伊那谷ねっと

サイトマップ ニュース検索
165/(木)

ニュース

塾やクラブに「通っている」74%

教育環境について語る会 「まほらいな21」小中学生保護者アンケートまとめる

塾やクラブに「通っている」74%

 「教育環境について語る会」がこのほど、伊那市の西箕輪公民館であった=写真。市議会会派「まほらいな21」が市内16小中学校の保護者を対象に実施した「教育環境等についてのアンケート」の結果を報告。地域住民など約10人が集まり、アンケート結果や現代教育の課題について意見交換をした。
 まほらいな21、上伊那教育ネットワーク主催で初めての試み。
 アンケートは市内の教育環境を保護者と共に見直し、改善した環境を築こう窶狽ニ、昨年1縲・月に実施。市内の12小学校、4中学校の児童・生徒宅に6089枚配布し、全体の36・9%となる2248枚を回収した。
 塾やクラブに通っているか窶狽ニの質問について、「通っている」と回答した保護者は全体の74%以上。小学校別に調べて見ると、伊那東、東春近小の78%以上が最も高く、伊那西、新山小は50%台と低かった。結果から「人口密度の違いと関係があるのでは」という分析になった。
 塾やクラブの内訳は、小学生がピアノ、習字などの習い事が多く、中学生になると学習塾が圧倒的で、「保護者の子供に対する将来像が繁栄しているの」とした。
 設問は「登下校の時間帯」「学校の健康診断の満足度」「子供課・子育て支援課の是非」など計12項目。中学生の制服については80%が「必要」とし、教育にかける一カ月の金額は「1万円縲・万円」という回答が多かった。
 意見交換では「学校を地域に開けたものにするには」との課題に対し、「子供のいない家庭にも学校情報を提供することで通学路の安全を確保できる。地域の中での学校として見るようにすれば」などの意見があった。
 また、「教師の教育価値観も関係がある」とし、「学校では子供が主人公、保護者は教育の主権者という関係性を教師は考え、両者と平等に向き合わなければ良い関係づくりもできず、開かれた学校づくりもできない」との主張もあった。

前のページに戻る 一覧に戻る