避難所の運営方法学ぶ
被災地の現状や課題から避難所運営を学ぶ研修会が27日、伊那市防災コミュニティセンターで開かれました。
研修会では被災地での災害支援活動を行っている公益社団法人ピースボート災害支援センターの辛嶋友香里さんが、避難所の現状と課題について話をしました。
辛嶋さんは災害が発生したときの自治体の課題として膨大な業務が発生するほかボランティアや支援団体を有効に活用しきれていないことなどを挙げていました。
そのうえで、避難所の運営主体は避難者でボランティアはそのサポートをし、自治体職員は避難者の要望を聞き政策につなげるなど役割分担をすることで避難所運営が成り立つと話していました。
避難所では何もすることがないなど無気力になると災害関連死のリスクが高まることから、避難者が避難所運営に参加できる環境を整えることが重要だということです。
研修会は避難所の生活環境を向上させるための適切な運営方法を学んでもらおうと長野県が開いたもので市町村の防災担当者や地域の自主防災リーダーなど約80人が話を聞きました。