70代女性 2,600万円詐欺被害

伊那市内に住む70代の女性が現金2,614万円をだまし取られる電話でお金詐欺被害が発生しました。
伊那警察署の発表によりますと、被害に遭ったのは、伊那市に住む70代の女性です。
今年1月下旬、女性の携帯電話に息子を名乗る男から電話があり、「仮想通貨で儲けたときの税金を申告していない」「税金を支払わなければならない」と言われました。
また弁護士を名乗る男から電話で「国税庁に納める税金を送ってほしい」などを言われました。
女性は複数回に渡り指定された住所に、現金合計2,600万円を発送し、その都度税金の手数料名目で電子マネーを購入し、合計14万円分のギフト番号を相手に伝えました。
その後、女性が警察に相談し被害に気付いたものです。
伊那署では、知らない電話番号や非通知の電話には出ない、お金に関する電話があったら一人で判断せず警察に相談するなど被害防止を呼び掛けています。