-
長野県SNSコロナ(生活や住まいにお困りの方)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【生活や住まいでお困りの方】
「住居確保給付金の再支給」及び「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の申請期間が6月末まで延長されています。
-
県内で新たに上伊那の41人含む429人感染確認
長野県内で10日新たに、上伊那地域の41人を含む429人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は41人で、伊那市で10人、箕輪町で2人、南箕輪村で14人、駒ヶ根市で10人、辰野町で3人、中川村・宮田村でそれぞれ1人、上田保健所管内57人、諏訪保健所管内で43人、松本保健所管内で36人、佐久保健所管内で34人、長野保健所管内で28人、北信保健所管内で25人、飯田保健所管内で12人、大町保健所管内で7人、木曽保健所管内で3人、県外3人、長野市118人、松本市22人の合わせて429人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは34,601人で入院は158人、死亡は156人です。
-
長野県SNSコロナ(特例貸付申請期限延長)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【コロナの影響で収入が減少した方】
緊急小口資金等特例貸付の申請期間が6月末まで延長されています。
コロナの影響で収入が減少し、生活にお困りの方を対象とする貸付金です。
-
新型コロナ 上伊那78人含む447人感染確認
長野県内で9日新たに、上伊那地域の78人含む447人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は78人で、
伊那市で37人、箕輪町で4人、南箕輪村で23人、駒ヶ根市で12人、辰野町で2人、
松本保健所管内で44人、
上田保健所管内で42人
諏訪保健所管内で32人
佐久・長野保健所管内でそれぞれ22人、
飯田保健所管内で20人
北信保健所管内で17人
大町保健所管内で10人、
木曽保健所管内で4人
県外1人、長野市107人、松本市48人の合わせて447人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは34,172人で、入院は161人、死亡は156人です。
また県は新たに、伊那保健所管内の小学校で、教職員1人と、児童10人、合わせて11人の集団的な感染の発生が疑われる事例があったと発表しました。
-
ウクライナ侵攻に抗議
ロシアによるウクライナへの侵攻に抗議する活動が伊那市内で行われています。
9日は伊那市ますみヶ丘の広域農道沿いでスタンディングが行われ集まった人たちがロシア軍撤退などを訴えていました。
スタンディングは新日本婦人の会伊那支部などの呼びかけにより行われたもので会員や抗議に賛同する人たち約40人が参加しました。
集まった人たちはウクライナの国旗や戦争反対などと書かれたプラカードを掲げロシアの軍事行動に抗議していました。
また拡声器を使って「ロシア軍は撤退せよ」「ウクライナに平和を」などと訴えていました。
新日本婦人の会伊那支部では定期的スタンディングを行いロシアのウクライナ侵攻とそれにともないウクライナ国民が犠牲となっていることに抗議していくとしています。
今月13日にはウクライナと交流のある上伊那の住民有志による集会が計画されています。
場所は伊那市のいなっせ北側広場で時間は正午からを予定しています。
集会ではロシアへの抗議文が読み上げられるほかデモ行進も行われるということです。
-
イルミネーションで平和願う
ラズベリーなどの摘み取りができる伊那市西箕輪大萱の観光農園、サンタベリーガーデンではウクライナの国旗をイメージしたイルミネーションが灯されています。
門柱と外灯そして高さおよそ10メートルのもみの木にウクライナの国旗の色、青と黄色のイルミネーションが飾り付けられています。
サンタベリーガーデンは毎年12月になるとイルミネーションで彩られ、その時に使う青と黄色の電球が並べられました。
使われている電球の数はおよそ3000個で代表の小林和道さんが長ばしごに登り手作業で飾りました。
サンタベリーガーデンで摘み取り体験ができるラズベリーはロシアやその周辺の国が世界でも有数の産地となっています。
そのラズベリーの摘み取りにロシアや周辺の国の人たちがガーデンを訪れていたこともあり小林さんは親しみを感じていたといいます。
サンタベリーガーデンではイルミネーションを毎日点灯し平和を訴えていくということです。
-
温度管理のミスで新型コロナのワクチン廃棄
長野県は県職員向けの職域追加接種用の新型コロナウイルスワクチンを温度管理のミスにより廃棄したと8日発表しました。
廃棄したのはモデルナ社製のワクチン約750人分です。
廃棄理由として県は「ワクチンは専用の冷凍庫に入れマイナス20度で保管するところ、職員のミスにより冷凍庫の温度を計測できず、適切に管理していたことが証明できないため安全性を保証できない」としています。
この件について県は「貴重なワクチンを廃棄せざるを得ない事態に至り、深くお詫び申し上げるとともに、改めて管理を徹底し再発防止に努める」としています。
-
県内で新たに上伊那の30人を含む314人の感染確認
長野県内で8日新たに、上伊那地域の30人を含む314人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は30人で、伊那市で11人、箕輪町で1人、南箕輪村で6人、駒ヶ根市で6人、辰野町で5人、宮田村で1人、諏訪保健所管内39人、佐久保健所管内で37人、松本保健所管内で25人、北信保健所管内で23人、飯田保健所管内で22人、上田保健所管内で19人、大町保健所管内で15人、長野保健所管内で11人、木曽保健所管内で7人、県外2人、長野市58人、松本市26人の合わせて314人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは33,725人で入院は179人、死亡は156人です。
-
県内で新たに上伊那の31人含む222人の新型コロナ感染確認
長野県内で7日新たに、上伊那地域の31人を含む222人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また、県は新たに新型コロナウイルス感染症患者5人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は31人で、伊那市で11人、箕輪町で2人、南箕輪村で9人、駒ヶ根市で7人、辰野町と宮田村でそれぞれ1人、諏訪保健所管内21人
佐久保健所管内で18人、上田保健所管内で14人、松本保健所管内で13人、長野・北信保健所管内でそれぞれ12人、飯田保健所管内で5人、木曽保健所管内で2人、県外1人、長野市79人、松本市14人の合わせて222人です。
また長野県は、新たに性別、居住地非公表で基礎疾患のある65歳以上の5人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは33,411人で入院は193人、死亡は156人です。 -
上伊那55人含む県内335人感染
長野県内で6日新たに、上伊那地域の55人含む335人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は55人で、
伊那市で22人、箕輪町で4人、南箕輪村で20人、駒ヶ根市で5人、飯島町で2人、辰野町と宮田村でそれぞれ1人、松本保健所管内で39人、佐久保健所管内で32人、上田・長野保健所管内でそれぞれ23人、諏訪保健所管内で22人、北信保健所管内で7人、大町保健所管内で5人、飯田保健所管内で2人、
県外1人、長野市85人、松本市41人の合わせて335人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは33,189人で、入院は203人、死亡は151人です。
-
上伊那79人含む県内373人感染
長野県内で5日新たに、上伊那地域の79人を含む373人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は79人で、
伊那市で35人、箕輪町で14人、南箕輪村で20人、駒ヶ根市で8人、飯島町と中川村でそれぞれ1人
諏訪保健所管内で39人、長野保健所管内で38人、佐久保健所管内で32人、上田保健所管内で31人、
松本保健所管内で27人、北信保健所管内で17人、飯田保健所管内で15人、大町保健所管内で9人、
県外5人、長野市61人、松本市20人の合わせて373人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは32,854人で、入院は205人、
死亡は151人です。 -
手づくりのウクライナ国旗
南箕輪村南原の原富男さんは、ロシアの軍事侵攻により窮地に立たされているウクライナに寄り添おうと国旗を手作りしています。
国旗の上は空の青、下は小麦の黄色…
原さんが作ったウクライナ国旗です。
縦横の比率を図り、裁断からミシンを使っての縫製まですべて手作りです。
原さん「何を表現しようとしているか見てぱっとわかるのは、ウクライナの国旗だと思った。目立つし色もいいしかわいいんで、抗議の意思というより連帯しますよという気持ち。」
南箕輪村で便利屋を営む原富男さん。
原さんは、チェルノブイリ原発事故後の1990年から31年間にわたり、放射能に汚染されていない粉ミルクの提供や医療支援を続けていて、訪問回数は、40回を超えるほどに。
放射能汚染が激しかったジトーミル州ナロジチ地域からは、名誉市民としてたたえられ、原さんにとって第2のふるさとです。
原さん「ウクライナにはよく行っているので国旗は目に焼き付いている。色感覚は絶対自信がある。この色です。」
2018年に南箕輪村で講演した現地の救援団体のスタッフ、ドンチェバさんから、ロシア軍による爆撃の連絡が寄せられています。
ドンチェバさんは、「戦争とは何かを世界に知ってもらいたい。」と訴えています。
原さん「不安になっているウクライナの人に対して国旗をつくってみんなで掲げるのが伝われば励みになる。今一番大事なのは、そういう世界じゅうから届く小さな励ましの声、連帯の声。」
原さんは、車やバッグにもつけられるような様々なサイズの国旗を作って連帯の輪を広げていきたいと話しています。 -
1月月間有効求人倍率1.58倍
上伊那の1月の月間有効求人倍率は、前の月を0.01ポイント下回る1.58倍となりました。
1月の月間有効求人数は3,916人、月間有効求職者数は2,478人で、月間有効求人倍率は1.58倍となりました。
全国は1.20倍、県は1.40倍となっています
雇用情勢については、「一部に弱い動きが続いているものの、着実に改善が進んでいる」と判断を据え置いています。
ハローワーク伊那では「宿泊業や飲食業などの求人数は改善されつつあるが、今後さらに求人を確保していきたい。
また、原油価格高騰により製造業・運輸業などに影響が出ると考えられるため、これらの求人確保も課題になる」と話していました。
また、新規高校卒業者の就職内定率は、1月末現在89.9パーセントとなっています。
-
県内で新たに上伊那の60人含む358人感染確認
長野県内で4日新たに、上伊那地域の60人を含む358人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また、長野市は新たに2人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は60人で、伊那市で15人、箕輪町で4人、南箕輪村で25人、駒ヶ根市で11人、飯島町と宮田村でそれぞれ2人、辰野町で1人、諏訪保健所管内で54人、松本保健所管内で41人、佐久保健所管内で30人、上田保健所管内で22人、長野保健所管内で18人、飯田保健所管内で14人、北信保健所管内で13人、大町保健所管内で8人、県外6人、長野市65人、松本市27人の合わせて358人です。
また長野市は4日、新たに基礎疾患のある80代と90代の男性合わせて2人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは32,481人で入院は203人、死亡は151人です。
-
医学生物学研究所が新型コロナ抗原検査キット寄贈
東京に本社を置き、伊那市手良に研究所がある臨床検査薬メーカーの株式会社医学生物学研究所は新型コロナウイルス抗原検査簡易キット2万個を3日、伊那市に寄贈しました。
医学生物学研究所の山田公政社長らが市役所を訪れ、白鳥孝市長に目録を手渡しました。
寄贈された検査キットは今年2月に体外診断用医薬品として製造販売承認されたものです。
中国にあるパートナー企業が開発・製造し、医学生物学研究所がが製造販売元となっています。
オミクロン株を含めた変異株について感度を落とすことなく検出できるということです。
医学生物学研究所は伊那市手良に研究所があり、長野県で唯一の体外診断医薬の製造販売を行う企業です。
伊那市では受験が近い、市内の中学3年生およそ650人の中から希望する人に配布します。
また感染者が発生した小中学校や福祉施設、保育園などにも配布していく予定です。
抗原検査簡易キットは現在、入手が困難になっていることから、研究所がある伊那市に寄贈をしたいと医学生物学研究所から申し出があったということです。
-
長野県SNSコロナ(生活保護申請)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【生活保護の申請は国民の権利です】
コロナで仕事がなくなったり、自宅療養や待機の家族の為に欠勤状態が続いたりと、様々な理由で困窮することは誰にでも起こり得ます。
一人で悩まず、まずは福祉事務所に相談してください。
最後のセーフティネットとして生活保護があります。
-
県内で新たに上伊那の78人含む365人感染確認
長野県内で3日新たに、上伊那地域の78人を含む365人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は78人で、
伊那市で25人、箕輪町で12人、南箕輪村で29人、駒ヶ根市で8人、中川村で2人、辰野町・飯島町でそれぞれ1人、長野保健所管内で45人、諏訪保健所管内で29人、佐久・松本・北信保健所管内でそれぞれ24人、上田保健所管内で20人、飯田保健所管内で15人、大町保健所管内で6人、県外6人、長野市62人、松本市32人の合わせて365人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは32,123人で、入院は189人、死亡は149人です。
-
上伊那過去最多の86人を含む県内445人 新型コロナ感染確認
長野県内で2日新たに、上伊那地域の86人を含む445人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また、松本市は新たに2人の死亡を発表しました。
上伊那の86人は過去最多となっています。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は86人で、
伊那市で30人、箕輪町で12人、南箕輪村で37人、駒ヶ根市で4人、辰野町で2人、中川村で1人
松本保健所管内で50人、佐久保健所管内で42人、上田保健所管内で29人、諏訪・長野保健所管内で各24人、飯田・北信保健所管内で各18人、
大町保健所管内で7人、県外3人、長野市70人、松本市74人の合わせて445人です。
また松本市は2日、新たに基礎疾患のある90歳以上の男女2人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは31,758人で、入院は185人、死亡は149人です。 -
箕輪町の職員1人が新型コロナ感染確認
箕輪町は、町内の保育園に勤務する職員1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと1日発表しました。
該当する保育園は部分休園を行っているということです。
-
上伊那57人含む県内329人感染
長野県内で1日、新たに上伊那地域の57人を含む329人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は57人で、
伊那市で15人、箕輪町で11人、南箕輪村で23人、駒ヶ根市で4人、辰野町で1人、飯島町で3人
佐久保健所管内で37人諏訪保健所管内で33人、松本保健所管内で23人、北信保健所管内で20人、
上田保健所管内で17人、長野保健所管内で16人、飯田・大町保健所管内でそれぞれ14人、
木曽保健所管内で2人、県外1人、長野市58人、松本市37人の合わせて329人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは31,313人で、入院は206人、死亡は147人です。
また県は1日、新たに伊那保健所管内の児童福祉施設で職員1人と利用者6人、小学校で教職員1人と児童14人の集団感染を発表しました。
また、これまで公表されている児童福祉施設で職員2人、利用者4人、小学校の教職員1人、児童4人が新たに陽性者として確認されたことを発表しました。
-
上伊那15人含む県内新たに245人新型コロナ感染確認
長野県内で28日新たに、上伊那地域の15人を含む245人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県と長野市は新たに5人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は15人で、伊那市で8人、南箕輪村で4人、駒ヶ根市で2人、宮田村で1人、松本保健所管内で39人、長野保健所管内で37人、北信保健所管内で20人、上田保健所管内で16人、諏訪保健所管内で10人、佐久保健所管内で9人、飯田保健所管内で8人、大町保健所管内で3人、長野市52人、松本市36人の合わせて245人です。
県と長野市は新たに5人の新型コロナウイルス患者の死亡を発表しました。
県発表の死亡した人はいずれも性別・居住地非公表で基礎疾患のある65歳以上の4人です。
長野市発表の死亡した人は基礎疾患のある90代の男性1人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは30,984人で、入院は202人、死亡は147人です。
また県は、27日に伊那保健所管内の児童福祉施設で職員4人と利用者12人、28日に小学校の児童17人の集団感染を発表しました。
-
上伊那27人含む県内346人感染確認
長野県内で27日新たに、上伊那地域の27人を含む346人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は27人で、
伊那市で16人、箕輪町で1人、南箕輪村で10人、松本保健所管内で44人、佐久保健所管内で41人、
諏訪保健所管内で33人、長野保健所管内で26人、北信保健所管内で17人、上田保健所管内で13人、
飯田保健所管内で11人、大町保健所管内で9人、県外6人、長野市80人、松本市39人の合わせて346人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは30,739人で、入院は212人、死亡は142人です。
-
新型コロナ 上伊那43人含む県内338人感染
長野県内で26日新たに上伊那地域の43人を含む338人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は43人で、伊那市で20人、南箕輪村で8人、駒ヶ根市で8人、辰野町で4人、宮田村で3人、上田保健所管内で34人、長野保健所管内で31人、佐久保健所管内で24人、諏訪保健所管内で21人、松本保健所管内で20人、北信保健所管内で14人、大町保健所管内で11人、飯田保健所管内で6人、県外10人、長野市86人、松本市38人の合わせて338人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは30,393人で、入院は248人、死亡は142人です。
-
箕輪町 11歳以下のワクチン来月から
箕輪町では、3月10日から5歳から11歳までの子どものワクチン接種が始まります。
25日は、役場で定例記者懇談会が開かれ、ワクチン接種について説明がありました。
接種が始まるのは、5歳から11歳の小児で、町内の1,467人が対象です。
2月24日から接種券を送付していて、予約受付期間は、基礎疾患のある子どもは3月7日まで、それ以外の人は3月7日からとなっています。
接種は町内4つの医療機関で3月10日から始まります。
使用するのは、5歳から11歳専用のワクチンで、誤りを防ぐために、大人と子どもの接種日を分けるということです。
予約は、町ホームページでのインターネット予約か、電話で受け付けています。
受付時間は、インターネットは24時間、電話は平日の午前8時30分から午後5時です。
(コロナワクチン専用電話 79-3190)
-
県内で新たに上伊那の24人含む397人感染
長野県内で25日新たに上伊那地域の24人を含む397人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また長野市は新たに2人の死亡を発表しました。
なお県内の感染確認の累計は3万人を超え3万55人となっています。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は24人で、伊那市で14人、箕輪町1人、南箕輪村で5人、駒ヶ根市・辰野町でそれぞれ2人、諏訪保健所管内で62人、松本保健所管内で50人、佐久保健所管内で39人、上田保健所管内で35人、長野保健所管内で27人、北信保健所管内で22人、飯田保健所管内で10人、大町保健所管内で8人、木曽保健所管内で2人、県外で1人、長野市66人、松本市51人の合わせて397人です。
また長野市は新たに2人の新型コロナウイルス患者の死亡を発表しました。
死亡したのはいずれも基礎疾患のある80代の女性2人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは30,055人で、入院は252人、死亡は142人です。
-
上伊那14人含む県内333人 新型コロナ感染確認
長野県内で24日新たに、上伊那地域の14人を含む333人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は14人で、伊那市で8人、箕輪町で1人、南箕輪村で3人、駒ヶ根市と中川村でそれぞれ1人
長野保健所管内で37人、佐久保健所管内で33人、松本保健所管内で30人、諏訪保健所管内で26人、上田保健所管内で23人、北信保健所管内で22人、飯田保健所管内で11人、大町保健所管内で1人、県外で5人、長野市95人、松本市36人の合わせて333人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは29,658人で、入院は258人、死亡は140人です。 -
長野県SNSコロナ(まん延防止延長)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
全圏域における「#まん延防止等重点措置」について、3月6日まで2週間延長されております。
オミクロン株による第6波を収束に向かわせるため、県民の皆様には引き続きのご理解・ご協力をお願いします。
-
県が上伊那圏域の会場設置し新型コロナワクチン接種始まる
長野県が設置する上伊那圏域の新型コロナワクチンの3回目の集団接種が伊那市の伊那文化会館で23日から始まりました。
初日は348人がワクチン接種を行いました。
対象者は2回目接種日から6か月以上経過している18歳以上の人です。
ワクチンはモデルナ社製を使用しています。
当初は1日当たり300人の接種枠を設定していましたが、予想以上に予約があったことから枠を400人に増やし、2月25日までの3日間で1,200人分を用意したということです。
医療従事者や福祉施設の職員、65歳以上の高齢者などが接種を行っていました。
上伊那圏域の会場では教職員が学校単位で予約するケースが目立つということです。
会場ではおよそ20人の県職員やスタッフが対応していました。
県では現在、県内13か所の会場でワクチン接種を実施しているということです。
上伊那圏域のワクチンの集団接種は来月5日と6日にも行われ、800人分を用意しているということです。
-
ハローワーク伊那の職員2人感染
厚生労働省長野労働局はハローワーク伊那の職員2人が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明したと21日発表しました。
感染が判明した2人は窓口業務に従事していて1人は今月16日まで、もう1人は18日まで出勤し2人とも19日に感染が確認されたということです。
窓口には飛沫防止アクリル板を設置し職員は終日マスクをつけて勤務しており利用者に濃厚接触者はいないということです。
ハローワーク伊那では濃厚接触者に特定された職員を自宅待機とし必要な消毒措置を行い、現在勤務しているほかの職員の健康状態に問題がないことから感染防止対策を講じたうえで業務を行っているということです。 -
県内で新たに上伊那の28人含む413人感染確認
長野県内で22日新たに、上伊那地域の28人を含む413人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は新たに4人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は28人で、伊那市で17人
箕輪町・南箕輪村でそれぞれ3人、駒ヶ根市で3人、辰野町・飯島町でそれぞれ1人、佐久保健所管内で49人
諏訪保健所管内で40人、松本保健所管内で37人、上田保健所管内で36人、長野保健所管内で23人、大町・北信保健所管内でそれぞれ19人、飯田保健所管内で18人、木曽保健所管内で2人、県外で4人、長野市92人、松本市46人の合わせて413人です。
また県は新たに4人の新型コロナウイルス患者の死亡を発表しました。
死亡したのはいずれも居住地、性別非公表で基礎疾患のある65歳以上の4人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは28,878人で、入院は258人、死亡は140人です。