SNS型投資詐欺 3,500万円被害

伊那市内の70代の女性が、3,530万円をだまし取られる、SNS型投資詐欺被害が発生しました。
伊那警察署の発表によりますと、被害にあったのは、伊那市内に住む70代の女性です。
女性は、今年3月上旬、SNSで見つけた投資関連の広告にアクセスし、相手とSNSで株取引に関するやり取りをした後「貴重なシステム試用枠を確保した」「たくさん購入しないともうけがない」などのメッセージを受信しました。
さらに、サイトの関係者を名乗る相手から「手続き料や保証料が必要だ」などのメッセージを受信し、4月下旬から6月上旬までの複数回に渡り、相手から指定された口座に合計3,530万円を振り込みました。
その後、さらに相手から金銭を要求されたことを不審に思った被害者が知人に相談し被害に気付いたものです。
伊那署では、「儲け話を鵜呑みにしない」「インターネットやSNSでの投資話は詐欺を疑う」など被害防止を呼び掛けています。