伊那谷ねっと

サイトマップ ニュース検索
511/(火)

ニュース

高遠焼きの皿や器 鉾持神社に奉納

高遠焼きの皿や器 鉾持神社に奉納

高遠焼きの伝承200年を記念し伊那市高遠町の鉾持神社に高遠焼きの皿や器と、それらを乗せる木製の台「三方」が新たに奉納されました。 23日は、収穫に感謝する新嘗祭(にいなめさい)に併せ新調した皿や台を奉納する奉告祭(ほうこくさい)も行われました。 奉納されたのは祭事などに用いられるもので、供え物を載せた皿を置く三方という台12点と、高遠焼きで作られた皿や器13点です。 三方は、高遠まんじゅうの老舗「あかはね」が奉納しました。 台には3か所丸い穴があけられ、これが名前の由来とも言われています。 高遠焼きの皿や器は、陶芸家の浦野真吾さんが作った物です。一般的には祭事では白一色のものを使う多いという事ですが、今回は高遠焼きの特色を活かし白と緑のうわぐすりを使ったという事です。 高遠焼は1813年、高遠城へ水を引くため美濃から職人を招き焼いたのが始まりといわれています。今回の奉納は、この地に高遠焼きが伝わり200年を記念し行われました。 鉾持神社の伊藤光宣宮司は、「神社の祭事は日本古来の伝統行事。新たな道具と共に100年200年、これらの文化を守り伝えていきたい。」と話していました。

前のページに戻る 一覧に戻る