-
長野県SNSコロナ情報(感染拡大地域等への訪問について)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
直近1週間の人口10万人当たりの新規陽性者数が、現在又は過去1週間の間に15人を上回っている都道府県への訪問は、できるだけ控えるようお願いします。
また、長野県では9月下旬から11月末までを「コロナを克服する2か月」としてコロナ禍の克服に向けた取組を推進しております。
その他の地域への訪問に当たっても、基本的な感染防止策の徹底やリスクが高い行動を控えるなどの慎重な行動をお願いします。
-
第九「歓喜の歌」演奏会 合唱団発足
ベートーベンの第九「歓喜の歌」をオーケストラの演奏で歌うクラシック音楽の祭典・特別演奏会が年末の12月26日に伊那文化会館で開かれます。
3日夜は、その合唱団の発足式が伊那市のいなっせで行われました。
合唱団は第九を歌ったことのある経験者を募り、南信から110人が集まりました。
この日は早速、声を出してパートの音程やドイツ語の発音などを確かめていました。
演奏会は、12月26日に、伊那市の伊那文化会館大ホールで開催を予定しています。
伊那フィルハーモニー交響楽団と一般公募の合唱団による演奏会が2年に1度、開かれてきましたが、新型コロナの影響で2年にわたり延期となっています。
第九の他に、信濃の国の混声4部合唱も披露されます。
今回のクラシック音楽の祭典では、初めて、南信の4つのオーケストラの合同演奏で行われます。
伊那フィルの他、諏訪交響楽団、飯田交響楽団、カノラータオーケストラが参加し、80人編成のオーケストラで演奏します。
ソリストも、南信在住の4人が出演します。
クラシック音楽の祭典 特別演奏会「歓喜の歌」は12月26日、伊那市の伊那文化会館で開かれます。入場料は千円です。
-
上伊那圏域の感染警戒レベル1に引き下げ
長野県は、4日、上伊那圏域の県独自の感染警戒レベルを2から1に引き下げると発表しました。人口10万人当たりの直近1週間の新規陽性者数が1.11人で落ち着いている状態だとしています。なお、上田圏域は4から3に、長野圏域を3から2に引き下げました。
-
県内で新たに1人感染 感染者1人は7月15日以来
長野県内で4日、新たに長野市で1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内での感染者が1人となるのは、7月15日以来です。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは長野市で1人です。
県と松本市の感染確認はありませんでした。
県内での感染者が1人となったのは、7月15日以来だということです。
4日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,760人で、入院は36人、死亡は96人です。
また、長野市で新たに13人の変異株陽性者が確認されました。
-
長野県SNSコロナ情報(県ワクチン16歳以上へ拡大)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【県ワクチン接種会場での対象者を16歳以上の方へ拡大しました】
これまで県会場でのワクチン接種は18歳以上の方を対象としていましたが、本日より16歳以上の方が予約できるようになりました。
会場にはまだ余裕がありますので、接種を希望される方はご予約ください。
-
県内で新たに11人新型コロナ感染確認
長野県内で新たに11人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、上田・諏訪保健所管内でそれぞれ2人、北信保健所管内で1人、長野市で5人、松本市で1人の、合わせて11人です。
3日、午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,759人、入院は44人、死亡は96人です。
-
県内で10人感染確認
長野県内で2日、新たに10人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、上田保健所管内で4人、松本保健所管内で1人、長野市で4人、松本市で1人の合わせて10人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,748人、入院は46人、死亡は96人です。
また、新たに6人の変異株陽性者の感染が確認され、上伊那は1人でした。
-
県内で新たに8人感染確認
長野県内で30日、新たに8人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、上田保健所管内で3人、飯田・松本保健所管内でそれぞれ1人、長野市で1人、松本市で2人の合わせて8人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,723人、入院は49人、死亡は96人です。
また、新たに5人の変異株陽性者の感染が判明しました。
-
新型コロナ伊那市の1人含む12人感染確認
長野県内で29日、伊那市の1人を含む新たに12人の新型コロナウイルスへの感染確認と1人の死亡が発表されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは伊那市の10歳未満未就学女児、上田・諏訪保健所管内でそれぞれ2人、佐久保健所管内で1人、長野市で4人、松本市で2人の、12人です。
また、県内で基礎疾患のある90歳以上の男性1人の死亡が発表されました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,715人、入院は52人、死亡は96人です。
-
長野県SNSコロナ情報(感染拡大地域等への訪問について)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【新型コロナ感染拡大地域等への訪問について】
人口10万人当たりの新規陽性者数が15人を上回っている都道府県、緊急事態措置及びまん延防止等重点措置が実施されている地域並びに外出自粛を要請している都道府県への訪問はできるだけ控えるようお願いします。 -
県内新たに5人新型コロナ感染確認
長野県内で28日伊那市の1人を含む新たに5人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那市の20代会社員女性、佐久・上田保健所管内でそれぞれ1人、松本市で2人の合わせて5人です。
長野市の感染確認はありませんでした。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,703人、入院は55人、死亡は95人です。
また、新たに2人の変異株陽性者と、7人のデルタ株への感染が判明しました。
-
新型コロナ県内で新たに9人感染確認
長野県内で27日、新たに9人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
上伊那の県独自の感染警戒レベルは4から2に引き下げられました。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、上田保健所管内で2人、松本・長野保健所管内でそれぞれ1人長野市で4人、松本市1人の、合わせて9人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,698人、入院は58人、死亡は95人です。
また県は上伊那地域に出されていた独自の感染警戒レベルを4から2に引き下げました。
-
県縦断駅伝2年連続中止
11月20日と21日に開催が予定されていた長野県縦断駅伝は新型コロナ感染拡大防止のため2年連続で中止が決まりました。
-
地価公示価格 発表
国土交通省は今年7月1日時点の地価公示価格を21日発表しました。
上伊那では南箕輪村の住宅地が唯一横ばいで、その他は全て下落となっています。
地価は、各基準地の1平方メートルあたりの価格を調査するものです。
県内では全域の401地点で調査が行われました。
伊那ケーブルテレビ放送エリア内の住宅地の平均変動率は、伊那市がマイナス1.6パーセント、箕輪町がマイナス2.3パーセント、南箕輪村が横ばいの0パーセントでした。
商業地の平均変動率は、伊那市がマイナス2.4パーセント、箕輪町がマイナス3.1パーセント、南箕輪村はマイナス2.6パーセントでした。
-
新型コロナ伊那市2人含む7人感染確認
長野県内で新たに伊那市の2人を含む7人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那市の20代会社員男性、伊那市の10代会社員女性、上田・諏訪・松本保健所管内でそれぞれ1人、長野市で2人の合わせて7人です。
松本市の感染確認はありませんでした。
21日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,626人、入院は81人、死亡は95人です。
また変異株陽性者が14人確認されそのうち上伊那は1人でした。
-
県内新たに25人新型コロナ感染確認
長野県内で新たに上伊那の8人を含む25人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那市の40代自営業男性、伊那市の10代男子中学生、伊那市の40代団体職員女性、伊那市の70代会社員男性、伊那市の40代会社員男性、伊那市の10代女子中学生、伊那市の10歳未満小学生女児、南箕輪村の40代会社員男性、諏訪保健所管内で6人、佐久保健所管内で4人、上田・松本・長野保健所管内でそれぞれ1人、長野市で4人、松本市の感染確認はありませんでした。
18日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,585人、入院は90人、死亡は95人です。
また、県内で新たに13人の変異株陽性者が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
-
長野県内で上伊那5人含む38人新型コロナ感染確認
長野県内で17日、新たに上伊那の5人を含む38人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那市の20代自営業男性、伊那市の20代会社員女性、駒ヶ根市の30代無職男性、駒ヶ根市の20代無職女性、駒ヶ根市の10歳未満の未就学男児、上田・諏訪保健所管内でそれぞれ9人、佐久・松本保健所管内でそれぞれ3人、長野市で4人、松本市で5人の、合わせて38人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,560人、入院は92人、死亡は95人です。
また、長野県は16日現在の新型コロナワクチンの接種状況を発表しました。
伊那市、箕輪町、南箕輪村では1回目、2回目とも50パーセントから80パーセントです。
-
新型コロナ44人感染確認 上伊那なし
長野県内で16日、新たに44人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、上田保健所管内で12人、諏訪保健所管内で8人、佐久・大町保健所管内でそれぞれ4人松本保健所管内で2人、長野保健所管内で1人長野市で4人、松本市で9人の、合わせて44人です。
16日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,522人で、入院は95人、死亡は95人です。
また県内で新たに22人の変異株陽性者が確認され、上伊那での確認はありませんでした。
-
長野県SNSコロナ情報(県ワクチン接種会場)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【18歳以上の方は県ワクチン接種会場で接種できます】
県ワクチン接種会場では18歳以上の方の接種予約を受け付けています。
また、妊婦の方やそのご家族等を対象に優先枠も設けていますので、接種を希望される方はご予約ください。
-
長野県SNSコロナ【医療非常事態宣言解除、医療警報及び特別警報Ⅰ発出】
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【医療非常事態宣言解除、医療警報及び特別警報Ⅰ発出】
「医療非常事態宣言」を9/12をもって解除し、「医療警報」を発出するとともに、感染警戒レベル4「新型コロナウイルス特別警報Ⅰ」を発出します。
第5波の収束に向け、感染防止対策の再徹底をお願いします。
-
県内で新たに新型コロナ37人感染確認
長野県内で12日、新たに37人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、上田保健所管内で9人、諏訪保健所管内で8人、佐久・長野保健所管内でそれぞれ4人、松本保健所管内で3人、北信保健所管内で1人、長野市で3人、松本市で5人の合わせて37人です。
12日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,380人で、入院は100人、死亡は95人です。
-
新型コロナ33人感染確認
長野県内で10日、新たに33人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、佐久保健所管内で9人、諏訪保健所管内で5人、上田と北信保健所管内でそれぞれ3人、長野保健所管内で2人、飯田、木曽、松本、大町保健所管内でそれぞれ1人、長野市で4人、松本市で3人の、合わせて33人です。
10日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,315人で、入院は117人、死亡は95人です。
また、長野県は9日現在の新型コロナワクチンの接種状況を発表しました。
伊那市、箕輪町、南箕輪村では1回目、2回目とも50パーセントから80パーセントです。 -
長野県SNSコロナ情報(集中対策期間)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【医療非常事態宣言発出中 9/3~9/12は「命と暮らしを救う集中対策期間」】
この期間中、様々な集まりは中止又は延期をしていただき、買い物は回数を減らし、少人数ですいている時間に行くなど、大人数の集まりや人混みを避け、人と会う機会を普段の半分以下にしてください
自宅等も含め、茶飲み話や普段会わない方との会食は控える、同居のご家族以外で行う飲酒を伴う5人以上の会食については、感染対策の徹底が困難な場合には実施を控えることを徹底してください
33都道府県に緊急事態措置やまん延防止等重点措置が適用されている全国の厳しい感染拡大状況に鑑み、旅行や帰省、出張など、期間中の県境をまたいだ移動は取りやめを検討してください
会話の際は鼻まで覆った隙間ないマスク着用を徹底し、マスクをしていても人との距離は最低1メートル確保してください
屋内では30 分に一回以上数分間程度窓を全開にする等十分な換気を行ってください
体調に異変を感じた場合(発熱やせき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談をしてください
-
新型コロナ箕輪町の2人含む32人感染
長野県内で9日、新たに箕輪町の2人を含む32人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また1人の死亡が発表されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、箕輪町の60代会社員男性、箕輪町の20代会社員男性、諏訪保健所管内で8人、上田保健所管内で6人、佐久保健所管内で4人、長野保健所管内で3人、長野市で3人、松本市で6人の、合わせて32人です。
また年代性別、居住地、基礎疾患の有無が非公表の新型コロナウイルス感染症患者1人の死亡が発表されました。
9日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,282人で、入院は135人、死亡は95人です。
また県内で新たに22人の変異株陽性者が確認され、上伊那での確認はありませんでした。
-
JR飯田線スタンプラリー開催
JR飯田線めぐりスタンプラリーが9月1日から箕輪町の伊那松島駅から下伊那郡天龍村の平岡駅の間で開催されています。
該当する駅にはスタンプ台と専用の記念パスポートも置かれていて、そこにスタンプを押して集めていきます。
このスタンプラリーは、飯田線の利用促進と沿線地域の活性化を目的に、上下伊那の自治体や経済団体などでつくるJR飯田線活性化期成同盟会が開催しています。
県地域発元気づくり支援金活用事業で、伊那松島駅から平岡駅間の10駅にスタンプ台を設置しています。
スタンプの数に応じて新幹線乗務員用腕時計などのプレゼントが当たる抽選も企画されています。
JR飯田線めぐりスタンプラリーは、2022年1月31日まで開催されるということです。
-
新型コロナ上伊那2人含む30人感染確認
長野県内で7日、新たに上伊那の2人を含む30人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、南箕輪村の70代無職男性、駒ヶ根市の10歳未満未就学女児、佐久・上田・松本保健所管内でそれぞれ3人、飯田・長野保健所管内でそれぞれ2人、大町保健所管内で1人長野市で7人、松本市で7人の、合わせて30人です。
7日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,213人で、入院は168人、死亡は94人です。
また県内で新たに17人の変異株陽性者が確認され、上伊那での確認はありませんでした。
-
杖突峠一時全面通行止め 現在は部分的に片側通行
上伊那地域は5日夜、湿った空気や上空の寒気の影響で大気の状態が不安定となり、局地的に強い雨が降りました。
伊那市と茅野市を結ぶ国道152号の杖突峠は、倒木により一時全面通行止めとなりました。
6日の朝9時半頃の現場の様子です。
山頂付近にある峠の茶屋の200mほど茅野側で倒木が発生し、5日の午後9時ごろから全面通行止めとなりました。
現場では、諏訪建設事務所の職員らが復旧作業にあたり、午後2時30分ごろ全面通行止めが解除されました。
ただ、現場周辺では土砂崩落が発生しているため、午後4時現在部分的に片側通行となっています。
伊那市では、5日の夜高遠町藤沢片倉地区に警戒レベル3の高齢者等避難を発令しました。
藤沢多目的集会施設に自主避難所を設けたということですが、避難した人はいなかったということです。 -
上伊那1人含む27人感染確認
長野県内で6日、新たに上伊那の1人を含む27人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは駒ヶ根市の30代会社員男性、大町保健所管内で6人、上田保健所管内で4人、佐久・諏訪・長野保健所管内でそれぞれ3人、松本保健所管内で2人、北信保健所管内で1人、長野市で1人、松本市で3人の合わせて27人です。
6日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,183人で、入院は201人、死亡は94人です。
-
イベント中止情報
新型コロナの影響によるイベントの中止情報です。
9月25日に予定されていた第54回長野県上伊那岳風会吟道大会は中止となりました。
-
上伊那2人含む県内43人感染確認
長野県内で5日、新たに上伊那の2人を含む43人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の50代会社員女性、箕輪町の20代 会社員男性、諏訪保健所管内で5人、松本・大町保健所管内でそれぞれ4人、佐久保健所管内で3人、木曽・長野保健所管内でそれぞれ2人、飯田・北信保健所管内でそれぞれ1人長野市で10人、松本市で9人の、合わせて43人です。
5日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,156人で、入院は206人、死亡は94人です。