伊那谷ねっと

サイトマップ ニュース検索
2411/(日)

ニュース

飼料用陸稲の刈り取り

JA上伊那が西箕輪羽広で

飼料用陸稲の刈り取り

 上伊那は、伊那市西箕輪の水の無い田んぼで育てていた畑に作る稲、「陸稲(りくとう)」の刈り取りと、畜産飼料にするためのラッピングを18日行った。
 伊那市西箕輪羽広に広がる水の無い田んぼには、5月に種をまいた陸稲が、小金色に実っている。
 JA上伊那は、飼料高騰などによる畜産農家の飼料の自給率アップと、転作の有効活用、遊休荒廃農地解消などを目的にこの「陸稲」の栽培に着手した。
 今年5月にまいたのは、もち米のトヨハタモチという品種。
 4枚の田んぼ合わせて10アールに種もみをまき、水ははらずに様子をみてきた。
 近くで酪農を営む西村猛さんが、管理をしてきた。
飼料用なので草がはえていても大丈夫。
 新たなコストもかけないというのも狙いのひとつ。
 普段使っているトラクター、牧草の刈り取り機で稲を刈った。
 水がついていないので、トラクターでの作業が可能。
飼料として発酵させるので、刈った稲は、タイヤで踏むほど効果的だという。
刈り終えると稲をフィルムで包むラッピング作業が行なわれた。
フィルムに包まれた300キロの飼料、6個が出来あがり、予想以上の収量にJA関係者は喜んでいた。
 この状態で1、2ヶ月発酵させ、11月頃から西村さんが飼っている乳牛に食べさせる。
 40年ほど前には、このあたりでも食用として栽培されていた陸稲。
 飼料用作物としてJA上伊那が今年から栽培を始めた。
 転作作物としては、儲けにならないというのが課題だが、酪農家とセットで考えることで新たな道を探る。
JAでは、来年度、更に栽培面積を増やして「陸稲」を飼料作物として定着させていきたい考え。

前のページに戻る 一覧に戻る