伊那市
-
7月21日休日当番医・薬局・歯科案内
7月21日休日当番医・薬局・歯科案内
○仁愛病院
(内科、外科)
電話:0265-78-3333
所在地:伊那市西町
○岩田クリニック
(泌尿器科)
電話:0265-73-1929
所在地:伊那市荒井
○天竜河畔医院
(整形外科)
電話:0265-72-2205
所在地:伊那市御園
○みなみみのわ内科クリニック
(内科、糖尿病内科)
電話:0265-77-5677
所在地:南箕輪村
○飯島中央クリニック
(外科)
電話:0265-98-8563
所在地:飯島町
○ひだまり薬局
電話:0265-98-6902
所在地:伊那市西町
○ホシ薬局
電話:0265-72-2365
所在地:伊那市坂下
○アルプス薬局
電話:0265-77-1193
所在地:南箕輪村
○こもれび薬局
電話:0265-98-8641
所在地:飯島町
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
イベント情報
【イベント案内】
◆フィンランド視察 全体報告会・対話の場開催
5月にフィンランドを視察訪問した参加者が、それぞれの視点で現地での学びを紹介します。学校の先生や子どもたちの様子、持続可能な産業のありかた、森と人とのかかわり、社会に浸透している価値観等について知るとともに、ここでの学びを伊那市らしく取り入れる未来について、皆さんと共に考える対話の場を開きます。
日時:7月18日(金)午後6時〜8時30分(出入り自由)
参加費:無料 ※申込不要です。
場所:伊那市役所5階 501・502会議室
オンライン視聴の場合→
https://us02web.zoom.us/j/88473073069?pwd=IgLvsm9M2OUJ4uayzPa2vsRHuDEDGZ.1
ミーティング ID: 884 7307 3069 パスコード: 574148
問:地域創造課 0265-78-4111
◆ラジオ体操強化月間オープニングセレモニー
ラジオ体操で気持ちの良い汗を流して、規則正しい生活を送りましょう。
日時:7月19日(土)午前6時〜
会場:長谷小学校グラウンド(雨天の場合は同小学校体育館)
対象:どなたでもご参加いただけます。
※「ラジオ体操強化月間」は、小学校の夏休み直前の土曜日から夏休み終了までの期間です。
問:スポーツ課 0265-78-4111
◆高遠城址公園フェス
高遠城址公園の公園化から150周年を記念し、高遠城址公園フェスを開催します。大人も子どもも、夏の高遠城址公園を満喫しましょう!
日時:7月26日(土)午前10時〜午後3時
会場:高遠城址公園
内容:150周年を振り返るパネル展、高遠そばやローメン、地酒などの飲食ブース、昭和に流行ったなつかしの遊び、浴衣の着付け体験、伝統芸能の披露など
※浴衣の着付け体験は事前申込制です。7月21日(月)までに申し込みフォーム(https://forms.gle/NoxnRobV19PG9Q7v7)からお申し込みください。
○落語会
日時:7月26日(土)午後5時〜7時
会場:高遠町総合福祉センター「やますそ」
参加費:無料 ※申込不要です。
定員:先着200人
※小学生未満のお子様をお連れの方はパブリックビューイング(やますそ2階)での鑑賞となります。
※「高遠城址公園フェス」について詳しくは市公式ホームページをご覧ください。
https://www.inacity.jp/kankojoho/event_kanko/takatocastlefes.html
問:高遠商工観光課 0265-94-2556
発信元:伊那市役所秘書広報課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
7月20日休日当番医・薬局・歯科案内
7月20日休日当番医・薬局・歯科案内
○神山内科医院
(内科)
電話:0265-78-5151
所在地:伊那市西町
○厚生連西箕輪診療所
(内科)
電話:0265-73-3351
所在地:伊那市西箕輪
○中川医院
(内科)
電話:0265-79-2103
所在地:箕輪町
○つちかね整形外科クリニック
(整形外科)
電話:0265-82-7715
所在地:駒ケ根市
○アイン薬局伊那西町店
電話:0265-98-8030
所在地:伊那市西町
○おおがや薬局
電話:0265-74-0075
所在地:伊那市西箕輪
○カニサワ薬局
電話:0265-79-6578
所在地:箕輪町
○サンロード小町屋薬局
電話:0265-82-7331
所在地:駒ヶ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2025年7月17日15時51分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では警報級の大雨のおそれはなくなりましたが、南部では、引き続き17日夜のはじめ頃にかけて、土砂災害に注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
長野県では、大気の不安定な状態は解消し、警報級の大雨のおそれはなくなりましたが、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があります。
[雨の実況]
降り始め(14日17時)から17日15時までの降水量(アメダスによる速報値)
王滝村御嶽山 242.0ミリ
阿智村浪合 240.5ミリ
南木曽 178.5ミリ
南牧村野辺山 164.5ミリ
木曽町木曽福島 148.5ミリ
[防災事項]
南部では、引き続き17日夜のはじめ頃にかけて、土砂災害に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2025年7月17日15時51分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では警報級の大雨のおそれはなくなりましたが、南部では、引き続き17日夜のはじめ頃にかけて、土砂災害に注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
長野県では、大気の不安定な状態は解消し、警報級の大雨のおそれはなくなりましたが、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があります。
[雨の実況]
降り始め(14日17時)から17日15時までの降水量(アメダスによる速報値)
王滝村御嶽山 242.0ミリ
阿智村浪合 240.5ミリ
南木曽 178.5ミリ
南牧村野辺山 164.5ミリ
木曽町木曽福島 148.5ミリ
[防災事項]
南部では、引き続き17日夜のはじめ頃にかけて、土砂災害に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
気象警報・注意報
気象警報・注意報情報をお知らせします。
■発表日時:2025年7月17日15時45分
■発表官署:長野地方気象台
■各地域の情報:
[伊那市]
解除
・大雨注意報
・洪水注意報
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2025年7月17日06時03分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
中部と南部では、引き続き17日夜のはじめ頃にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
長野県では、太平洋高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気の影響で、引き続き17日夕方にかけて、大気の状態が不安定となるでしょう。また、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
[雨の実況]
降り始め(14日17時)から17日05時までの降水量(アメダスによる速報値)
王滝村御嶽山 207.0ミリ
阿智村浪合 184.0ミリ
南牧村野辺山 159.0ミリ
南木曽 153.5ミリ
木曽町木曽福島 137.5ミリ
[雨の予想]
南部では、17日昼過ぎにかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
17日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 20ミリ
中部 25ミリ
南部 40ミリ
17日6時から18日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 50ミリ
中部 80ミリ
南部 100ミリ
[防災事項]
中部と南部では、引き続き17日夜のはじめ頃にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。長野県では、17日夕方にかけて落雷や突風に注意してください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
この情報は「大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報」を引き継ぐものです。
次の「大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、17日16時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
釜口水門放流のお知らせ
釜口水門では、水位調整のため、本日7月17日午前1時15分から、毎秒50立方メートルから100立方メートルの放流をします。
天竜川の水位が上昇しますので、十分注意してください。
放流状況や気象情報などは、「伊那市防災アプリ」の「リンク集」をご確認ください。
発信元:伊那市役所 危機管理課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
気象警報・注意報
気象警報・注意報情報をお知らせします。
■発表日時:2025年7月16日23時45分
■発表官署:長野地方気象台
■各地域の情報:
[伊那市]
発表
・洪水注意報
継続
・大雨注意報
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
【夏期食中毒注意報・食品の取り扱いに注意しましょう】
【夏期食中毒注意報・食品の取り扱いに注意しましょう】
本日、今年度初めての夏期食中毒注意報が、7月16日から18日までの3日間、全県に発出されました。現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。
食中毒予防の3つのポイント(細菌をつけない・増やさない・やっつける)に注意して、食中毒を予防しましょう。
特に食品を購入・保存する際の注意事項は以下の通りです。
〈食品の購入〉
〇表示のある食品は、消費期限などを確認しましょう。
〇肉や魚などの生鮮食品は最後に買い、水分が漏れないようにそれぞれ分けてビニール袋などにいれましょう。
〇保冷材や保冷バッグを利用し、購入後は寄り道せず持ち帰りましょう。
〈食品の保存〉
〇冷蔵や冷凍の必要な食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫にいれましょう。
〇冷蔵庫や冷凍庫に詰めすぎないようにしましょう。
〇冷蔵庫内の温度でも増殖することができる細菌も存在します。
〇長期間の保存は避け、できるだけ早めに食べるようにしましょう。
発信元:伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home
南箕輪村
-
大芝高原音頭振付講習会を開催します
8月23日(土)開催の第40回大芝高原まつりに向けて、大芝高原音頭の振付講習会を開催します。
申し込みは不要です。踊りを覚えるため、また日頃の運動不足解消に、ぜひお誘い合わせのうえお気軽にご参加ください!
■開催日
1回目:7月24日(木)
2回目:7月31日(木)
3回目:8月8日(金)
■時間
19時から20時ころまで
■会場
村民体育館 地下1階 トレーニング室
■持ち物
上履き、タオル、飲み物、竹の鳴り物※持っている方
発信:大芝高原まつり実行委員会(0265-72-2180)
【配信エリア】#観光・イベント#村からのお知らせ
-
夏期食中毒注意報 ~食品の取扱いに注意しましょう~
今年度初めての夏期食中毒注意報が、7月18日まで全県に発出されました。
現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。
特に食品を購入・保存する際の注意事項は以下のとおりです。
食中毒予防の3つのポイント(細菌をつけない・増やさない・やっつける)に注意して、食中毒を予防しましょう。
【食品の購入・保存の注意事項】
■食品の購入
・表示のある食品は、消費期限などを確認しましょう。
・肉や魚などの生鮮食品は最後に買い、水分がもれないようにそれぞれ分けてビニール袋などに入れましょう。
・保冷材や保冷バックを利用し、購入後は寄り道せず持ち帰りましょう。
■食品の保存
・冷蔵や冷凍の必要な食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。
・冷蔵庫や冷凍庫に詰めすぎないようにしましょう。
・冷蔵庫内の温度でも増殖することができる細菌も存在します。
・長期間の保存は避け、できるだけ早めに食べるようにしましょう。
▼食中毒予防の原則と6つのポイント(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/featured/201106_02/
発信:健康医療課健康推進係(0265-98-0470)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
入開札会会場変更について
令和7年7月17日の入開札会の会場ですが、都合により役場2階講堂から村民センター2階大会議室へ変更しますのでお知らせします。直前の変更となり申し訳ございませんがよろしくお願いします。
発信:財務課財政係
【配信エリア】#入札
-
村政150周年記念ポロシャツ販売中
ただいま大芝の湯売店にて「村政150周年記念したポロシャツ」を好評販売中です。
大芝の湯ご利用の際は、ぜひお手にとってご覧ください。
ポロシャツのお買い求めだけでも、お気軽に大芝の湯にお立ち寄りください。
※数量限定のため、売り切れ次第終了となります。ご希望の方はお早めに!
色:ブラック、アーミーグリーン、バーガンディ
サイズ:M、L、LL
販売価格:2,000円(税込)
販売状況のお問い合わせ
(一財)南箕輪村開発公社 道の駅 大芝高原
TEL:0265-76-2614(日帰り温泉大芝の湯内)
発信:観光森林課大芝サービス係
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
空き家の総合相談会を開催します!
南箕輪村、伊那市、箕輪町の三市町村合同で、空き家の総合相談会を開催します。相続や不動産、解体片付け、リフォームなどの質問や疑問等について、各分野の専門業者がお答えします。
お気軽にご相談ください。
■日時 8月16日(土) 13:00〜16:00
■会場 南箕輪村民センター2階 大会議室
■費用 無料
■申込方法 電話による事前予約
※予約なしでの参加も可ですが、お待ちいただく場合があります。
詳細は、南箕輪村ウェブサイトをご覧ください
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/akiyasoudann.html
発信:地域づくり推進課地域振興係(0265-98-6640)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
おでかけ赤ちゃんルーム開催のお知らせ
「おでかけ赤ちゃんルーム」を開催します。親子の交流や子育て相談、ふれあい遊びなどを行いますので気軽にお出かけください。申し込みの必要はありません。
【日時】7月22日(火)午前10時〜11時30分
【場所】大芝高原 森の学び舎
【対象】村内在住の赤ちゃんや未就園のお子さんと保護者
【持ち物】バスタオル1枚、母子健康手帳、その他お子さんに必要なもの
発信:こども課母子保健係 0265-98-8310
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
電話でお金詐欺前兆電話に注意!
伊那警察署からのお知らせです。
村内のご家庭に、息子をかたって「税金が未納で自宅を差押えられた」「返してもらうには400万円が必要」などとオレオレ詐欺の電話がかかってきています。
知らない人に現金を渡したり、振込みをしないでください。
このような電話があったら伊那警察署に相談してください。
発信:危機管理課消防係
【配信エリア】#村からのお知らせ #防犯
-
【本日開催】森と芝とキッズのマルシェ開催のお知らせ
本日、森と芝とキッズのマルシェを開催します!
■日時:7月12日(土)9時〜15時
■場所:大芝高原 中央園路
以下の出店者に加え、キッズたちも出店します!
ぜひお立ち寄りください!
《各種出店》
・アシオト珈琲店(コーヒー・珈琲豆など)
・伊那炭化研究所(薪割り体験・炭・精油など)
・株式会社ダンヅカ(くずアイス)
・coe(ペンダント作り・陶器アクセサリー)
・more coffee(コーヒー・コーラ・お菓子)
・おみくじソフト(おみくじソフトクリーム)
・信州大芝高原イルミネーションフェスティバル(竹あかり制作)
《観光協会》
・松ぼっくり投げ(100円/1回5投)
・赤松香るバスボム作り(300円)
・スーパーボールすくい(300円)
イベントの詳細は下記、観光協会ウェブサイトをご覧ください。
観光協会ウェブサイト https://kankou-minamiminowa.nagano.jp/index.php/news/4seasonfesmusubi/
発信:南箕輪村観光協会事務局(観光森林課 大芝サービス係内)
TEL 0265-72-2180 FAX 0265-98-7119
【配信エリア】#観光・イベント
-
7月13日(日)マイナンバーカード休日窓口
7月13日(日)のマイナンバーカード休日窓口は、予約のある下記時間帯のみに変更します。
■時間 午前9時〜午前11時
■場所 役場住民環境課窓口
マイナンバーカード休日窓口のお知らせ(村ウェブサイト)
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/jyumin/mynumberkyujitsu.html
発信:住民環境課住民係
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
伊那中央病院から「時間外会計窓口休止」のお知らせ
【伊那中央病院から「時間外会計窓口休止」のお知らせ】
待合ホールの天井耐震化改修工事のため、以下の期間は、時間外会計窓口(17:15以降)がご利用いただけません。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■休止期間 令和7年7月28日(月)〜31日(木)の
時間外会計窓口(17:15以降)
※8:45〜17:15は通常どおり稼働します。
お問い合わせ先:
伊那中央病院 医事課
電話 0265-72-3121(代表)
【配信エリア】#村からのお知らせ
箕輪町
-
みのわテラス「夏のヘルシーベジフェスタ」の開催
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
みのわテラス「夏のヘルシーベジフェスタ」の開催
----------
毎月テーマを持って開催しているみのわテラスマーケット、8月のテーマは「野菜と健康」です。野菜スタンプのうちわ作りから、栄養士さんの健康相談まで、夏休みに親子3世代で楽しめる企画です。ぜひお越しください。
1日 時 令和7年8月2日(土)9時~13時
2場 所 みのわテラス
3内容
・お野菜スタンプのうちわづくり(先着150人)
・栄養士さんのまちかど栄養相談室(栄養士会伊那支部・町健康推進課)
・健康チェック 骨密度・体組成(㈱マルエー)
・芝生で水遊び
・シャボン玉遊び
・飲食・クラフト・体験 出店
・みのわテラス各施設によるイベント(別添参照)
<その他> 小雨決行
※荒天の予報の場合には急遽中止となる場合がございます。中止の判断は前日午前中に行います。
その際には地元新聞、SNS、みのわメイト、みのわテラスHP等で掲載します。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/VjlBdlhGUTN1Q0FQTnRoanBnZHg1MGxwNW94N0ZIVFFzQT09LS1YSHJ1ZGREOTdqN1dLdEQ3LS16ejdiaXJxcGR1aW5PeUZWeklZemZBPT0=
-
釜口水門の放流について(放流量減少)
グループ 箕輪町 からメッセージです
釜口水門の放流について(放流量減少)
----------
本日午後0時15分に、釜口水門の放流量が毎秒50トン以下になりました。
天竜川の水位は徐々に低下しますが、引き続きご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:箕輪町役場総務課(0265-79-3144)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/N1VwS2RMVGJSQ3BEajhJVjEzUlIwQ1Z5bkthbnc1cDZhZz09LS1lMThITlBLOHZzZHVRMHdMLS1ibFgxQnNHc2tKTTRPWnZQVE1hWVlBPT0=
-
「多文化防災ワークショップ"NICE”」参加者募集について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「多文化防災ワークショップ"NICE”」参加者募集について
----------
「日本人」「外国人」の壁を越えて、防災をテーマに対話しながら、地域防災を共に考えるきっかけの場として、「多文化防災ワークショップ"NICE”」というワークショップを開催します。
「NICE」は、東日本大震災で災害多言語支援センターの運営に従事された経験を持つ、明星大学の菊池哲佳准教授が考案されたプログラムです。
実際に考案者の菊池哲佳准教授にお越しいただき、開催します。
日本語教室の受講生である外国人住民の方も参加予定です。
日本語で会話しながら、みんなで楽しく防災を学べます。
防災について学びたい方、外国人住民や地域住民と交流したい方、この機会に一歩を踏み出してみませんか!
多くの皆様のご参加お待ちしております。
日時:令和7年9月7日(日)9時30分~11時30分
場所:産業支援センターみのわ2F研修室
募集人数:60名
参加料:無料
お申込み:https://logoform.jp/form/6gRD/1127022
※募集人数に達した時点で締め切ります。
<お問合せ>
箕輪町役場
多文化共生・男女共同参画推進室
TEL:0265-79-3154
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/T1gvT3NYaWcwdEErb0c5bXI3bm9ZYnJ1dTA1S2RLWTBNdz09LS1wdG9rWHpsZnEwalB0bE05LS1za1ZSemxuRE1MSysxd2VkbGxzYmxnPT0=
-
心の状態をセルフチェックできる「こころの体温計」について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
心の状態をセルフチェックできる「こころの体温計」について
----------
「どこに相談すれば良いのかわからない」「相談が必要なことなのかと悩んでしまう」
そんなとき、まずは自分の心の状態をセルフチェックできる「こころの体温計」を始めてみませんか。
・パソコン・スマートフォンから短時間(5分程度)で気軽に始められます。
・ご自身だけでなくご家族や身近な方のチェックもできます。
・個人情報は一切取得しません。入力されたデータは統計データとしてのみ利用されます。
こころの体温計は下記URLから始められます。
https://fishbowlindex.jp/minowa/demo/index.pl
こころの体温計について
https://www.town.minowa.lg.jp/soshiki/kenko_suishin/gyomu/1/kokoronokenkou/513.html
ご利用について
・利用料は無料です(別途通信料がかかります)。
・チェック開始前に性別・年代等をお聞きしますが、個人情報は一切取得いたしません。
・統計学的なデータとしてのみ使用いたします。
・医学的診断をするものではありません。
・結果にかかわらず、心配なことが続くようでしたら、お早めにご相談されることをお勧めします。
お問合せ
健康推進課 健康づくり支援係
電話:0265-79-3118(直通)
メール:kenko@town.minowa.lg.jp
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/QXYyamcwVWEyUTdzSklxNXE0OTVWbGx4L2MzbEdXUitFZz09LS0zcS9kaFErUC9PYS9HekI0LS0zZnRUUXZXY3RzcHdNWUJ4bUp2WVdnPT0=
-
防災行政無線(7月18日_10:49放送)
グループ 箕輪町 からメッセージです
防災行政無線(7月18日_10:49放送)
----------
防災行政無線の情報を配信しています。
【音声再生についての補足】
・スマートフォンの方:
再生ボタンを押すと防災行政無線の音声を再生します
・従来型携帯電話をお使いの方:
メールの下にあるURLを押してサイトに移動すると音声を再生することができます。
【パケット料に関する注意喚起】
URLを押す場合は、パケット料金にご注意ください。
「音声情報の再生」ではお使いの携帯電話の契約状態によっては想定以上のパケット料金が発生する場合があります。
パケット定額プランにご加入でない方はみのわメイト内に記載されたデータ量等もご参照いただき、十分にご注意ください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/SnlTdHhFVmN5ek1rMGFkTy80dzFCZUh2YkhzQmtjdm9ZZz09LS1KWFRQaEczc3NKTWFUdW9TLS0wNWNtby9wZGdWRTUzbnQrcVJvZWJBPT0=
-
西部箕輪土地改良区 漏水工事のお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
西部箕輪土地改良区 漏水工事のお知らせ
----------
西部箕輪土地改良区から漏水工事のお知らせです。
本日7/18(金)、畑かんの漏水工事を行います。
その間、畑かんの水が止まりますのでご承知おきください。
断水場所:大出、八乙女の一部
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
【問い合わせ先】
西部箕輪土地改良区事務局
箕輪町役場 みどりの戦略課内
電話:0265-79-3170(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/aDVQeUs1eElpWkFrTS9hUUhFcHU5Qnp1dUdFdjlyU1hoUT09LS15Z1ZzYXFFUlM1UDFGTFc3LS1ybXI1QUFoNERCbklJU2ZtYVQrQjNRPT0=
-
7月のモルック体験会のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
7月のモルック体験会のお知らせ
----------
箕輪町公民館では、7月26日(土曜日)にモルック体験会を開催します。
申込不要で、好きな時間に、仲間と家族で「モルック」を体験しませんか。
ご参加をお待ちしております。
■7月26日(土)午前9時~12時
■場所はながたドーム
■どなたでも参加できます
※小学生以下は保護者同伴をお願いします
■参加費は無料
■持ち物:上履き、必要に応じて飲み物、汗拭き用タオル
■自由参加のため、募集等はおこないません
■本年度は講座、体験会を定期的に開催します。町内モルック大会も10月に開催予定です。
■お問い合わせ先 箕輪町公民館 TEL0265-79-2178
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/TEliaW4zZ01uaUVIWTRIZjN2OUwyYnZ6Q0Z2SDNtdWpzZz09LS1PbjQ2Uklrb0J6TWFOOW1rLS03Y0JjWlVtSVpwemtOSnBnNllYcXF3PT0=
-
今月の健康スローガン
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
今月の健康スローガン
----------
今月の健康スローガンは【ステキな笑顔は 元気な歯とお口から】です。
歯のかみ合わせの乱れが肩や首のコリ、頭痛などに関係があることを知っていますか。
片側だけで噛んだり、噛みしめるクセのある方は要注意!
パソコンやスマホの操作中は知らないうちに歯を食いしばっているので気を付けましょう。
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
電話:0265‐79‐3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/SUJiMk5zSEY1QmdxRm5UQmFaV3FsRVl3RW1OWGNsMVVCZz09LS1IZm9HQjZTbkNoTGMzYXNnLS1pUVlUUzd5ZXB1djRiakg2aGZ6ZThBPT0=
-
気象予報士 天達武史さんの講演会を開催します
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
気象予報士 天達武史さんの講演会を開催します
----------
町発足70周年記念事業「地球・環境・未来フェスinみのわ」内で、毎朝テレビでご活躍されている、気象予報士の天達武史さんによる講演会を開催します。天気や気候変動をテーマにご講演をいただきます。ご家族やご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください!
なお、参加には事前申込が必要となりますので、以下のフォーム等からお申込ください。
1 日時(予定)
令和7年7月5日 (土曜日) 15:00~16:30 (受付14:30から)
2 場所
文化センター ホール
3 講師・演台
講師:気象予報士 天達武史 さん
演題:天気の達人、天達が見る地球の今
4 申込
申込フォームまたは電話
申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfpq3Qx1V1z3kgRevCXOWzBkDrMcTtXVmGeGk9chFlRGcS92g/viewform
電話:0265-70-6556 (月曜日~土曜日 9:00~20:00)
発信者:総務課ゼロカーボン推進室
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/OTZsVFdGczRLa00xUXE3YmJERVRPU01xMnQrSnlPVUt1QT09LS1XbWFLKzNvZWlURy9TUHdoLS13SkVlN0RPTW9BaG1GVDNWYWgxUDhBPT0=
-
気象予報士・防災士 久保井朝美さんの講演会を開催します
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
気象予報士・防災士 久保井朝美さんの講演会を開催します
----------
町発足70周年記念事業「地球・環境・未来フェスinみのわ」内で、毎週テレビでご活躍されている、気象予報士・防災士の久保井朝美さんによる講演会を開催し、天気や気候変動をテーマにご講演をいただきます。
また、講演会終了後には、エシカル消費大抽選会を開催します。みのちゃんポイント最大3万円分など景品が当たるチャンスです。ご家族やご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください!
なお、参加には事前申込が必要となりますので、以下のフォーム等からお申込ください。
1 日時(予定)
令和7年7月13日 (日曜日) 13:30~15:00 (受付13:00から)
抽選会は15:30まで
2 場所
文化センター ホール
3 講師・演台
講師:気象予報士・防災士 久保井朝美 さん
演題:地球温暖化と未来の天気~SDGsに取り組む~
4 申込
申込フォームまたは電話
申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfTf7mChwvzWSwTgAA3TYbrR6oPP-txH8BdklpitJq5pDtz8Q/viewform
電話:0265-70-6556 (月曜日~土曜日 9:00~20:00)
5 来場者特典
来場者にはもれなくみのちゃんポイントをプレゼント。
エシカル消費大抽選会に参加できます。みのちゃんポイント3万円分やながたの湯回数券などが当たるかも。(抽選会のみの参加はできません)
発信者:総務課ゼロカーボン推進室
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/VlpvNG13aEp4WlFxdlVxSUUyNDhVbi9HWklTWXlENktLQT09LS1TeHdmU3BTNmlkeEQrRU5aLS1ZMTlKNUl5Vld4S2ZrWmc3cmdadkJ3PT0=