伊那谷ねっと

サイトマップ ニュース検索
165/(木)

ニュース

箕輪町デジタル地域防災行政無線整備進む

箕輪町デジタル地域防災行政無線整備進む

 箕輪町が05年度、災害時の相互の情報共有を目的に進めてきた「デジタル地域防災行政無線」整備事業は、基地局などの整備が終わり、運用開始に向け17日から、関係機関の機器操作説明会を始める。デジタル地域防災行政無線の整備は上伊那地域で初、県内でも1自治体の全エリアを完備するのは箕輪町だけとなる。
 デジタル地域防災行政無線は、災害対策本部と防災関係機関・生活関連機関を結び、双方向で互いの情報収集、連絡ができる。
 基地局を役場庁舎と、中継局になる萱野高原展望台近くに設置。役場庁舎に統制台を置き、箕輪消防署に副統制台を置いて庁舎と同じ操作ができるようにした。移動局は区、学校、保育園、福祉施設、消防団、箕輪町交番、JRなどに無線機を配備し、陸上を移動して基地局やほかの局と無線通信をする。総事業費は2億2050万円。このうち7610万円の国の補助を受けた。
 現在は、アナログ式の同報無線で町からの1方向によるものだが、今回の整備により複信方式で電話感覚で通話できるほか、外線発信や、移動局の学校、消防団などのようにグループを対象に通信ができるなど、用途別に通信範囲の指定も可能になる。携帯電話がつながらない箕輪ダム周辺もカバーできるようになり、災害時に電話が通じない場合でも情報収集ができる。
 移動局は、半固定型無線機(ファクシミリ付)は町文化センター、小・中学校、箕輪町警部交番、箕輪工業高校、福祉施設、病院、ながた荘など14カ所に各1台。箕輪南小のみ準動画伝送付を設置。車載型無線機は役場の車11台、車携帯型無線機は町消防団に17台。携帯型無線機は役場、消防署(消防団長・副団長含む)、町内15地区(公民館と区長)、9保育園、萱野山荘、交番、JR松島駅、上伊那広域水道用水企業団、町社会福祉協議会など36カ所に78台設置する。
 従来のアナログ防災無線は38局あるが、デジタル地域防災無線運用後も、近隣市町村との連絡のため7局を残す。
 町は17日から関係団体ごとに機器を配り操作方法を説明する。操作に習熟してもらうため、今後は各機関で日常的に無線機などを使ってもらい、有事に機能するよう備えたいとしている。

前のページに戻る 一覧に戻る