伊那谷ねっと

サイトマップ ニュース検索
204/(土)

ニュース

天神山古墳からの出土品を市に寄贈

より多くの人に見てもらいたい

天神山古墳からの出土品を市に寄贈

119年前に発見された伊那市美篶笠原の天神山(てんじんやま)古墳の出土品が、創造館に3日に寄贈されました。
3日は、長年出土品を管理してきた吉祥寺(きちじょうじ)の前住職坂田(てつ)(おん)さんと櫻井(ひとし)笠原区長が創造館を訪れ、出土品を寄贈しました。
寄贈されたのは、119年前の明治32年に見つかったものです。
金環(きんかん)と呼ばれる金箔が施されていた耳飾りや勾玉(まがたま)、鉄の刀、古墳時代から平安時代まで生産されていた須恵器(すえき)と呼ばれる土器など、分かっているだけで24点です。
天神山古墳があるのは、笠原の信号機から南東に400メートル進んだ場所です。
明治32年に、笠原村の住民が巨大な1枚岩を石垣にしようとこの場所を掘ったところ、それが石棺の蓋だったため、中にある人骨や出土品を発見することとなりました。
昭和27年には、当時の美篶村が村史の作成のため再発掘し、新たに勾玉などがでてきました。
これまで、古墳の近くにある吉祥寺が誰でも見学できるようにガラスケースに入れて管理していましたが、より多くの人に見てもらおうと所有者である区と相談し、寄贈されることになりました。
創造館の濵慎一学芸員は、98年前に撮影された写真と見比べ「出土品が当時と同じ状態で残っているのは大変珍しい。土器の形から6世紀後半から7世紀始めのものの可能性が高い」と話していました。
創造館では、来年2月にこれらの出土品を展示した特別展を開く予定です。
 

前のページに戻る 一覧に戻る