伊那市
-
6月市税・料金の納期限について(お知らせ)
6月市税・料金の納期限について(お知らせ)
このメールは、納付対象者ではない方へも配信されています。
6月の市税・料金の納期限は、6月30日(月)です。
該当される方は、納め忘れのないよう期限までの納付をお願いします。
◇該当する市税・料金
・市県民税 1期(税務課)
・国民健康保険税 1期(税務課)
・介護保険料1期(社会福祉課)
・保育料 3期(こども政策課)
◇お問い合わせ等
・ご不明な点は、担当課へお問い合せください。代表電話0265-78-4111
・伊那市公式ホームページをご参照ください。http://www.inacity.jp/
配信元:伊那市役所税務課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
第20回伊那市社会福祉大会開催のお知らせ
第20回伊那市社会福祉大会を開催します。
本大会は、伊那市社会福祉協議会が推進する地域福祉の目標、「ふれあい、支えあい、助け合う、お互い様の地域づくり」の実現に向けて、多くの市民が地域福祉活動への理解を深める機会にするとともに、これまでに社会福祉の発展に功績のあった個人及び団体を表彰し、誰もが住みよいお互い様の地域づくりの推進に寄与するために開催します。
○日時
7月18日(金)13:15〜16:00
○会場
伊那文化会館小ホール
○大会テーマ
『一人ひとりの未来を彩る思いがカタチになる社会』
○内容
【式典】
【パネルディスカッション】
・テーマ
「デフリンピックの舞台を目指して〜夢を叶えるための道のり〜」
・パネリスト
小川佳代氏、小西玲桜氏、飯島悠祐氏、中東郁葉氏
・コーディネーター
平山直子氏
※デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。デフ(Deaf)とは、英語で「耳が聞こえない」という意味です。デフリンピックは4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際総合スポーツ競技大会です。
詳細は伊那市社会福祉協議会ホームページをご確認ください。
https://ina-shakyo.jp/
○お問い合わせ先
伊那市社会福祉協議会
TEL 0265-73-2544
配信元:伊那市役所福祉相談課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
イベント情報
【イベント案内】
◆伊那市ミドリナ委員会『森と学びの力』フォーラム
森での学びを実践されている専門家の方を講師にお迎えし、「森で学ぶことの意味」について、対話を通じて理解を深めるイベントを開催します。全3回開催予定で、第1回のテーマは「フィンランドで見た学び」です。現地を視察したメンバーが、子どもたちの野外教育等について語ります。後半は市民の森に入りますので、動きやすい服装でお越しください。
日時:6月22日(日)午後1時〜5時
場所:鳩吹公園 ぽっ歩館、市民の森
参加費:無料
申込方法:次のURL(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeRZf1wb8n-BWV2U8HaZ9Mg06BeGHGiToBAGUoaitObLNSocg/viewform?pli=1)からお申し込みください。
※詳しくは伊那市ミドリナ委員会Facebook(https://fb.me/e/8yofhgdq0)をご覧ください。
問:50年の森林推進課 0265-78-4111
◆ローカル人材育成セミナー「伊那谷FIELD LAB」
地域資源を生かし、学びと実践が交差する場。この地域で意欲的な活動を重ねるゲストのリアルなお話をフックにみんなで場を共創しましょう。
日時:6月24日(火)午前10時〜正午
会場:産業と若者が息づく拠点施設allla
参加費:無料
※詳しくは公式ホームページ(https://ina-brand.jp/news/event22)をご覧ください。
問:地域創造課 0265-78-4111
◆高遠の歴史を知ろうシリーズ 第3弾
日時:7月20日(日)午前10時〜正午
会場:伊那市民俗資料館
講師:福澤浩之(高遠町歴史博物館学芸員)
演題:「寺院にまつわる物語」
定員:20人
参加費:無料(入館料が必要です)
申込方法:電話でお申し込みください。
問:伊那市民俗資料館 0265-94-4044
発信元:伊那市役所秘書広報課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
『ひきこもり家族学習会2025開催のお知らせ』
ひきこもり状態の方への接し方がわからないなどの悩み、不安や葛藤を抱えたご家族の方のご相談をお受けしています。
今回はご家族の方が「ひきこもり」について理解を深める学習と、ご家族同士の交流で互いの気持ちを共有し、支え合える共助の機会(場)として開催いたします。お気軽にご参加ください。
開催日:第1回 7月19日(土)
第2回 9月20日(土)
※どちらか1回のみのご参加も可能です
時間:両日とも14時〜15時30分
会場:伊那市福祉まちづくりセンター
ふれあい〜な 2階 多目的室1・2
受講料:無料
申込方法:TEL 0265-72-8186
FAX 0265-98-0363
詳細は伊那市社会福祉協議会ホームページをご参照ください。ホームページからお申込みもできます。
https://ina-shakyo.jp/topics/527
申込締切:各開催日の3日前まで
(第1回申込締切 7月16日(水))
お問い合わせ:伊那市社会福祉協議会
生活相談係
TEL 0265-72-8186
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
6月22日休日当番医・薬局・歯科案内
6月22日休日当番医・薬局・歯科案内
○くろごうち内科循環器科医院
(内科、循環器科)
電話:0265-77-0582
所在地:伊那市境
○酒井医院
(内科、婦人科)
電話:0265-72-4835
所在地:伊那市富県
○ゆりの木クリニック
(眼科)
電話:0265-74-2128
所在地:南箕輪村
○北原医院
(内科)
電話:0265-85-2214
所在地:宮田村
○アイン薬局伊那竜東店
電話:0265-78-7883
所在地:伊那市中央
○ちとせや薬局
電話:0265-79-2135
所在地:箕輪町
○飯島亀田薬局
電話:0265-89-1006
所在地:飯島町
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ
【伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ】
○BSテレ東「いいね!じゃぱん」
日本全国にある「いいね!」と呼べるトピックを《いいね!探し隊》が、その土地ならではの良さを堀りさげてリポートする地域情報番組。
地域活性化に繋がる独自の取り組みを行う伊那市の“動く診療室”や廃材を生かした燃料づくり、世界に向けた米づくりに密着!ぜひご覧ください!
放送日時:6月21日(土)午後4時30分〜5時30分
放送局:BSテレ東
○長野放送「土曜はこれダネッ!」
夏が近づく中、冷たくて、つるんと喉ごしのいい「ひんやり麺」を大特集。伊那市では、信州の定番食材・寒天で作ったヘルシー冷やし麺と、彩り鮮やかな甘味を紹介。見た目も味も、ひんやり爽快!夏を乗り切るひんやり麺が勢ぞろい!
放送日時:6月21日(土)午後6時〜7時
放送局:長野放送
※放送日時・内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
問:秘書広報課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
高遠町公民館 南アルプス登山参加者募集のお知らせ
北沢峠周辺を散策しながら、ジオパークガイドによる地質や自然に関する学びを深める講座です。
7月3日(木)正午までにお申し込みください。
日時:7月12日(土)午前7時集合(午後3時ごろ散会)
集合場所:高遠町総合福祉センターやますそ第2駐車場(旧高遠町役場跡地)
参加料:200円+実費(林道バス代2,300円 ほか)
持ち物:登山に適した服装・靴・帽子、飲み物、昼食、雨具(必携)
ガイド:北原滋夫さん
その他:雨天中止
申込先:高遠町公民館 0265-94-2557
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
【訓練】推定震度5弱
【これは訓練です】こちらは、伊那市です。緊急地震速報。推定震度5弱の地震が発生する恐れがあります。
伊那市役所 危機管理課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
【訓練】推定震度5弱
【これは訓練です】こちらは、伊那市です。緊急地震速報。推定震度5弱の地震が発生する恐れがあります。
伊那市役所 危機管理課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
【訓練】推定震度5弱
【これは訓練です】こちらは、伊那市です。緊急地震速報。推定震度5弱の地震が発生する恐れがあります。
伊那市役所 危機管理課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home
南箕輪村
-
久保区の集落支援員を募集します
【久保区の集落支援員を募集します】
村では、久保区の業務のサポートを行う集落支援員を募集します。
■募集人数
1名
■応募資格
次のすべてに該当する方
・久保区にお住まいの方または、久保区の実情に詳しい方
・週16時間以上勤務できる方
・20歳以上の心身共に健康な方
・普通自動車免許を有する方
・Word、Excelなど基本的なパソコン操作ができる方
■活動内容
公民館の維持管理、会計事務の補佐、資料作成など区の業務に関わる内容
■勤務地
久保コミュニティセンター
■報償
1時間当たり1,050円
応募方法など、詳しくは村ウェブサイトをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/kubokusyuurakushienninbosyuu.html
発信:地域づくり推進課地域振興係(0265-98-6640)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
村民の声を聴く会を開催します
村議会では、「村民の声を聴く会」を村内12地区で開催し、皆さんのご意見をお聞きします。いただいたご意見は、今後の議会活動や政策提言に活かしていきます。
事前申し込みは不要です。皆さんのご参加をお待ちしています。
◆6月21日(土)10:00〜
会場:久保コミュニティセンター
◆6月21日(土)13:30〜
会場:南殿コミュニティセンター
◆6月28日(土)10:00〜
会場:神子柴公民館
※7月以降の日程は、改めてお知らせします。
発信:議会事務局(0265-72-2361)
【発信エリア】#村からのお知らせ
-
初心者にもおすすめの筋トレ講座の参加者募集!
筋トレ講座まだ空きがあります。筋トレを行うことで、代謝を上げる役割や美しい姿勢づくり、生活習慣病発症の低減などにつながります。初めての方でも取り組みやすい内容となっていますので、興味のある方はぜひご参加ください。
■対象者:おおむね20歳以上の住民
■場所:村保健センター
■定員:各15人程度
■日時:どちらか1日お選びできます。
<筋トレ講座>6月26日(木)、27日(金)9:30〜10:30(受付9:15〜)
■申し込み:開催日の2日前の17:15までに電話(平日の8:30〜17:15まで)またはインターネットでお申し込みください。
インターネット予約はこちら
<筋トレ講座>
https://ttzk.graffer.jp/vlg-minamiminowa/booth-reserve/pages/8983353560473357593/reservation-time
■持ち物:水分、タオル、まっくん健康ポイント(お持ちの方のみ)
■その他:当日は動きやすい服装でお越しください。
発熱・風邪症状等ある方は参加をご遠慮ください。
発信:健康医療課 健康推進係(0265-98-0470)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
入札公告情報
令和7年6月30日開札の制限付一般競争入札を2件公告しました。
詳しくは南箕輪村公式ウェブサイトをご覧ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/zaimu/koukoku0630.html
発信:財務課財政係
【配信エリア】#入札
-
熱中症に気を付けましょう!!
村内では高温が続き、今後も県内各地で30℃を超える日が継続すると予測されており、熱中症のリスクが高まることが懸念されます。
のどの渇きを感じる前からこまめに水分補給を行う、屋外では日傘や帽子等で日射しを避ける、屋内ではエアコンを使用して室温を適切に保つなど、熱中症対策を心がけてください。
詳しくは村ウェブサイトをご確認ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/kikikanri/nettyuusyou-taisaku.html
発信元:危機管理課
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
期日前投票の立会人を募集しています
村選挙管理委員会では、若者など様々な世代の方に選挙に関心を持ち、身近なものに感じていただくため、期日前投票の立会人をしていただける方を募集しています。
専門的な知識等は必要ありません。
詳しくは村ウェブサイトをご確認ください。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/senkyo/senkyotatiainin-bosyu.html
発信元:選挙管理委員会(0265−72−2361)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
<本日>緊急地震速報訓練について
本日、6月18日(水)午前10時頃に緊急地震速報訓練が行われます。防災行政無線の屋外スピーカーから試験放送が流れます。訓練ですので、お間違えのないようお願いします。
※気象・地震活動の状況等によっては、急きょ中止となることがあります。
【放送内容】
『<緊急地震速報チャイム音> 緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。』×3回
発信元:役場危機管理課72-2104
【配信エリア】#災害、#村からのお知らせ
-
農業用水の復旧と利用再開のお知らせ
西部南箕輪土地改良区から農業用畑地かんがい施設利用者へお知らせします。
6月15日(日)から実施していました農業用畑地かんがい施設の緊急工事は本日完了しました。
揚水機場から調整池への送水を再開しましたので、通常どおり使用できる状態となりました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
伊那西部地区の農業用水は、電力により揚水ポンプで送水しています。引き続き農業用水の有効利用と節水へのご協力をお願いします。
配信元・西部南箕輪土地改良区事務局(役場 産業課内)
問い合わせ先・0265-72-2176
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
緊急地震速報訓練について
明日、6月18日(水)午前10時頃に緊急地震速報訓練が行われます。防災行政無線の屋外スピーカーから試験放送が流れます。訓練ですので、お間違えのないようお願いします。
※気象・地震活動の状況等によっては、急きょ中止となることがあります。
【放送内容】
『<緊急地震速報チャイム音> 緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。』×3回
発信元:役場危機管理課72-2104
【配信エリア】#災害、#村からのお知らせ
-
おでかけ赤ちゃんルーム開催のお知らせ
「おでかけ赤ちゃんルーム」を開催します。親子の交流や子育て相談、ふれあい遊びなどを行いますので気軽にお出かけください。申し込みの必要はありません。
【日時】6月20日(金)午前10時〜11時30分
【場所】大芝高原 森の学び舎
【対象】村内在住の赤ちゃんや未就園のお子さんと保護者
【持ち物】バスタオル1枚、母子健康手帳、その他お子さんに必要なもの
発信:こども課母子保健係 0265-98-8310
【配信エリア】#村からのお知らせ
箕輪町
-
公民館講座「組立式ピザ窯で手作りピザを焼こう!」受講生募集
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
公民館講座「組立式ピザ窯で手作りピザを焼こう!」受講生募集
----------
箕輪町公民館では「組立式ピザ窯で手作りピザを焼こう!」を開催します。みんなで協力して耐火レンガを積んで簡易的なピザ窯を組み立てて、生地から手作りしたピザを焼く体験講座です。
■開催日時
令和7年7月11日(金)10:00~13:30頃
■会場
箕輪町文化センター 学習室
■受講料
700円(材料費含む)
■持ち物
・エプロン・三角巾(バンダナ)・マスク・軍手(皮手袋)・手拭タオル
■その他
・ピザは屋外で焼きます。調理は室内で行います。(雨天決行)
・すすや煙の臭いが洋服に付着する場合があります。
・汚れてもよい安全な靴を着用ください。
・お子様連れでの参加はご遠慮ください。
■募集定員
12名 箕輪町民対象
定員を超えた場合は抽選となります
■募集期間
6月17日(火)~6月27日(金)
■申込方法
お電話:箕輪町公民館 0265-79-2178(平日9時~17時)
オンライン:https://logoform.jp/f/3dE8b(24時間)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/OFpDM1lGalNNSG9Kd29vT2xQTTh4REpteXJQQjByTGpKdz09LS1ZaVc5b0EzQVJRWkl6My9pLS1VeVZDMnFqd3JqUHVnenowRU1qazZRPT0=
-
防災行政無線(6月18日_9:02放送)
グループ 箕輪町 からメッセージです
防災行政無線(6月18日_9:02放送)
----------
防災行政無線の情報を配信しています。
【音声再生についての補足】
・スマートフォンの方:
再生ボタンを押すと防災行政無線の音声を再生します
・従来型携帯電話をお使いの方:
メールの下にあるURLを押してサイトに移動すると音声を再生することができます。
【パケット料に関する注意喚起】
URLを押す場合は、パケット料金にご注意ください。
「音声情報の再生」ではお使いの携帯電話の契約状態によっては想定以上のパケット料金が発生する場合があります。
パケット定額プランにご加入でない方はみのわメイト内に記載されたデータ量等もご参照いただき、十分にご注意ください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/ZzZWVllhUk10QUZ2enoxN1M0U3Mzb3c1eGpXelJtZ2ZEdz09LS1wLzYzMmtVSVkvTVJPTko1LS0xRDhsd0xaOXBQTDNDRWZFQ0FuM01nPT0=
-
【本日】緊急地震速報訓練の実施について
グループ 箕輪町 からメッセージです
【本日】緊急地震速報訓練の実施について
----------
本日(6/18)午前10時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)の緊急地震速報伝達訓練を実施します。
防災行政無線から訓練放送が流れますが、実際の災害とお間違えのないようご注意ください。
■問い合わせ先 箕輪町役場 総務課 危機管理係 電話:0265-79-3144
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/VnRhY1pVdHlycjlKNkxIVkF5SGVTSjljM0VQR21LMEs2UT09LS01cUFKKy8yTWdTM1BjVGdQLS13ajlSTm93R3RPWG9vbzJqS0g0ajVBPT0=
-
西部土地改良区 漏水工事に伴う断水と節水のお願い
グループ 箕輪町 からメッセージです
西部土地改良区 漏水工事に伴う断水と節水のお願い
----------
伊那西部土地改良区連合より漏水工事に伴う断水と節水のお願いがありました。
次の期間中、すべての調整池への送水が止まります。
水不足の恐れがありますので、節水にご協力ください。
断水期間:6月15日(日)から6月24日(火)
進捗状況により短縮もあります。
断水影響:調整池への送水が止まりますので、水不足の恐れがあります。
節水のお願い:断水期間中、節水と渓流水の有効活用にご協力ください。
工事が終了しましたら、改めて連絡します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
西部箕輪土地改良区
みどりの戦略課内
電話:0265-79-3170
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/K1B5VTNnNDBKbDJLRVhjaVJBS09KN3JJSFl1ZWhuYWx6Zz09LS1QNnhTaUZvSVZpZTBoSGRPLS1VcVA0WERGMnF0S1RJM0N3S2ZkK3B3PT0=
-
長谷川義史さん&あおきひろえさん夫婦による『絵本ライブ』を土曜日に開催します
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
長谷川義史さん&あおきひろえさん夫婦による『絵本ライブ』を土曜日に開催します
----------
★絵本の読み聞かせ、ライブペインティング、ウクレレの弾き語りなど、赤ちゃんから大人まで楽しめる絵本ライブが開催されます。多くのみなさまのお越しをお待ちしております。
★日時
令和7年6月14日(土)
10:00~11:30 開場 9:30
★場所
箕輪町文化センター ホール
★参加費
無料
※当日券の用意がございます。事前申込をされていない方も、お気軽に会場にお越しください。
★連絡先
おはなし応援団
ohanashiouendan@gmail.com
0265-70-6311
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/WCtTc0tWN1NKRlByYjNFK2FnOUlMZU1lMmdDd2hUUngwQT09LS04QXBpWWhBR043ZEU4MjYzLS00dXRFVFZhQzFQa2tKMzVuK0Rack13PT0=
-
議会中継に関する音声の不具合について
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
議会中継に関する音声の不具合について
----------
6月9日午前中の議会中継の中で、一部の音声放送に不具合がありましたことをお詫びします。後日、youchubu配信では正規の放送を予定しておりますので、よろしくお願いします。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NG1SSkh5bU9qYW80bzdQMXJjYzFFelRWQVFCOFBDdmgxQT09LS12cnlNSjZ0TXpoOXNQVXhHLS10YWV6MDlpazhrNTRIdDBIRU1YVGZBPT0=
-
体力測定会の参加者を募集しています!
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
体力測定会の参加者を募集しています!
----------
ご自身の身体のこと、ご存知ですか?
体力測定にチャレンジして今のご自身の身体の状態を確認しましょう!
健康測定ブースもありますので、ご家族そろってのご参加お待ちしています。
日時:令和7年6月28日(土)9時15分~12時 受付9時15分~9時30分
(測定所要時間:約1時間)
会場:箕輪町社会体育館
実施内容:
●新体力テスト(スポーツ庁)
〔小学生~64歳の方〕
①握力 ②上体起こし ③長座体前屈 ④反復横跳び ⑤20mシャトルラン ⑥立ち幅跳び
〔65歳以上の方〕
①握力 ②上体起こし ③長座体前屈 ④開眼片足立ち ⑤10m障害物歩行 ⑥6分間歩行
※実施困難な種目がある方は、可能な種目のみ実施します。
●健康測定ブース
※健康測定ブースは、体力測定会に参加する方以外もお越しいただけます。
対象者(体力測定):小学生以上の箕輪町民
※血圧が高い方、当日の「健康状態のチェック」で具合が悪い点がある方は、参加を見合わせていただく場合があります。
持ち物:運動のできる服装・運動靴・タオル・飲み物
参加費:無料
申込み:申込フォーム(https://logoform.jp/f/1kexf)よりお申し込みください。
申込み締切り:6月18日(水)17時まで
その他:箕輪町健康ポイント対象事業です(50ポイント)
配信:箕輪町教育委員会文化スポーツ課スポーツ振興係(0265-70-6601)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/bk5ZbWw0d1RGWEZQczN3ZmhZRENoRllNZ1o3YWVMZjlIdz09LS1mQlBSOGRYODlwZE9GaU5aLS1hUHA4b1Z3VHBWdDJSWUpZYlFiS2h3PT0=
-
今月の健康スローガン
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
今月の健康スローガン
----------
今月の健康スローガンは【ステキな笑顔は 元気な歯とお口から】です。
歯のケアは今や美しさを引き立てるための大切な要素の一つです。
定期的に歯科健診を受けて、輝く笑顔を手に入れましょう。
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
電話:0265‐79‐3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/aDJnbWVmNnRObThrTlJIZ2UzUGE3UmNVTGN3SkFNTkFmUT09LS1HNnM1c2l1STZEM29sWExpLS1FM01LaFRqc0VWc1NzV0dPenNSa0pBPT0=
-
西部土地改良区 漏水工事に伴う断水と節水のお願い
グループ 箕輪町 からメッセージです
西部土地改良区 漏水工事に伴う断水と節水のお願い
----------
伊那西部土地改良区連合より漏水工事に伴う断水と節水のお願いがありました。
次の期間中、すべての調整池への送水が止まります。
断水期間:6月15日(日)から6月24日(火)まで
進捗状況により短縮することもあります。
断水影響:調整池への送水が止まりますので、水不足の恐れがあります。
節水のお願い:断水期間中、節水と渓流水の有効活用にご協力ください。
工事が終了しましたら、改めて連絡します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
西部箕輪土地改良区
みどりの戦略課内
電話:0265-79-3170
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/VTJyRWtQT28zOHJFZERZNVY2MTlzTmhRdy83Sm83ZGxzZz09LS0rMmZmRzc1UURJTnJJS0xqLS1kdmdhdDE2ZmtuNWRCL0pPQVcwOHR3PT0=
-
町発足70周年記念事業「地球・環境・未来フェスinみのわ」を開催します
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
町発足70周年記念事業「地球・環境・未来フェスinみのわ」を開催します
----------
箕輪町は今年、「ゼロカーボンシティ宣言」から3年、町発足70周年を迎えます。この機会に、気候変動問題を改めて考え、ゼロカーボンに取り組む必要性やメリット、SDGsの理念に基づく持続可能なまちづくりの理解を広げ、町民・事業者・行政が一体となって行動変容や取り組みの加速化を図るため、「地球・環境・未来フェス」を開催します。平日を中心にテレビでご活躍されている方の講演会や親子で学べる催しも用意しています。ぜひご来場ください。
■開催日時
令和7年7月5日(土)~令和7年7月17日(木)9時30分~16時
■会場
箕輪町文化センター・地域交流センター等
■内容
テレビで活躍中の気象予報士 天達武史さんや久保井朝美さんの講演会などを開催。
その他の催しや詳細は、添付のチラシや町ホームページをご覧ください。一部事前申込が必要な催しがあります。
https://www.town.minowa.lg.jp/kurashi-tetsuzuki/kankyohozen/energy/1/6713.html
■その他
このイベントは「長野県地域発元気づくり支援金」活用事業です。
発信:総務課ゼロカーボン推進室(0265-79-3144)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/TWJ1YzNYaVVoWWxobXN2QTd5N3dBWS9nbElxa1IwRnJRZz09LS02MjhWY0VzV0lEMUxlT1doLS1OMjZ6Tk1FVHNhTUZqS2gvd2tYNUdnPT0=