん、お誘いあってご参加ください。
〈日 時〉
12月3日(日) 午前10時30分から(45分程度)
〈会 場〉
箕輪町図書館 なごみ~な
〈講 師〉
山下直樹さん(名古屋短期大学 保育科教授 / 保育カウンセラー)
〈受講料〉
無料
〈定 員〉
20組
お申し込みが必要です
〈申込方法〉
お電話、または申込みフォームでお申し込みください
〈申込・問合せ先〉
箕輪町図書館
0265-79-6950
〈申込フォーム〉
https://logoform.jp/f/DTFtN
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/SjRCdWZyQjJFUGxwQm5ZeFhQelJ2U1F6UFJ2ekJuYkktLXBVSW1VTG5SZzdqdTFBSTItLWR5eUZOQnY4ZWdIMjlSbkFaT25VWFE9PQ==