伊那谷ねっと

サイトマップ ニュース検索
159/(月)

ニュース

箕輪町公民館学級 特殊詐欺について学ぶ

箕輪町公民館学級 特殊詐欺について学ぶ

箕輪町公民館は、公民館学級の公開講座として特殊詐欺被害防止啓発セミナーを地域交流センターみのわで8月27日に開きました。
27日は公民館学級ふきはら大学院を卒業した人が対象のけやき学級生と一般参加者、合わせて19人が受講しました。
講師は箕輪町のくらしの安全安心課の職員が務めました。
講座では、電話でお金詐欺を中心に手口などの説明がありました。
そのうち、オレオレ詐欺は、息子を名乗ってきたら怪しいと認識はしていても、実際に電話が来ると親心で正常な判断が出来ずに被害にあうケースが多いと話していました。
この講座は、けやき学級生から特殊詐欺被害について学びたいと声があり開かれました。
箕輪町公民館では「まずは自分を守る意識を高め、家族や知人の相談役にもなってもらいたい」と話していました。
職員は「役場にも相談できるので少しでも怪しいと思ったら誰かに相談してください」とまとめました。
 

前のページに戻る 一覧に戻る