【駒ケ根秋香会会長 本間秋男さん】
駒ケ根市北割一区
自宅の外壁を取り囲むように200鉢以上のキクが整然と並ぶ。子どものころから花が好きで「近所の家でつくっているキクを見て『いつかは自分もやってみたい』と子ども心に思った」。
機会がないまま年月が過ぎたが、30歳代半ばになってようやく始めることができた。
「腰痛を患ったのがきっかけでね。早起きしてキクの手入れをすれば腰に良いと思って始めた。キクをつくるのは夢だったから、簡単にはできなかったんだ」
当時住んでいたのは住宅が立て込んでいる町中。使える土さえもないような所だった。
「しょうがないから近くを流れる川の岸にたまっている土をさらって来て使った。柿の木がある家に行って『キクをつくるから枯れ葉をくれ』と頼んで堆肥にしてみたりね。今みたいに店でいろいろと売っていない時代だったから、目についた物を生かそうと自分で工夫したんだよ」
最初の年につくったのは10鉢ほどだったがキクづくりの楽しさに無中になり、たちまち増えて数年後には40縲・0鉢になった。しばらく自己流でやっていたが、キクづくりを通じて知り合いも増え、誘われて秋香会に入会。先輩にこつを教えてもらいながら、美しいキクを求めて試行錯誤を重ねた。
ある年は良いキクをつくりたいという思い入れが強すぎて大失敗をした。
「肥料を強くし過ぎたんだ。千倍に薄めるべきところをおかしな欲を出して500倍にしたもんだから、根に障害が出てね。葉も下の方からすっかり枯れてしまった。結局40鉢つくったうちの30鉢が駄目になったよ。あの時のショックはいまだに忘れられないな」
反省を生かそうと気を取り直して翌年以降も懸命に取り組んだ結果、数年後には県知事賞を受賞した。
「知人にもらった泥土を使ったのが良かったんだ。あれは黄色の3本立てだったが、花の盛り上がりが素晴らしく良かった。葉も大きくて青々としていてね。会場に持ち込んだ瞬間に、周りの人たちが『すごい』と感心したくらい良い出来だったよ」
良いキクをつくるためには「やはり土が一番大事」という。葉と土を混ぜる割合の基本は4対6。発酵剤を入れて発酵させ、発熱してきたら油かすと牛ふんを混ぜて寝かせる竏秩B成長に応じて肥料を適度に与えることも大切だ。
「もうすぐ咲くという時期になると特に気を使う。葉を日光にしっかり当てるのは大切だが、花が咲いたら日光を当てすぎてはいけない。花の色があせるからね。肥料も強すぎると悪い影響がある。いい花を咲かせる人はやっぱりそのあたりの管理が上手だよ」
◇ ◇
「手入れで葉や花に触るとね、何ともいえない良い香りを発してくれるんだ、キクたちは。かわいいよ」
「一生懸命手入れをするのがいつの間にか生きがいになっていたな。キクをつくってきたおかげで幸せだった。いい人生だったよ。花は人生に彩りを添えてくれる。これからもずっと続けたいね」
(白鳥文男)