農福連携 野沢菜収穫
伊那市西春近の有限会社ぱぱな農園の圃場では、障がい者就労支援施設の利用者による野沢菜の収穫作業が21日から始まりました。
21日は、上伊那にある6つの事業所から利用者と職員あわせておよそ30人が野沢菜を収穫しました。
利用者は野沢菜を引き抜いたあと、根の部分を切り落とし、葉を選別するなど、一つひとつの作業を丁寧に進めていました。
これは、人手不足が課題となっている農業の現場を福祉施設の利用者が支援することで、働く場の確保や工賃の向上につなげようという農福連携の取り組みです。
特定非営利活動法人長野県セルプセンター協議会がコーディネーターとなり、農家や農業法人と障がい者を結び付けています。
ぱぱな農園での取り組みは今年で6年目です。
今年の野沢菜の収穫量18トンのうち、事業所の利用者が9トンを収穫する予定です。
収穫された野沢菜は、来年1月中旬から全国のかんてんぱぱショップで野沢菜漬けとして販売されるということです。
野沢菜の収穫作業は、来月4日まで行われます。