伊那谷ねっと

サイトマップ ニュース検索
306/(日)

ニュース

桜守佐野藤右衛門さんのコレクションと小松華功さんの陶芸

花見シーズンに合わせ桜に関する2つの展示

桜守佐野藤右衛門さんのコレクションと小松華功さんの陶芸

 伊那市高遠町の高遠城址公園の花見シーズンに合わせて、京都府在住の桜守佐野藤右衛門さんのコレクションと、陶芸家小松華功さんの作品を並べた展示会が5日から、信州高遠美術館で始まりました。  佐野さんのコレクションは、自身が所蔵する掛け軸や漆工芸品など、桜に関する作品78点です。  京都府在住の佐野さんは、祖父、父と親子三代にわたる桜守で、展示品は全国各地から集めたものです。  特に、江戸時代中期から後期にかけて活躍した画家の作品が多く並んでいます。  衣笠山桜図屏風は、江戸時代後期のもので、枝が折れても次の花を咲かせる生命力の強さが表現されています。  他にも、室町時代につくられた陶磁など様々な分野の桜に関する作品が並べられています。  小松さんの作品は、桜に関する陶芸作品30点です。  辰野町出身で京都府在住の小松さんは、20年前に佐野さんと出会い、指導を受けながら桜を燃やした灰を釉薬として使用しています。  佐野さんと小松さんによる展示会は、来月25日日曜日まで、信州高遠美術館で開かれています。

前のページに戻る 一覧に戻る