信州の伝統野菜「羽広菜」の伝承地に羽広菜生産加工組合を認定
県の信州伝統野菜・支援事業で羽広菜の伝承地栽培認定を受けた伊那市西箕輪の「羽広菜生産加工組合」(組合員10人、西村照幸組合長)に30日、宮坂上伊那地方事務所長から認定書が伝達された。西村組合長は「羽広かぶにも個人で作っているものにはそれぞれ質の違いがあるが、私たちが作っているものは昔から伝えられているものに一番近いと自負している。後世に引き継いでいきたい」と喜びを語った。
同制度は伝統野菜の継承と地域振興などを目的として県が今年から始めたもの。まず、学識経験者などでつくる認定委員会が今年4月に地域で継承されてきた38品目の野菜を「伝統野菜」と認定。また、それらの伝統野菜を一定の基準に沿って生産し、「伝承地」と認定された団体は、県の交付する伝承地栽培認定証を生産物に添付して販売できるようになる。
これまでに24団体が伝承地認定を受けているが、上伊那では初めて。伊那市西箕輪羽広を原産とする羽広菜は、江戸時代には種子が売られていたという記述もある。肉質が比較的軟らかく、甘味があるのが特徴で、同組合では収穫期となる11月始めころから漬物に加工したカブを販売している。
かすとみそを混ぜた昔ながらの漬け方のほか、浅漬けも好評で、今年からは生のカブも販売していく。