-
県内3,280人感染確認
長野県内で27日新たに、上伊那地域の208人を含む3,280人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内の感染者の累計は30万人を超えました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は208人、
上田保健所管内で398人佐久保健所管内で362人、飯田保健所管内で343人、松本保健所管内で283人、諏訪保健所管内で200人、長野保健所管内で176人、北信保健所管内で128人、大町保健所管内で64人、木曽保健所管内で9人、長野市656人、松本市453人の合わせて3,280人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは30万2,974人で入院は722人、死亡は450人です。
26日の午後8時現在の確保病床使用率は66.1%となっています。
-
新型コロナ 上伊那332人含む県内3,578人感染確認
長野県内で26日新たに上伊那地域の332人を含む3,578人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は332人、上田・飯田保健所管内でそれぞれ415人、佐久保健所管内で402人、松本保健所管内で363人、諏訪保健所管内で278人、長野保健所管内で226人、北信保健所管内で136人、大町保健所管内で106人、木曽保健所管内で13人、長野市545人、松本市347人の合わせて3,578人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは29万9,694人で入院は666人、死亡は450人です。
25日午後8時現在の確保病床使用率は63.3%となっています。 -
上伊那282人含む県内新たに2,544人感染
長野県内で25日新たに、上伊那地域の282人を含む2,544人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。また県は新型コロナ感染症患者10人の死亡を発表しました。
N県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は282人、佐久保健所管内で355人、長野保健所管内で287人、諏訪保健所管内で251人、飯田保健所管内で187人、上田保健所管内で161人、松本保健所管内で134人、大町保健所管内で113人、北信保健所管内で77人、木曽保健所管内で20人、長野市314人、松本市363人の合わせて2,544人です。
また県は基礎疾患のない65歳未満1人、基礎疾患のある65歳以上8人、基礎疾患のない65歳以上1人の合わせて10人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは29万6,116人で入院は655人、死亡は450人です。
24日午後8時現在の確保病床使用率は64.6%となっています。
-
上伊那の107人を含む2,555人の感染確認
長野県内で24日新たに、上伊那地域の107人を含む2,555人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は新型コロナ感染症患者8人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は107人、上田保健所管内で370人、飯田保健所管内で322人、佐久保健所管内で257人、諏訪保健所管内で233人、松本保健所管内で221人、長野保健所管内で120人、北信保健所管内で96人、大町保健所管内で60人、木曽保健所管内で3人、長野市450人、松本市316人の合わせて2,555人です。
また、県は、いずれも65歳以上の基礎疾患のある7人と基礎疾患のない1人の合わせて8人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは29万3,572人で入院は635人、死亡は440人です。
23日午後8時現在の確保病床使用率は60.6%となっています。
-
交通事故を起こした県職員を懲戒処分
長野県は伊那市内の県道を車で走行中に歩行者をはね、ケガを負わせたとして、32歳の男性職員を戒告の懲戒処分にしたと24日発表しました。
県によりますと懲戒処分となったのは企画振興部現地機関主事で32歳の男性職員です。
今年3月1日に車で伊那市内の県道を走行中、横断歩道を渡っていた歩行者をはねたもので、歩行者は全治2か月の外傷性脳出血などのケガを負いました。
はねた男性職員は罰金50万円の略式命令を受けているということです。
-
上伊那地域の267人を含む2,558人の新型コロナウイルスへの感染確認
長野県内で22日新たに、上伊那地域の267人を含む2,558人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また、県は22日、関係団体とともに、『新型コロナ第8波克服』県民共同宣言を行いました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は267人、
佐久保健所管内で425人、
長野保健所管内で313人、
諏訪保健所管内で299人、
飯田保健所管内で164人
上田保健所管内で156人、
松本保健所管内で118人、
大町保健所管内で111人、
北信保健所管内で56人、
木曽保健所管内で24人、
長野市222人、松本市403人の合わせて2,558人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは28万6,689人で入院は603人、死亡は427人です。
21日午後8時現在の確保病床使用率は61.8%となっています。
また、県は、市長会や町村会、県商工会議所連合会など関係団体とともに、医療のひっ迫を防ぎ、社会経済活動を維持しながら第8波を克服するとする県民共同宣言を22日に行いました。
-
上伊那の65人含む県内1,275人感染確認
長野県内で21日新たに、上伊那地域の65人を含む1,275人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は、過去最多となる32人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は65人、
飯田保健所管内で229人、上田保健所管内で206人、松本保健所管内で173人、佐久保健所管内で115人、諏訪保健所管内で82人、北信保健所管内で58人長野保健所管内で55人、大町保健所管内で37人、木曽保健所管内で1人、長野市90人、松本市164人の合わせて1,275人です。
県は、いずれも基礎疾患のある65歳未満の1人と、65歳以上の31人の合わせて32人の死亡を発表しました。
32人の死亡の発表は、過去最多で、これまで最多だった今年8月30日の14人を2倍以上上回りました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは28万4,131人で入院は609人、死亡は427人です。
20日午後8時現在の確保病床使用率は64.2%となっています。
木曽圏域の県独自の感染警戒レベルを3から4に引き上げました。
-
上伊那177人含む県内新たに2,742人感染確認
長野県内で20日新たに、上伊那地域の177人を含む2,742人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は177人、上田保健所管内で343人、佐久保健所管内で330人、飯田保健所管内で264人、諏訪保健所管内で183人、松本保健所管内で180人、長野保健所管内で167人、北信保健所管内で113人、大町保健所管内で27人、木曽保健所管内で7人、長野市567人、松本市384人の合わせて2,742人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは28万2856人で入院は596人、死亡は395人です。
19日午後8時現在の確保病床使用率は59.9%となっています。
-
えびす講祭 3年ぶりに開催
商売繁盛や五穀豊穣を願う えびす講祭が3年ぶりに伊那市西町の恵比寿神社で19日行われました。
えびす講は、神社ができた大正時代から商売繁盛や五穀豊穣を願い行われています。
新型コロナの影響により、去年、一昨年は中止となり、今年は規模を縮小し3年ぶりの開催となりました。
主催したルネッサンス西町の会では「今年1年無事に過ごせた事に感謝したい。
文化を絶やさないよう、守っていきたい」と話していました。
-
上伊那146人含む 2,489人新型コロナウイルス感染確認
長野県内で19日新たに、上伊那地域の146人を含む2,489人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。 県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は146人、 佐久保健所管内で346人、 飯田保健所管内で299人、 上田保健所管内で253人、 長野保健所管内で214人、 松本保健所管内で186人、 諏訪保健所管内で173人 北信保健所管内で88人、 大町保健所管内で83人、 木曽保健所管内で22人、 長野市356人、松本市323人の合わせて2,489人です。 午後4時現在、県内で感染が確認されたのは28万114人で入院は547人、死亡は395人です。 18日午後8時現在の確保病床使用率は56.1%となっています。
-
新型コロナ 上伊那222人含む県内2,670人感染確認
長野県内で18日新たに上伊那地域の222人を含む2,670人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は222人、飯田保健所管内で293人、上田保健所管内で291人、佐久保健所管内で271人、諏訪保健所管内で224人、松本保健所管内で203人、長野保健所管内で201人、北信保健所管内で102人、大町保健所管内で86人、木曽保健所管内で15人、長野市412人、松本市350人の合わせて2,670人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは27万7,625人で入院は516人、死亡は395人です。
17日午後8時現在の確保病床使用率は58.2%となっています。 -
新型コロナ 上伊那266人含む県内3,108人感染確認
長野県内で17日新たに上伊那地域の266人を含む3,108人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。 県内の一日の感染確認者数は2日連続で3千人を超えました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は266人、
上田保健所管内で395人、佐久保健所管内で380人、飯田保健所管内で283人、松本保健所管内で236人、諏訪保健所管内で233人、長野保健所管内で186人、北信保健所管内で98人、大町保健所管内で93人、木曽保健所管内で17人、長野市506人、松本市415人の合わせて3,108人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは27万4,955人で入院は516人、死亡は395人です。
16日午後8時現在の確保病床使用率は55.2%となっています。
-
上伊那220人含む県内新たに3,821人新型コロナ感染確認
長野県内で16日、新たに、上伊那地域の220人を含む3,821人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内の一日の感染確認者数は過去最多となっています。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は220人、佐久保健所管内で468人、上田保健所管内で455人、飯田保健所管内で396人、諏訪保健所管内で348人、松本保健所管内で318人、長野保健所管内で271人北信保健所管内で124人、大町保健所管内で82人、木曽保健所管内で12人、長野市697人、松本市430人の合わせて3,821人です。
長野市はいずれも基礎疾患のある80代1人、90代1人のあわせて2人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは27万1,847人で入院は483人、死亡は395人です。
15日午後8時現在の確保病床使用率は46.7%となっています。
また伊那保健所管内の2つの高齢者施設であわせて37人の集団的な感染が疑われる事例が発生したと発表しました。
-
仮称・箕輪町防災交流施設 住民に概要説明
箕輪町松島で建設を予定している、「仮称・箕輪町防災交流施設」についての住民説明会が、みのわパレスで14日に開かれました。
この日は、松島区の住民を中心におよそ20人が集まり、設計の担当者が概要を説明しました。
「箕輪町防災交流施設」は、JA上伊那箕輪町支所の敷地内に建設を予定していて、老朽化が進んでいる町社会福祉総合センターの代替施設としても活用します。
-
上伊那326人含む県内新たに2,477人感染
長野県内で15日新たに、上伊那地域の326人を含む2,477人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は326人、佐久保健所管内で368人、長野保健所管内で299人、諏訪保健所管内で229人、上田保健所管内で184人、飯田保健所管内で143人、松本保健所管内で135人、大町保健所管内で113人、北信保健所管内で50人、木曽保健所管内で17人、長野市228人、松本市385人の合わせて2,477人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは26万8,026人で入院は417人、死亡は393人です。
14日午後8時現在の確保病床使用率は54.4%となっています。
-
全県に医療非常事態宣言を発出「第8波を迎えた」
県は、新型コロナウイルスの感染再拡大に伴い第8波を迎えたとして、今後さらに医療提供体制のひっ迫が懸念されていることから、医療非常事態宣言を14日、全県に発出しました。
14日は、県庁で記者会見が開かれ、阿部守一知事が概要を説明しました。
全県の確保病床使用率は13日午後8時現在56.9%で、県独自の医療アラートのうち最も段階が上の「医療非常事態宣言」を出す目安の50%を4日連続で超えています。
こうした状況から今後さらに医療提供体制のひっ迫が懸念されるとして、全県に「医療非常事態宣言」を14日に発出しました。
県では、確保病床使用率が過去最大となった今年の夏の68.1%に達しないようにピークアウトさせていきたいとしています。
医療非常事態宣言の発出は、今年9月13日に解除されて以来4回目となっています。 -
新型コロナワクチン 箕輪町で乳幼児対象に接種始まる
生後6か月から4歳までの乳幼児を対象にした新型コロナワクチンの接種が、箕輪町で14日から始まりました。
箕輪町のやぶはら小児科医院では、午前8時半に3組の親子が接種に訪れました。
対象は、町内に住む生後6か月から4歳までの乳幼児796人です。(10月末現在)
ワクチンはファイザー社製で、接種量や希釈量を乳幼児用にしたものです。
1回目から2回目は3週間、3回目は8週間あけて接種します。
やぶはら小児科医院、いくやま医院、中川医院の3か所で接種することができ、生後6か月から2歳未満はやぶはら小児科医院でのみとなります。
町では、1歳の子どもがいる家庭を対象に先行予約の通知を送付していて、その他の家庭には近日中に予診票が送られることになっています。
無料で打つことができる来年3月31日までの特例臨時接種期間中に3回済ませるには、来年1月13日までに初回接種が必要だということです。
なお放送エリア内では、伊那市が来週から、南箕輪村は12月3日から乳幼児接種を予定しています。 -
上伊那の72人含む県内新たに1,176人の新型コロナ感染
長野県内で14日新たに、上伊那地域の72人を含む1,176人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は新型コロナ感染患者10人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は72人、上田保健所管内で253人、飯田保健所管内で185人、松本保健所管内で159人、北信保健所管内で82人、佐久保健所管内で79人、大町保健所管内で67人、長野保健所管内で42人、諏訪保健所管内で31人、木曽保健所管内で1人、長野市91人、松本市114人の合わせて1,176人です。
また県は基礎疾患のある65歳未満1人と65歳以上8人また基礎疾患のない65歳以上1人の合わせて10人の新型コロナウイルス感染患者の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは26万5,549人で入院は426人、死亡は393人です。
13日午後8時現在の確保病床使用率は56.9%となっています。
-
上伊那142人を含む県内新たに2,698人の感染
長野県内で13日新たに、上伊那地域の142人を含む2,698人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は142人、佐久保健所管内で306人、上田保健所管内で297人、諏訪保健所管内で234人、飯田保健所管内で228人、長野保健所管内で194人、松本保健所管内で150人、北信保健所管内で98人、大町保健所管内で36人、木曽保健所管内で9人、長野市624人、松本市380人の合わせて2,698人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは26万4,373人で入院は390人、死亡は383人です。
12日午後8時現在の確保病床使用率は51.6%となっています。
-
信州もみじ湖発電所見学会
箕輪町の箕輪ダムの放流水を活用した信州もみじ湖発電所の見学会が13日開かれました。
発電所付近は広い駐車場がなく道路幅も狭いことからシャトルバスが用意されました。
発電所に着くと参加した人たちは発電所を運営する長野県企業局の職員から施設についての説明を受けていました。
信州もみじ湖発電所の最大出力は199キロワットで年間の発電量は一般家庭310世帯分に相当します。
県企業局の23か所目の発電所で災害などによる停電の際も自立運転機能を備えていることから周辺地域への電力供給を行えます。
県企業局では水力発電所の建設と運営を通してクリーンエネルギーの確保に努めていくとしています。
-
上伊那194人を含む県内新たに2,258人感染
長野県内で12日新たに、上伊那地域の194人を含む2,258人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は194人、佐久保健所管内で288人、上田保健所管内で261人、諏訪保健所管内で224人、飯田保健所管内で214人、長野保健所管内で174人、松本保健所管内で113人、大町保健所管内で80人、北信保健所管内で72人、木曽保健所管内で4人、長野市355人、松本市279人の合わせて2,258人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは26万1,675人で入院は372人、死亡は383人です。
11日午後8時現在の確保病床使用率は51.6%となっています。 -
上伊那174人含む県内新たに2,326人新型コロナ感染確認
長野県内で11日に新たに、上伊那地域の174人を含む2,326人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は174人、佐久保健所管内で294人、上田保健所管内で270人、諏訪保健所管内で206人、飯田保健所管内で191人、松本・長野保健所管内でそれぞれ164人、北信保健所管内で73人、大町保健所管内で54人、木曽保健所管内で11人、長野市380人、松本市345人の合わせて2,326人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは25万9,417人で入院は353人、死亡は383人です。
10日午後8時現在の確保病床使用率は50.8%となっています。
-
上伊那160人含む県内新たに2,686人感染
長野県内で10日新たに、上伊那地域の160人を含む2,686人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は160人、佐久保健所管内で331人、上田保健所管内で312人、長野保健所管内で233人、諏訪保健所管内で215人、松本保健所管内で189人、飯田保健所管内で182人、北信保健所管内で102人、大町保健所管内で75人、木曽保健所管内で4人、長野市555人、松本市328人の合わせて2,686人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは25万7,091人で入院は361人、死亡は383人です。
きのう午後8時現在の確保病床使用率は49.7%となっています。
-
上伊那263人含む県内新たに3,341人新型コロナ感染確認
長野県内で9日新たに、上伊那地域の263人を含む3,341人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
感染者数は過去3番目の多さとなっています。
感染者数が3,000人が超えるのは2022年の8月24日以来です。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は263人、佐久保健所管内で376人、上田保健所管内で342人、長野保健所管内で299人、諏訪保健所管内で265人、飯田保健所管内で251人、松本保健所管内で201人、北信保健所管内で119人、大町保健所管内で62人、木曽保健所管内で7人、長野市672人、松本市484人の合わせて3,341人です。
また長野市は基礎疾患のある90代の1人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは25万4,405人で入院は356人、死亡は383人です。
8日午後8時現在の確保病床使用率は48.2%となっています。 -
上伊那221人含む県内新たに2,001人新型コロナ感染確認
長野県内で8日新たに、上伊那地域の221人を含む2,001人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は221人、佐久保健所管内で322人、諏訪保健所管内で272人、長野保健所管内で189人、飯田保健所管内で132人、上田保健所管内で125人、大町保健所管内で93人、松本保健所管内で63人、北信保健所管内で38人、木曽保健所管内で19人、長野市240人、松本市287人の合わせて2,001人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは25万1,064人で入院は362人、死亡は382人です。
7日、午後8時現在の確保病床使用率は48%となっています。
また伊那保健所管内の高齢者施設の職員1人、利用者15人の集団的発生が疑われる事例が発生したと発表しました。
-
上伊那の74人を含む県内1,005人感染
長野県内で7日新たに、上伊那地域の74人を含む1,005人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は上伊那圏域の県独自の感染警戒レベルを5に引き上げました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は74人、上田保健所管内で171人、飯田保健所管内で133人、佐久保健所管内で99人、松本保健所管内で96人、長野保健所管内で79人、北信保健所管内で65人、諏訪保健所管内で57人、大町保健所管内で42人、木曽保健所管内で2人
長野市73人、松本市114人の合わせて1,005人です。
また県はいずれも基礎疾患のある65歳未満1人と65歳以上8人合わせて9人の新型コロナ感染患者の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは24万9063人で入院は361人、死亡は382人です。
6日午後8時現在の確保病床使用率は47.1%となっています。
県は上伊那圏域の県独自の感染警戒レベルを4から5に引き上げ、木曽圏域を4から3に引き下げました。
また伊那保健所管内の高齢者施設の職員2人、利用者11人の集団的発生が疑われる事例が発生したと発表しました。
-
上伊那150人含む県内2,888人感染
長野県内で6日新たに、上伊那地域の150人を含む2,888人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は150人、佐久保健所管内で266人、諏訪保健所管内で248人、上田保健所管内で247人、飯田保健所管内で236人、長野保健所管内で218人、松本保健所管内で175人、北信保健所管内で93人、大町保健所管内で38人、木曽保健所管内で8人長野市751人、松本市458人の合わせて2,888人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは24万8,058人、入院は343人、死亡は373人です。
5日午後8時現在の確保病床使用率は、41.1%となっています。
-
伊那市内で田んぼが焼ける火事
伊那警察署の発表によりますと、6日午前11時20分頃伊那市山寺で田んぼ約3,500平方メートルが焼ける火事がありました。
伊那署では田んぼ内で枯れ草を燃やした火が燃え移ったものとみて調べを進めています。
-
上伊那202人含む県内新たに1,666人新型コロナ感染確認
長野県内で5日に新たに、上伊那地域の202人を含む1,666人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は4日に全県に医療特別警報を発出しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は202人、佐久保健所管内で254人、諏訪保健所管内で224人、長野保健所管内で182人、上田保健所管内で112人、飯田保健所管内で103人、大町保健所管内で71人、松本保健所管内で46人、北信保健所管内で45人、木曽保健所管内で11人、長野市191人、松本市225人の合わせて1,666人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは24万5,170人、入院は319人、死亡は373人です。
4日の午後8時現在の確保病床使用率は、40.5%となっています。
また県はきのう、全県に医療特別警報を発出し、上伊那圏域と木曽圏域を除く8圏域の県独自の感染警戒レベルを4から5に引き上げました。
-
上伊那49人を含む1,654人の新型コロナウイルスへの感染確認
長野県内で4日新たに、上伊那地域の49人を含む1,654人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は49人、
上田保健所管内で227人、飯田保健所管内で178人、長野保健所管内で157人、
松本保健所管内で142人、佐久保健所管内で127人、諏訪保健所管内で113人、
北信保健所管内で82人、大町保健所管内で27人、木曽保健所管内で2人、
長野市324人、松本市226人の合わせて1,654人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは24万3,504人、入院は329人、死亡は373人です。
3日午後8時現在の確保病床使用率は、38.8%となっています。
また県は、伊那保健所管内の高齢者施設で職員8人、利用者11人の合わせて19人の集団的な感染が疑われる事例が発生したと発表しました。