罠センサー MCPC awardで特別賞
信州大学や伊那市有線放送などでつくる研究開発チームのICTを活用した「罠センサー」の取り組みがIoTやAIの導入を推進する団体の「MCPC award 2020」で特別賞を受賞しました。
11日は罠センサーの研究を行っている信州大学農学部の渡邉修准教授や罠を利用している伊那市猟友会の牧田文男会長などが伊那市役所を訪れ白鳥孝市長に特別賞受賞を報告しました。
研究開発チームでは3年前からインターネット上でくくり罠の状態が確認できるセンサーの開発や実証実験を行ってきました。
罠をしかける場所は通信条件が悪い中山間地域です。
携帯電話の電波が届かない場所も多く、LPWAという無線伝送技術を使いデータの伝送を行っています。
これにより通信条件の厳しい山岳地帯でも活用できる点や、野生鳥獣に困っている他の地域でも水平展開できる点が評価され、MCPC award 2020のユーザー部門で特別賞を受賞しました。
渡邉准教授は「内蔵されている温度センサーを使い、今後は山岳観光や高齢者の見守りの研究に応用していきたい」と話していました。
白鳥市長は「夢のある受賞。今後の展開に大いに期待している」と話していました。
MCPC awardはIoTやAIの導入を推進する企業や研究機関で作る団体が開催していて、18回目となる今年はあわせて、全国から43事例の応募がありました。