伊那谷ねっと

サイトマップ ニュース検索
89/(日)

ニュース

後継者不足の古田人形芝居 継承に奮闘

後継者不足の古田人形芝居 継承に奮闘

 長野県の選択無形民俗文化財に指定され、今年伝承300年となる箕輪町の古田人形芝居。
後継者不足にあえぎながら、保存会会員は伝統の継承に奮闘しています。
 17日 午後8時。メンバーが集まってきます。
公民館近くにある小屋から舞台装置を運び、手際よく組み立てていきます。
保存会は毎週月曜日の夜、上古田公民館で稽古を行っています。
この日は、7月13日にある地元・上古田公民館での定期公演に向け、披露する演目の一つ「伊達娘(だてむすめ)(こいの)()鹿子(がのこ) (ひの)()(やぐら)(だん)」の稽古を行いました。
登場する人形は、主役「お(しち)」一体のみです。
パソコンで音声を流しながら稽古が始まりました。
古田人形芝居保存会には、現在、人手不足により、三味線がいません。
公演本番では、三味線を外部に委託しています。
稽古は録音で行っているのです。
人形芝居は、一体につき、3人で操ります。
伊達娘(だてむすめ)(こいの)()鹿子(がのこ)」では、前半と後半で操り手(あやつりて)を変更するため、全体では6人が人形を操る演目です。
保存会では、箕輪町内を中心に高校生から80代までの15人が会員として活動しています。
太夫(たゆう)や三味線のほか鐘などの鳴り物の担当もあります。
レパートリーは7演目ありますが、人手不足により、登場人物が多い3演目は発表できない状態となっています。
 保存会では、興味を持ってもらおうとSNSで情報発信を始めました。
多くの人に関心を持ってもらい、伝統文化を継承していきたいと考えています。

古田人形芝居保存会の上古田公民館での公演は、7月13日(土)午後7時30分開演で、誰でも入場できます。
披露される演目は、「伊達娘(だてむすめ)(こいの)()鹿子(がのこ) (ひの)()(やぐら)(だん)」と「傾城(けいせい)阿波(あわ)鳴門(なると) 順礼歌(じゅんれいうた)(だん)」の2演目です。
入場は無料です。
 

古田人形保存会のSNS

後継者不足の古田人形芝居 継承に奮闘

前のページに戻る 一覧に戻る