火山灰について学び地域の成り立ちを学ぶ
伊那谷に降り注いだ火山灰について学び、地域の成り立ちについて考える講演会が、18日、伊那市の創造館で開かれました。 創造館では現在、大地の見どころについて学ぶ企画展を開いていて、講演会はその一環で開かれました。 企画展に展示されている標本やデータを提供した中川村在住の寺平宏さんが「伊那谷を覆い尽つくした火山灰」と題して話しました。 寺平さんは、40年近く火山の噴出物について調査・研究をしています。 伊那市内にある火山灰や軽石などが堆積してできたテフラ層とよばれる地層を例にあげ、話しをしました。 他に、手良や富県などを含む三峰川扇状地について「最初にできた扇状地が削られていくつかの段丘ができた。テフラをみればその年代がわかる」と話しました。 第二部では、顕微鏡を使わない拡大写真の撮影方法について説明しました。 創造館では「伊那谷の成り立ちは最近になってわかってきたことが多い。それは、寺平さんのような地道な研究のおかげであることを知り、大地の歴史について考えるきっかけになれば」と話していました。