南箕輪村村政150周年記念式典 節目祝う
3月に大芝高原で植樹祭
南箕輪村の村政150周年記念式典が16日、村民センターで行われ参加者が節目を祝いました。
式典のオープニングで村民有志約50人が南箕輪村民の歌を合唱しました。
藤城栄文村長は「県下一若い村として発展してきたのも先人のたゆまぬ努力と郷土を愛する村民の尽力の賜物です。今後は村を象徴するコミュニティの森林、大芝高原を200周年に向け育んでいきたい」と式辞を述べました。
式典では村の発展に功績があった28の個人と団体が表彰されました。
また村の魅力を発信するフォトプレミアで最優秀賞を受賞した櫻井英之さんら3人が表彰されました。
櫻井さんの作品「大芝高原夏の終わりに」は去年の大芝高原まつりで打ち上げられた花火を写したものです。
ほかに村のブランド米「風の村米だより」を使った、おむすびアイデアコンテストで矢坂瑠夏さんが表彰されました。
矢坂さんが考案した「元気・森もりおむすび」はブロッコリーや塩こんぶを使い大芝高原をイメージしていて大芝高原味工房で限定販売されます。
また式典では大芝高原の歴史に関する記念映像が上映されました。
南箕輪村は1875年、明治8年2月18日に久保、大泉、北殿、南殿、田畑、神子柴の6つの村が合併し誕生しました。
その後塩ノ井、沢尻、北原、大芝、南原、中込の6区が発足し12区で構成されています。
村が誕生した1875年は2,333人だった人口が今年2月1日現在1万6,030人となっています。
村では大芝高原を次の世代につなげていこうと3月20日に村政150周年記念イベントの植樹祭を計画しています。