平和を願う朗読の集い
戦争と平和をテーマにした作品を朗読

戦争と平和をテーマにした第11回平和を願う朗読の集いが25日、伊那市の伊那公民館で開かれました。
会場には朗読の愛好家でつくる伊那朗読の会会員など40人ほどが集まりました。
伊那朗読の会では、文学作品などを通じて平和について考えてもらおうと毎年8月に平和を願う朗読の集いを開いています。
集いでは会員が、戦争と平和をテーマにしたエッセイや童話、作文など4つの作品を朗読しました。
このうち、「字の無いはがき」は、字が書けない娘が学童疎開した際、父は自分への宛名を書いたはがきを持たせ、元気な日はマルを描いて毎日出すように伝えます。
参加したある男性は、「戦時中の子どもの生活などを聞いて、改めて戦争は二度と起こしてはいけないと感じた」と話していました。