伊那谷ねっと

サイトマップ ニュース検索
181/(土)

ニュース

中病で被災地支援報告会と研修会

職員を対象に

中病で被災地支援報告会と研修会

 伊那市の伊那中央病院で、東日本大震災の被災地での医療支援の活動報告と、災害医療研修会が22日夜開かれました。 
22日夜は、伊那中央病院の職員を対象に、活動報告会と研修会が開かれました。
 伊那中央病院は、震災直後から4月下旬まで、4つの班を被災地に派遣していて、4つの班の代表がそれぞれ活動報告を行いました。
 震災直後の3月11日から14日にかけて岩手県大船渡市で支援活動を行なった畑谷 芳功医師は、「ラジオでしか情報が手に入らなかったので、近づくにつれて、被害が大きい事が分かった。大船渡市の病院は中央病院と同じく免震構造で、建物に被害はなかったので、中央病院も地震には耐えられると思う」などと報告しました。
 また、研修会では、北澤公男副院長が、「災害拠点病院として求められるもの」と題して講演しました。
北澤副院長は、震度により予測されるけが人などの数をデータで示しました。
 震度7の地震が上伊那で起こると、死者は200人、重傷者は270人、軽傷者は5000人。
震度6強の地震が起こると死者は50人、重傷者が140人、軽傷者は2700人ほどと予測されているということです。
 北澤副院長は、「災害が発生したときに、病院のキャパシティからして、10人以上のオペをいっぺんに行うことは不可能である。被災直後は、いかに、迅速に他の地域に重傷者を送り出していくかが最も重要になる。他地域から災害派遣医療チームが派遣されてくるまで、いかにがんばれるかが重要」と話していました。

前のページに戻る 一覧に戻る