伊那谷ねっと

サイトマップ ニュース検索
2811/(金)

ニュース

南箕輪中3年生 天文学を学ぶ

南箕輪中3年生 天文学を学ぶ

南箕輪村の南箕輪中学校で国立天文台の研究者による出前授業が27日に行われました。
講師を務めたのは国立天文台、天文情報センター准教授の縣秀彦(あがたひでひこ)さんです。
3年生およそ170人が話を聞きました。
縣さんは「南箕輪発 138億光年宇宙の旅」と題し、国立天文台が開発したソフトウェア、「Mitaka(ミタカ)」を使い宇宙の様子をスクリーンに映しながら解説をしていきました。
この出前授業は、国立天文台が2010年度から全国の小中学校を対象に応募のあった学校のなかから抽選で行っています。
南箕輪中学校では去年に引き続き2回目となりました。
南箕輪中学校では「天文の単元がある3年生の意欲向上につながってほしい」と話していました。
 

前のページに戻る 一覧に戻る