伊那谷ねっと

サイトマップ ニュース検索
52/(水)

ニュース

上伊那岳風会 中学校で詩吟の授業

上伊那岳風会 中学校で詩吟の授業

上伊那の詩吟愛好者でつくる上伊那岳風会の詩吟体験授業が、箕輪町の箕輪中学校で16日に行われました。
詩吟体験は、2年生の漢詩の授業で行われました。
上伊那岳風会の松田(まつだ)(がく)(ほう)副会長ら3人が講師を務め、中国唐の時代を代表する詩人、(もう)浩然(こうねん)の漢詩『(しゅん)(ぎょう)』を吟じました。
詩吟は独特の節をつけるため、生徒は、音階を表した記号や息継ぎをする場所が書かれた紙を見ながらよんでいました。
松田さんは、「姿勢を正し、おなかから声を出してください」とアドバイスしました。
上伊那岳風会では、詩吟に興味を持ってもらおうと、2018年から上伊那の中学校で授業を行っています。
箕輪中学校では、今年度2年生全員が体験し、この日が最終日となりました。
上伊那岳風会では、「今後も詩吟の楽しさを伝える活動をしていきたい」と話していました。
 

前のページに戻る 一覧に戻る