伊那市
-
東春近公民館「権現山トレッキング」中止のお知らせ
東春近公民館「権現山トレッキング」中止のお知らせ
本日、10月19日に開催を予定しておりました権現山トレッキングは、天候不良および登山道の状況を鑑み「中止」といたします。
参加を予定されておりました方々におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
配信元:東春近公民館
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
信州高遠美術館 スマホ写真講座 風景スケッチ講座 受講者募集のお知らせ
【スマホ写真講座】
写真作家の笹川寛司さんを講師に迎え、スマホ写真講座を開催します。
スマホのカメラで使える撮影技術をレクチャーします。
1.日時
11月1日(土)午前10時〜正午(開始時刻10分前に美術館集合)
2.講師
笹川寛司さん
3.会場
信州高遠美術館2F研修室
4.受講料
1,000円
5.持ち物
スマートフォン・筆記用具・メモ帳
6.定員
10人
7.お申込み・お問い合わせ
信州高遠美術館
Tel:0265-94-3666
Email:t-bjk@inacity.jp
【風景スケッチ講座】
信州高遠美術館では、画家の坂本勇さんを講師に迎え、風景スケッチ講座を開催します。
美術館周辺の自然あふれる風景を一緒にスケッチしてみませんか?
興味のある方はぜひご参加ください。
1.日時
11月15日(土曜日) 午前9時から正午
※開始時刻10分前に美術館集合(雨天の時は館内にて実施)
2.講師
坂本勇さん
3.会場
信州高遠美術館周辺
4.受講料
1,000円
5.持ち物
画用紙、スケッチブック、キャンバス、鉛筆、木炭、絵の具などご自分の好きな画材をお持ちください。
5.定員15人
6.お申込み・お問い合わせ
信州高遠美術館
Tel:0265-94-3666
Email:t-bjk@inacity.jp
生涯学習課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
介護予防講演会のお知らせ『睡眠と生活習慣病』
【介護予防講演会『睡眠と生活習慣病』】
〜睡眠の知識を健康に役立てましょう〜
自分の睡眠状況に関心を持っていますか?
睡眠不足が生活習慣病に与える影響について理解し、睡眠に関する具体的な改善策を学び、実践してみましょう。
講 演:睡眠と深くかかわっている生活習慣病
講 師:諏訪 直人 氏
(上級睡眠健康指導士・健康運動指導士)
日 程:11月6日(木)
時 間:午後1時30分〜午後3時30分
(受付 午後1時10分〜)
会 場:福祉まちづくりセンター3階
参加費:無料
申込締切:10月24日(金)
問:伊那市役所 福祉相談課 介護予防係
電話 0265-78-4111(内線2359)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
(参加者募集)伊那市地域防災コーディネーター養成講座(初級)受講者募集のお知らせ
HPのURLを添付しましたので、再送します。
伊那市では、地域における防災力の維持・確保のため、最新の知見や専門的な知識を学び、地域防災をサポートする人材として「伊那市地域防災コーディネーター」の養成を進めています。
地域防災の将来を担う若手から地域を熟知されている皆様で、幅広い年齢層の皆様に参加をお待ちしています。
日程
第1回 令和7年12月7日(日)
第2回 令和7年12月14日(日)
第3回 令和7年12月21日(日)
会場
伊那市役所 本庁舎5階 501・502会議室
募集人数
30名(先着順で決定いたしますので、早めの申し込みをお願いします。)
受講対象者
伊那市に在住(在学)し、予定されている講座を4コマ以上受講できる方で、次のいずれかの要件にあてはまる方
1、自主防災活動・地域防災活動に積極的に参加する意欲のある方
2、地域や事業所、ご家庭等で防災活動に取り組む意欲のある方
3、区長、自主防災組織等から推薦された方
募集期間
令和7年10月14日(火曜日)から令和7年11月21日(金曜日)午後5時まで【必着】
申し込み詳細は下記URLのHPをご確認下さい。
URL:https://www.inacity.jp/bohan_bosai_kinkyu/bosai_news/R4coordinator.html
発信元:伊那市役所 危機管理課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
イベント情報
【イベント案内】
◆秋のそば満喫月間「行者そば祭り」「入野谷在来新そば祭り」
新そばシーズンに合わせて、市内各地で各団体が主催する「そば祭り」が開催されます。ぜひお出かけください。
【行者そば祭り】
大根おろしに焼き味噌を溶き入れた「からつゆ」で食べる「行者そば」のほか、五平餅や豚汁なども販売されます。
日時:10月19日(日)午前10時〜
会場:内の萱スポーツ公園
【入野谷在来そば新そば祭り】※同時開催!長谷フェス〜南アルプスふるさと祭り〜
「入野谷在来そば」は、長い年月をかけて奇跡の復活を遂げた固有種。伊那市でしか味わうことができない幻のそばをぜひご賞味ください。
日時:10月19日(日)午前10時〜
会場:道の駅南アルプスむら長谷
※詳しくは市公式ホームページ(https://www.inacity.jp/kankojoho/taberu_kau/sobamonthly.html)をご覧ください。
問:観光課 0265-78-4111
◆長谷フェス〜南アルプスふるさと祭り〜
長谷の魅力を再発見!地域の食文化やこどもが楽しめる体験コーナーが盛りだくさん
日時:10月19日(日)午前10時〜午後3時
会場:道の駅「南アルプスむら長谷」、南アルプス公園
内容:
【道の駅エリア】
ファームはせ主催の「食の感謝祭」と「入野谷在来そば新そば祭り」同時開催。長谷の「食」をお楽しみください。
【南アルプス公園エリア】
体験コーナーやキッチンカーによる伊那谷の味をお楽しみください。また正午から和太鼓演奏、小中学生などによる発表が行われます。
※無料シャトルバス運行について
駐車場は長谷総合グラウンドをご利用ください。祭り会場を往復する無料シャトルバスを、午前9時30分〜午後3時30分(約20分間隔)で運行します。
※詳しくは市公式ホームページ(https://www.inacity.jp/kankojoho/event_kanko/furusatomatsuri/2025hase-fes.html)をご覧ください。
問:南アルプス課 0265-98-3130
発信元:伊那市役所秘書広報課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
出張 介護・認知症『休日相談会』開催のお知らせ
「平日は時間がない」「こんなことを聞いてもいいの?」介護や認知症のことで困っていてもなかなか相談できなくて悩んでいる方や、どこに相談していいかわからない、という方はいませんか。
伊那市では下記のとおり、出張 介護・認知症『休日相談会』を開催します。介護や認知症の知識を持ったスタッフがお話を伺います。事前予約不要、相談は無料です。お気軽にお越しください。
【日時】10月18日(土)午前10時から正午まで
【会場】伊那市立伊那図書館 1階 視聴覚室
<お問い合わせ>伊那市役所福祉相談課 電話78-4111(内線2353)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
10月19日休日当番医・薬局・歯科案内
10月19日休日当番医・薬局・歯科案内
○田畑内科医院
(内科)
電話:0265-78-6668
所在地:伊那市中央
○新井耳鼻咽喉科医院
(耳鼻いんこう科)
電話:0265-77-0033
所在地:伊那市上牧
○しろざき内科クリニック
(内科)
電話:0265-98-5030
所在地:箕輪町
○東伊那すこやかクリニック
(内科、小児科)
電話:0265-83-4024
所在地:駒ケ根市
○アイン伊那中央薬局
電話:0265-74-7333
所在地:伊那市中央
○アイン薬局みのわ店
電話:0265-98-4080
所在地:箕輪町
○南山堂薬局駒ケ根店
電話:0265-98-6592
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
国勢調査の詐欺にご注意ください。
国勢調査をかたった迷惑メールにご注意ください。
全国的に「国勢調査オンライン回答」を装い不正なURLにクリックさせようとする迷惑メールの被害が広がっています。国勢調査では個人のメールに回答の催促を送ることはありません。このメールが届きましたら絶対にクリックせずに削除してください。
伊那市企画部情報政策推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
高遠温泉さくらの湯 営業再開のお知らせ
【高遠温泉さくらの湯 営業再開のお知らせ】
機器の不調で臨時休業して皆様にご迷惑をおかけしました高遠温泉さくらの湯ですが、復旧しましたので本日午後5時より営業を再開いたします。
ご協力に感謝申し上げます。引き続きご愛顧のほどお願い申し上げます。
配信元:伊那市役所社会福祉課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
(参加者募集)伊那市地域防災コーディネーター養成講座(初級)受講者募集のお知らせ
伊那市では、地域における防災力の維持・確保のため、最新の知見や専門的な知識を学び、地域防災をサポートする人材として「伊那市地域防災コーディネーター」の養成を進めています。
地域防災の将来を担う若手から地域を熟知されている皆様で、幅広い年齢層の皆様に参加をお待ちしています。
日程
第1回 令和7年12月7日(日)
第2回 令和7年12月14日(日)
第3回 令和7年12月21日(日)
会場
伊那市役所 本庁舎5階 501・502会議室
募集人数
30名(先着順で決定いたしますので、早めの申し込みをお願いします。)
受講対象者
伊那市に在住(在学)し、予定されている講座を4コマ以上受講できる方で、次のいずれかの要件にあてはまる方
1、自主防災活動・地域防災活動に積極的に参加する意欲のある方
2、地域や事業所、ご家庭等で防災活動に取り組む意欲のある方
3、区長、自主防災組織等から推薦された方
募集期間
令和7年10月14日(火曜日)から令和7年11月21日(金曜日)午後5時まで【必着】
申し込み詳細は下記URLのHPをご確認下さい。
URL添付(現在未公開のため配信時に添付します。)
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/doc/1027789
発信元:伊那市役所 危機管理課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home
南箕輪村
-
消防団ファイヤーチャレンジを行います
南箕輪村消防団では、秋季演習として「消防団ファイヤーチャレンジ」を行います。
日ごろの活動の様子や、毎月実施している訓練の成果を広く見ていただくため、消火活動や救護活動の正確性、安全性、対応力等を5つの分団が披露します。
消防団のチャレンジをぜひ見に来てください。
■日時:令和7年10月19日(日) 午前8時30分〜
■場所:大芝高原陸上競技場(雨天等グラウンド状況によっては大芝高原屋内運動場へ変更)
※村消防団では、随時新入団員を募集しています。
詳しくは、村HPをご覧いただくか、消防団本部までお問い合わせください。
発信:南箕輪村消防団本部(危機管理課消防係)
TEL:0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
村公民館講座【楽しく歌おう!合唱講座】
村公民館講座【楽しく歌おう!合唱講座】
村公民館では、村民の歌やみんなで歌える合唱曲を一緒に楽しむ合唱講座を行います。世代をこえて、声を合わせる心地よさを体験してみませんか?
◆日 時 10月18日(土) 午前9時30分から(2回目)
◆場 所 南箕輪村公民館2階 大会議室
◆合 唱 曲 村民の歌、信濃の国、白いブランコ など
◆参 加 費 無料
◆持 ち 物 上履き、水分
◆申 込 不要 途中参加も大歓迎です。当日お越しください。
◆そ の 他 2月15日(日)に行われる「村の日」にて発表します。
発信:南箕輪村教育委員会事務局(公民館事務局)(電話76-7007)
【配信エリア】#村からのお知らせ #観光・イベント
-
村道6号線(大芝高原内)の車両交通規制について
大芝村有林整備事業に伴い、下記のとおり交通規制が行われます。
現地を通行される方々には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
■規制箇所
村道6号線「大芝高原」交差点から西(約800m)
■規制内容
工事空間は片側交互通行
■期間
10月20日(月)〜27日(月)
■規制時間
8:30~17:00
※規制看板と誘導員の指示に従って通行してください。
※天候等によって期間が変更になることがあります。
発信:観光森林課 森林デザイン係(0265-72-2180)
【配信エリア】#村からのお知らせ #交通
-
「こどもミニフェスタ」開催とこども用品回収のお知らせ
10月26日(日)午前10時から、こども館にて、子育て中の一日を楽しく過ごせるように、親子でふれあい、地域の人たちと出会い、様々な体験ができるイベント「こどもミニフェスタ」を開催します。
まだまだ着られる服やおもちゃ、学用品など、こども用品のリユース会をはじめ、ハロウィンブースやお楽しみブース、地域の事業者による焼き菓子やパンの販売など、一緒に楽しめる企画がたくさん!!
ぜひ家族みんなでお出かけください!
また、リユース会に提供いただけるこども用品を、10月20日(月)および10月25日(土)午前10時から12時の間、こども館にて回収します。
回収対象となるもの、回収不可のものなどの詳細については村HPをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/minifes2025.html
発信:地域づくり推進課企画係(0265-98-6640)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
みんなの森のPRブースを設置します
10月18日に開催される南みのわ農産物フェア・森と芝のマルシェにあわせて、大芝高原みんなの森のPRブースを設置します。
「みんなの森は行ったことない!」「みんなの森は大芝高原のどこにあるの?」という方もイベントついでにぜひ足をお運びください。
【日時】
10月18日 10:00〜15:00
【場所】
大芝高原 中央園路
【内容】
・教えて!あなたのお気に入り&思い出の大芝高原〜みんなでつくろう森の魅力マップ〜
大芝高原のお気に入りの場所や思い出をふせんに書いて、地図に貼って、オリジナルマップを作ろう
参加いただいた方には景品があるかも!?
・積み木遊びコーナー
大芝高原のアカマツを使った積み木で遊べるスペースを設置。
アカマツ材の魅力を親子で楽しんでみてください。
発信:観光森林課 森林デザイン係(0265‐72‐2180)
【配信エリア】#村からのお知らせ #観光・イベント
-
伊那本線迂回運行
伊那本線は、上伊那生協病院まつり開催に伴い、迂回運行を行います。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■日時:10月19日(日)終日
■該当コース・バス停
〈伊那本線〉「上伊那生協病院前」
詳しくは村ウェブサイトをご確認ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/ukai20251019.html
発信:地域づくり推進課企画係(0265-98-6640)
【配信エリア】#交通
-
第18回南みのわ農産物フェア及び森と芝のマルシェ開催のお知らせ
道の駅大芝高原味工房の東側園路にて、以下のイベントが開催されます。
■イベント名
・第18回南みのわ農産物フェア
地元産の野菜や果物、お米などの新鮮で旬な農産物が味工房東側園路に並びます。おもてなし牛乳・おもてなしプリンの試飲・試食や”金芽米風の村米だより”を使用したおにぎり、味工房の味噌を使用した豚汁の無料配布も行います。実りの秋を感じる大芝高原へぜひお越しください。
・森と芝のマルシェ
今回のマルシェでは、ハロウィンイベントを開催します。いつものマルシェに加えてミステリーウォ─ク(謎解きゲーム)やハロウィンおしゃれコーナーなど様々な出店でお待ちしています!さらに、仮装をして来てくれた子にはハロウィンお菓子をプレゼント!(先着300名様)
■日時:令和7年10月18日(土)午前10時〜午後3時(雨天決行)※ミステリーウォ─ク最終受付は午後2時
■会場:道の駅大芝高原 味工房東側園路
タレントのニッチローさん(信州58町村収穫祭大使)も来場します。合同イベントにて様々なブースが並びます。秋の大芝高原に是非お越しください。
※販売品目の売り切れにより、終了時間より前に閉店となるブースがあります。
発信:南箕輪村営農センター(役場産業課内)TEL:0265-72-2176
発信:南箕輪村観光協会(役場観光森林課内)TEL:0265-72-2180
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
みなみみのわ森の音楽祭を開催します!
地域住民が文化芸術に触れ、村の新たな魅力として内外に発信していけるようみなみみのわ森の音楽祭を開催します。1日目は南箕輪中学校3年生対象の演奏会、2日目は一般の方が鑑賞していただけるよう交流演奏会、メインコンサートを開催します。多くの方のご来場をお待ちしています。
■日時・場所
11月8日(土曜日)
南箕輪村民センターホール
14:00〜17:00頃
■内容
プロ演奏家によるコンサート、プロ、アマチュア演奏家による交流演奏会
※お申し込みなど詳しくは村Webサイトから ↓
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/morinoongakusai.html
発信:地域づくり推進課 地域振興係(0265-98-6640)
#村からのお知らせ
-
入札公告への質問回答等
令和7年10月23日開札の「村道6号線舗装修繕工事(第1工区)」他1件への質問に対する回答を掲載しました。
詳しくは南箕輪村公式ウェブサイトをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/zaimu/
発信:財務課 財政係
【配信エリア】#入札
-
女性向けワークショップ『はじめてのAI講座×アクティビティ』開催のお知らせ
女性向けワークショップ『はじめてのAI講座×アクティビティ』開催のお知らせ
18歳以上の女性を対象としたワークショップを2時間×全4回にて開催します。
前半1時間は、自分自身をアップデートできるAI入門講座。後半1時間は心と体が元気になる日替わりのアクティビティを行います。
託児付き、参加無料で、大人が学んで遊べる時間を提供します。ぜひご参加ください。
■日時:11月6日(水)・11月13日(木)・12月9日(火)・12月18日(木)全4回 10:00〜12:00
■会場:大芝高原 森の学び舎
■対象:18歳以上の女性
■参加費:無料
■申込方法:下記URLよりお申し込みください。
URL:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezyvm_yfbmfwerMQymsl2wGXfsVl52OoEtYgu6AItI0Y5g7w/viewform?usp=header
発信:地域づくり推進課 企画係(0265-98-6640)
【配信エリア】#村からのお知らせ
箕輪町
-
防災行政無線(10月16日_10:06放送)
グループ 箕輪町 からメッセージです
防災行政無線(10月16日_10:06放送)
----------
防災行政無線の情報を配信しています。
【音声再生についての補足】
・スマートフォンの方:
再生ボタンを押すと防災行政無線の音声を再生します
・従来型携帯電話をお使いの方:
メールの下にあるURLを押してサイトに移動すると音声を再生することができます。
【パケット料に関する注意喚起】
URLを押す場合は、パケット料金にご注意ください。
「音声情報の再生」ではお使いの携帯電話の契約状態によっては想定以上のパケット料金が発生する場合があります。
パケット定額プランにご加入でない方はみのわメイト内に記載されたデータ量等もご参照いただき、十分にご注意ください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NlcrcWpKUnorbnlRWVJJL1NuaUFlOE5jVFphL1ZHWlFXQT09LS1SSDJiZVczRStONDdaUzl3LS02MU9YNGZqb25aY2d1akZreVVxeTFRPT0=
-
「令和7年度人権尊重のまちづくり講演会inみのわ」開催について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「令和7年度人権尊重のまちづくり講演会inみのわ」開催について
----------
令和7年度「人権尊重のまちづくり講演会inみのわ」を開催いたします。
◇講 師 : 渡部 陽一 さん テーマ「戦場からのメッセージをあなたに」
◇開催日時 : 11月22日(土)開演13時30分~15時10分(開場13時~)
◇会 場 : 箕輪町文化センターホール
◇入場無料 全席指定
◇チケット配布 : 10月22日(水)午前10時から文化センター窓口にてお好きな席を選んでいただきます。
◇Web申込み : 10月29日(水)午前9時から11月12日(水)17時まで。
チラシ・ポスター2次元コードもしくはこちらURL:https://logoform.jp/f/mxMxN より申込みください。満席になり次第締め切ります。席は事務局で割り振りし締め切り完了後に席番号をメールにてお知らせいたします。
◇問い合わせ先 : 箕輪町教育委員会 文化スポーツ課 生涯学習係 0265-70-6602
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/bDhROXIwbnJIK2N2OFVlRDNxR21MNWwzbmIvOE53YzVVQT09LS1yTjBZQStTU0VaNVNUL0tCLS1BTGV3cHBLc1YwOVlsc3RNSlI4aHRRPT0=
-
今月の健康スローガン
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
今月の健康スローガン
----------
今月の健康スローガンは「あなたのために 家族のために がん検診を受けましょう」です。
毎年10月15日からの一週間は、「がんと向き合う週間」です。
町内の協力施設にて、大腸がん検診のイラスト入りトイレットペーパーを設置しています。
見かけた方は是非ロール面のイラストやメッセージをご覧ください。
また、期間中はがんに関する展示(箕輪町役場 玄関ロビー)、がん関連書籍の紹介(箕輪町図書館)などを行っています、ぜひご覧ください。
箕輪町では各種がん検診のお申込みを受け付けております。
詳細、お申込みは箕輪町ホームページをご覧ください。
箕輪町ホームページ:https://www.town.minowa.lg.jp/soshiki/kenko_suishin/gyomu/1/4/index.html
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
電話:0265-79-3118(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/dEcxVU9ReHA0WDJLN01pemlITEhqaHY2OFJrUXBuT3ROdz09LS1BWVBaMjJoZi9CRDZoT1hnLS1hMlBCV0JZbjBCUDNaQWN3OUQ2d3B3PT0=
-
10月18日開催:おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタ開催のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
10月18日開催:おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタ開催のお知らせ
----------
夢まちLaboでは、下記日程にて「おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタ」を開催します。
親子でハロウィンを満喫!
昨年大人気だったハロウィンイベントを今年も行います!
今年はハロウィンランプつくりや万華鏡つくりもできます。
その他フットケアやボディケア体験も楽しめます。
お一人でのご参加はもちろん
お友達やご家族などお誘いあわせのうえぜひご来場ください。
【日時】令和7年10月18日(土)10時~15時
【場所】夢まちLabo(箕輪町東箕輪3295-2)
【ハロウィンイベント】
・ハロウィンランプつくり
・ハロウィン万華鏡つくり
・なぞときゲーム
・夢まちゴーストバスターズ
・かぼちゃ釣り
【リラクゼーション】
・足裏すべすべ体験
・バイオダイナミクス&タッピング体験
詳しくは、夢まちLaboのホームページまたはInstagramをご覧ください。
http://minowa-yumemachilabo.jp/
https://www.instagram.com/yumemachi_labo/
※駐車場は、東みのわ保育園をお借りしています。
【お問合せ】夢まちLabo TEL:0265-98-0322
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/cHovRkVkb0ZRbEh3TXo1NVZHSU0xNE9aMzdtaVg4ZktkZz09LS1IcTFuZHFCL09jbmZhTWFtLS1iRmVrQ1ZYUklxbTdNWnRMcTQ2aTRRPT0=
-
【10月】女性の就業お仕事相談について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
【10月】女性の就業お仕事相談について
----------
箕輪町では就業お仕事相談窓口を開設しています。
再就職トータルサポートとして、すべて無料、お子様連れOKです。
経験豊富な相談員が笑顔で相談に応じます。
是非お気軽にご相談ください。
■開催日
<女性の就業お仕事相談>
火曜日 10時~15時 夢まちlabo(東箕輪3295番地2)
金曜日 10時~15時 いろはぽけっと(中箕輪8759番地)
<月1回誰でもお仕事相談>
10月18日(土)10時~15時 みのわBASE(中箕輪9499番地4)
※すべての相談窓口で、同様の就業支援サービスを行っています。
※事前予約制です。
※今年度より、火曜日の会場が夢まちlaboへ変更となりました。
■ご予約方法
①電話
0265-96-8020(女性再就職トータルサポートセンター)
受付時間:9時~16時(土・日・祝日を除く)
②オンライン
https://airrsv.net/minamiminowa-minowa/calendar
受付時間:24時間
■お問合せ
箕輪町役場
多文化共生・男女共同参画推進室
☎ 0265-79-3154
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/Qm00U0MxUWQ4U3FsYnFqYUpkMGRZUWpRY0hMNVNIZ3lEZz09LS1KQVFhK0Iwd3p5bVFJcTlCLS1ZKzJBR1BrbFR1aExnR3lhTHg0NFVnPT0=
-
推定食塩摂取量検査実施中!
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
推定食塩摂取量検査実施中!
----------
食塩のとりすぎは、高血圧の原因となり、心臓病や脳卒中などの病気を引き起こす要因ともなります。
食塩は食品や料理に含まれていても、どのくらいの量をとっているのかわかりにくいものです。この機会にぜひ食塩摂取量を確認してみませんか。
◆申込みは、10月24日(金)までです。
◆申込み後に検査セットをお渡しします。
◆検査は尿検査になります。
◆検査は一人1回/年です。
【対象者】20歳以上の町民 及び 町内在勤者
【検査料金】無 料
【申込み方法】
①インターネット
《個人》
https://logoform.jp/form/6gRD/601358
《事業所》
https://logoform.jp/f/A2891
②電話申請 0265-79-3118
③健康推進課4番窓口申請
【提出】
期限 10月31日(金)まで (土日・祝日を除く)
時間 8:30~16:00
場所 健康推進課 4番窓口
【その他】箕輪町健康ポイント対象事業 (100P)
■お問合せ
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
TEL:0265-79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/VzRXWFdMaXFSNitTZkpOUzUzMlBRWjhjQjNLZlp5dURGQT09LS1qWnpoWllSeHEvZlN0elc1LS1aVE1lZXVTaTRybkFvT0dFd3VIeUxRPT0=
-
「令和7年度健康ポイント事業」に参加してみませんか?
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
「令和7年度健康ポイント事業」に参加してみませんか?
----------
現在、健康ポイント事業参加者募集中です。
健康ポイントとはウォーキング、健康診断の受診、健康に関する講座やイベントの参加等、
日々の健康づくり活動をしながら集めることができるポイントです。1,000ポイント集めると、
みのちゃんポイントなどの景品と交換することができます。
景品内容(①か②のいずれか)
①クオカード1,000円+ながたの湯温泉券500円(※①はなくなり次第終了)
②みのちゃんポイント1,500ポイント
さらに抽選で…1,000ポイントを集めた方の中から抽選で30名様に、
3,000円相当の商品券をプレゼント
参加対象者
18歳以上の箕輪町民又は、町内で就業している方
参加申込方法など、詳細は箕輪町公式ホームページ(下記URL先)をご覧ください。
箕輪町健康ポイント事業:https://www.town.minowa.lg.jp/soshiki/kenko_suishin/gyomu/1/3/464.html
健康づくりを楽しみながらポイントも集めて景品と交換しましょう。
10月開催中の「みんなで歩こう!箕輪町ウォーキンググランプリ2025」に参加されている方は、
「健康ポイント事業」にも参加すると一石二鳥で健康ポイントを集められます。
ご自身の健康づくりのため、ぜひご参加ください。
健康推進課 健康づくり支援係 0265-79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/VTlXSDk0L1lzQ1lrZFdOSTNNNHFjN2J4Q0RrOUM5NlNiQT09LS1UK3dTTks5NmZNQmRWeExrLS1oalJwWVltOVB0SWJNTFhXaFB1Sm5nPT0=
-
「箕輪町発足70周年記念 スカイランタン in minowa」の開催について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「箕輪町発足70周年記念 スカイランタン in minowa」の開催について
----------
本日開催予定の「箕輪町発足70周年記念 スカイランタン in minowa」については、中学校グラウンドで開催する予定です。
ただし、開始時間までの間に天候不良が見込まれる場合、会場が箕輪町社会体育館に変更となる場合があります。
その場合は、中学校入口から社会体育館入口にそのままお進みください。
社会体育館観覧エリアは2階ギャラリーとなります。
また、社会体育館での開催に備えて、上履きやスリッパをご持参ください。
その他開催時間等の変更はありません。
お足元に気をつけてご来場ください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NldTWFZRTUFRR052VnB2MStKRGE0cVRxSDA5UFF4TU85Zz09LS11c0dLMGxGdjNmckMyNU5XLS1Bb21CK1RiVWdJOHB3eUhKdCtoV2dBPT0=
-
土曜日開催【カルトナージュ講座】のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
土曜日開催【カルトナージュ講座】のお知らせ
----------
箕輪町公民館では『カルトナージュ講座』の受講生を10/8まで募集しています。
厚紙に、綺麗な布を貼って可愛いリボントレイを手作りします。
土曜日開催で、年齢問わず募集しています。
※小学生以下は保護者同伴でお願いします。
完成した作品をぜひ文化祭へご出展ください。(11/1~3)
◇開催日時◇
10月25日(土)
10:00 ~ 12:00
◇会場◇
地域交流センターみのわ
◇講師◇
小平 好美さん
(タッセル&カルトナージュ教室myrte)
◇参加費◇
1,200円(材料費含む)
◇定員◇
10人
※定員を超えた場合は抽選とさせていただきます
◇募集締切◇
10月8日(水)
◇申し込み・問い合せ◇
こちらのURLから24時間お申し込みいただけます
https://logoform.jp/f/yQmPL
箕輪町公民館 0265-79-2178(平日9時~17時)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/ZnJjejBOVUN6cGt4eHAyQ2RPc1dkWGxpYUpkbUFidHoxZz09LS1vbXNSam1LS0dGVVlsdENxLS1iS1VmSWp2ZFgrR2hkQnlpSXNXMzJRPT0=
-
「お蚕さまの話と繭玉クラフト」(公民館講座)受講生募集のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
「お蚕さまの話と繭玉クラフト」(公民館講座)受講生募集のお知らせ
----------
箕輪町公民館は「お蚕さまの話と繭玉クラフト」講座を開催します。お蚕さまについて少しお勉強した後、お蚕さまの作ってくれた繭玉で来年の干支(午:うま)飾りを作ります。町内小学生と保護者のみなさま、ご参加をお待ちしております。
■開催日時
令和7年11月16日(日)午後1時30分~3時30分
■会場
地域交流センターみのわ 交流室1・2
■講師
駒ヶ根シルクミュージアム 羽柴 小百合さん
■参加費
600円(材料代)/ 1組(2名)
■募集対象
町内小学生と保護者の方10組(20名)※応募多数の場合は抽選とします。
■募集期間
10月14日(火)9時 ~ 10月31日(金)17時
■申込方法
お電話:箕輪町公民館 0265-79-2178(平日9時~17時)
オンライン:https://logoform.jp/f/cR1yE(24時間)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NFZwSFBhZERSRmppN2IyV3pURk5CWjRrbkp6R3JNWVVmQT09LS1XNVVMbE5iRTByNFErNDQyLS1KaVBlbGZ5a2pERHVNNTNhaVo5N3p3PT0=