木下区歴史ウォーキング
箕輪町木下で、地域の文化財などを学ぶ歴史ウォーキングが22日行われました。
歴史ウォーキングは木下公民館の行事で、今年で3年目です。
この日は木下区民およそ50人が参加し、箕輪町文化財保護審議会前会長の蟹澤廣美さんの案内で区内を巡りました。
このうち曹洞宗の寺、養泰寺では、箕輪町の文化財に指定されている観世音菩薩像を見ました。
菩薩像は32体あり、観音堂に安置されています。
蟹澤さんは、菩薩像は伊那市手良中坪から譲り受けたもので、三十三観音像の1体が足りず、32体が安置されていることなどを説明していました。
参加者はこのほか、木下区内の北城遺跡から出土した銅柄香炉を見ました。
仏教の法要で使うもので、出土したのは香炉の部分です。
蟹澤さんは、「平安時代前期のものとみられ、この時代の柄香炉の出土は全国的にも例がなく、柄の部分があれば重要文化財になる」と話していました。