-
新型コロナ上伊那38人県内486人感染
長野県内で24日新たに、上伊那地域の38人を含む486人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。また県は新たに3人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は38人で、伊那市で10人、箕輪町で2人、南箕輪村で3人、駒ヶ根市で12人、辰野町で3人、中川村で1人、宮田村で7人、諏訪保健所管内で58人、飯田保健所管内で39人、上田・長野保健所管内でそれぞれ38人、大町保健所管内で34人、松本保健所管内で27人、佐久・北信保健所管内でそれぞれ21人、木曽保健所管内で5人、長野市117人、松本市50人の合わせて486人です。
また県は新たに、いずれも性別、居住地非公表で65歳以上の基礎疾患のある新型コロナウイルス患者3人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは71,429人で入院は97人、死亡は193人です。
-
伊那市の松くい虫被害 過去最大
伊那市松くい虫対策協議会が24日、市役所で開かれ市内の昨年度の松くい虫被害が過去最大となったことが報告されました。
伊那市内で初めて被害が報告されたのは平成18年度で被害量は731立方メートルでした。
その後増加傾向となり昨年度は3,069立方メートルで過去最大となっています。
被害の増加は被害木を切る際、民家が近いなど木が倒れないようにクレーンを使う特殊伐採が増え、処理費用がかさんだことにより処理量が減少したことが要因の一つに挙げられています。
伊那市では守るべき松林を的確に定め効果的な対策を実施していくとしています。
伊那市松くい虫対策協議会は平成19年度に設置され会議には上伊那森林組合や地区代表など11人が出席しました。
-
長野県SNSコロナ(医療警報解除・レベル引き下げ)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
「医療警報」を解除するとともに、改正後の感染警戒レベルの基準に基づき、各圏域の感染警戒レベルを切り替えます。
-
上伊那15人を含む県内186人 感染確認
長野県内で23日、新たに上伊那地域の15人を含む186人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は15人で、伊那市で4人、南箕輪村で1人、駒ヶ根市で3人、宮田村で7人、北信保健所管内で29人、
松本保健所管内で17人、諏訪・長野保健所管内でそれぞれ14人、飯田保健所管内で12人、大町保健所管内で10人、佐久・上田保健所管内でそれぞれ6人、木曽保健所管内で5人、長野市35人、松本市23人の合わせて186人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは70,943人で入院は100人、死亡は190人です。
長野県は、県内全域に出していた県独自の医療警報を23日に解除しました。
また、県独自の感染警戒レベルの見直しを行い、木曽地域は1のまま、その他の地域は3としました。 -
天竜川上流総合水防演習
国土交通省中部地方整備局などが主催する天竜川上流域の洪水や大規模土砂災害を想定した水防演習が22日に飯田市を中心に行われ、サテライト会場の伊那市下新田の天竜川左岸でも演習が行われました。
伊那会場の演習には国土交通省中部地方整備局や伊那市消防団などおよそ30人が参加しました。
演習では、伊那市の災害バイク隊が障害物をよけ被災現場に到着し、ドローンで土砂崩落の調査を行いました。
そのあと伊那市消防団が道路の障害物の木を切り進路を確保していきました。
演習ではほかに、循環バスを活用して行政サービスを行うモバイル市役所で、り災証明書の発行のデモンストレーションが行われました。
土砂を取り除く作業では、手元の操縦器を使って遠隔で重機を操作していました。
演習はメイン会場の飯田市とサテライト会場の伊那市と諏訪市の3か所で行われ、県内28市町村からおよそ950人が参加しました。
この演習は、国土交通省中部地方整備局管内の5県の持ち回りで行われていて、新型コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。
-
新型コロナ 上伊那30人含む県内419人感染確認
長野県内で22日、新たに上伊那地域の30人を含む419人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は30人で、
伊那市で6人、箕輪町で1人、南箕輪村で2人、駒ヶ根市で14人、宮田村で7人、松本保健所管内で39人、北信保健所管内で35人、佐久・諏訪保健所管内で各31人、飯田・長野保健所管内で各24人、上田保健所管内で23人、大町保健所管内で9人、木曽保健所管内で4人、県外1人、長野市76人、松本市92人の、合わせて419人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは70,757人で入院は99人、死亡は190人です。 -
新型コロナ上伊那31人県内410人感染確認
長野県内で21日新たに、上伊那地域の31人を含む410人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内の累計感染者数は7万人を超えました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は31人で、伊那市で6人、
駒ヶ根市で9人、辰野町で2人、飯島町・中川村でそれぞれ1人、宮田村で12人、諏訪保健所管内で49人、
北信保健所管内で41人、長野保健所管内で39人、佐久保健所管内で32人、松本保健所管内で31人、飯田保健所管内で26人、上田保健所管内で25人、大町保健所管内で15人、木曽保健所管内で5人、県外1人、
長野市70人、松本市45人の合わせて410人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは70,338人で入院は91人、死亡は190人です。
-
新型コロナ 上伊那46人県内456人感染確認
長野県内で20日新たに上伊那地域の46人を含む456人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は46人で、伊那市・箕輪町でそれぞれ4人、南箕輪村で2人、駒ヶ根市で15人、辰野町・飯島町でそれぞれ1人、宮田村で19人。
諏訪保健所管内で52人、佐久・上田保健所管内でそれぞれ38人、松本保健所管内で33人、北信保健所管内で26人、長野保健所管内で25人、飯田保健所管内で20人、大町保健所管内で12人、木曽保健所管内で3人、県外2人、長野市75人、松本市86人の合わせて456人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは69,928人で入院は88人、死亡は190人です。
また県は、伊那保健所管内の小学校で教職員1人、児童10人の、合わせて11人の集団的な感染の発生が疑われる事例があったと発表しました。 -
県内に交通死亡事故多発警報発令で街頭啓発
県内に交通死亡事故多発警報が発令されていることを受け、伊那市の伊那市駅前交差点で街頭啓発が18日に行われました。
長野県交通安全運動推進上伊那地方部や伊那警察署、伊那交通安全協会などから16人が参加しドライバーや帰宅途中の歩行者に交通安全を呼びかけました。
2022年に入り、県内で交通死亡事故が多発していることから、長野県交通安全運動推進本部は5月11日から20日までの期間、交通死亡事故多発警報を発令しました。
警報は4月も発令されましたが、大型連休以降も死亡事故が相次いだことから、今回、今年2回目の発令となりました。
新型コロナの影響で、スーパーなどで啓発は行わず、街頭のみでの実施となりました。
伊那警察署管内では2022年に入り、1件の死亡事故が発生しています。
-
伊那市が災害時の水道施設の支援協定結ぶ
伊那市は上下水道施設の維持管理を行っている日本クリーンアセス株式会社と災害時における水道施設の点検や給水の支援協力を行う協定を19日に結びました。
伊那市役所で調印式が行われ、伊那市の白鳥孝市長と長野市に本社がある日本クリーンアセス株式会社の青柳光昭社長が災害時における支援協力に関する協定書を取り交わしました。
この協定では、地震などの災害時に、市が管理する水道施設が被災または被害が想定される場合に、日本クリーンアセスが施設の点検や破損の調査、断水地域への給水活動を行うものです。
白鳥市長は「災害はいつ起きるかわからない。土砂災害などによる断水地域への給水活動に対応できる体制づくりに協力いただきありがたい」と感謝していました。
日本クリーンアセスは2021年10月から高遠町・長谷地域の水道の維持管理の業務委託を受けていることから今回の協定締結につながりました。
日本クリーンアセスは伊那市や諏訪、飯田、東信エリアなど県内32か所の上下水道施設の管理を行っています。
地方自治体と災害協定を結ぶのは伊那市が初めてだということです。
-
長野県内で上伊那の34人を含む433人の新型コロナ感染確認
長野県内で19日新たに上伊那地域の34人を含む433人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は34人で、
伊那市で3人、駒ヶ根市で13人、辰野町・中川村でそれぞれ1人、飯島町で2人、宮田村で14人、
上田保健所管内で40人、諏訪保健所管内で36人、松本保健所管内で35人、長野保健所管内で34人、佐久保健所管内で30人、飯田保健所管内で27人、大町保健所管内で10人、北信保健所管内で9人、県外2人、長野市95人、松本市81人の合わせて433人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは69,472人で入院は99人、死亡は190人です。 -
上伊那の56人含む県内553人感染確認
長野県内で18日新たに、上伊那地域の56人を含む553人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内の感染者数が500人を超えたのは、7日以来今月2回目です。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は56人で、伊那市で8人、箕輪町で1人、駒ヶ根市で21人、宮田村で26人、諏訪保健所管内で53人、長野保健所管内で45人、上田保健所管内で42人、佐久保健所管内で41人、飯田・松本保健所管内でそれぞれ38人、大町・北信保健所管内でそれぞれ12人、木曽保健所管内で1人、県外1人、長野市100人、松本市114人の、合わせて553人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは69,039人で入院は114人、死亡は190人です。
また県は、伊那保健所管内の小学校で、教職員1人、児童15人、合わせて16人の集団的な感染の発生が疑われる事例があったと発表しました。
-
住居侵入・窃盗の容疑で50代の男を逮捕
伊那警察署は、伊那市内の住宅に侵入し、現金約2万7,000円などを盗んだ疑いで、岐阜県に住む50代の男を18日逮捕しました。
伊那警察署の発表によりますと、逮捕されたのは、岐阜県中津川市の会社員牧野栄作容疑者54歳です。
牧野容疑者は、4月19日の午後11時から翌日午前5時までの間に、伊那市東春近の住宅に侵入し、現金約2万7,400円と、デジタル一眼レフカメラなど22点、4万2,800円相当を盗んだ疑いです。
被害関係者からの届け出を受け捜査を行い、牧野容疑者を逮捕しました。
牧野容疑者は、容疑を認めているということです。
-
上伊那40人含む480人感染
長野県内で17日新たに上伊那地域の40人を含む480人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は新たに4人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は40人で、伊那市で7人、箕輪町で4人、南箕輪村で1人、駒ヶ根市で8人、辰野町で4人、飯島町で1人、宮田村で15人、諏訪保健所管内で61人、長野保健所管内で44人、飯田保健所管内で40人、佐久保健所管内で39人、上田保健所管内で37人、松本保健所管内で34人、大町保健所管内で16人、北信保健所管内で8人、県外1人、長野市95人、松本市65人の合わせて480人です。
また県は新たに、いずれも性別、居住地非公表で65歳以上の基礎疾患のある新型コロナウイルス患者4人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは68,486人で入院は116人、死亡は190人です。
-
上伊那40人含む県内244人感染
長野県内で16日新たに、上伊那地域の40人を含む244人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は40人で、
伊那市と南箕輪村でそれぞれ3人、駒ヶ根市で9人、飯島町で1人、宮田村で24人
諏訪保健所管内で26人、飯田保健所管内で23人、上田保健所管内で16人、佐久・長野保健所管内でそれぞれ14人、松本保健所管内で13人、北信保健所管内で11人、大町保健所管内で5人、県外1人
長野市38人、松本市43人の合わせて244人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは68,006人で入院は123人、死亡は186人です。
-
長野県SNSコロナ情報(上伊那レベル5)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
長野県は、14日に、上伊那圏域の感染警戒レベルを5に引き上げ、#新型コロナウイルス特別警報Ⅱを発出しました。
-
上伊那45人含む県内439人感染
長野県内で15日新たに、上伊那地域の45人を含む439人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は45人で、
伊那市で12人、箕輪町で3人、南箕輪村で1人、駒ヶ根市で15人、辰野町で1人、宮田村で13人
諏訪保健所管内で37人、松本保健所管内で35人、長野保健所管内で31人、佐久保健所管内で30人、
上田保健所管内で29人、飯田保健所管内で21人、北信保健所管内で13人、大町保健所管内で2人、
長野市97人、松本市99人の合わせて439人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは67,762人で入院は138人、死亡は186人です。
-
住宅全焼1人の遺体
14日未明、南箕輪村北殿で住宅が全焼し焼け跡から1人の遺体が見つかりました。
伊那警察署の発表によりますと全焼したのは南箕輪村北殿の岡庭強さん73歳の住宅です。
14日午前4時頃消防に通報があり、火はおよそ45分後に消し止められましたが、木造平屋建ての住宅およそ44平方メートルが全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。
岡庭さんは1人暮らしで火事のあと連絡がとれていないということです。
伊那署では遺体の身元と、火事の原因について調べをすすめています。
-
上伊那36人含む421人感染
長野県内で14日新たに上伊那地域の36人を含む421人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は上伊那圏域の県独自の感染警戒レベルを4から5に引き上げました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は36人で、伊那市で4人、箕輪町で1人、南箕輪村で2人、駒ヶ根市で12人、辰野町・飯島町・中川村でそれぞれ1人、宮田村で14人、佐久・松本保健所管内でそれぞれ38人、諏訪保健所管内で37人、飯田保健所管内で35人、上田保健所管内で34人、長野保健所管内で31人、北信保健所管内で22人、大町保健所管内で17人、県外1人、長野市70人、松本市62人の合わせて421人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは67,323人で入院は137人、死亡は186人です。
また県は、上伊那圏域の県独自の感染警戒レベルを4から5に引き上げ、特別警報Ⅱを発出しました。
ほかに伊那保健所管内の小学校で児童15人の集団的な感染発生が疑われる事例があったと発表しました。 -
長野県内で新たに18人を含む446人の新型コロナ感染確認
長野県内で12日新たに上伊那地域の18人を含む446人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は18人で、伊那市で4人、箕輪町で8人、南箕輪村で1人、駒ヶ根市で3人、辰野町で2人、佐久保健所管内で54人、長野保健所管内で42人、諏訪保健所管内で35人、飯田保健所管内で32人、松本保健所管内で29人、北信保健所管内で26人、上田保健所管内で23人、大町保健所管内で16人、木曽保健所管内で1人、県外1人、長野市98人、松本市71人の合わせて446人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは66,489人で入院は133人、死亡は186人です。
また県は、北信圏域の県独自の感染警戒レベルを4から5に引き上げ、特別警報Ⅱを発出しました。 -
上伊那の20人含む445人感染
長野県内で11日新たに、上伊那地域の20人を含む445人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は20人で、伊那市で7人、箕輪町で1人、南箕輪村で3人、駒ヶ根市・中川村でそれぞれ4人、辰野町で1人、佐久保健所管内で52人、
長野保健所管内で42人、上田保健所管内で38人、飯田保健所管内で33人、諏訪保健所管内で32人、松本保健所管内で31人、北信保健所管内で22人、大町保健所管内で7人、木曽保健所管内で2人、長野市95人、松本市71人の合わせて445人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは66,043人で入院は134人、死亡は186人です。
-
上伊那の27人含む458人感染
長野県内で10日新たに、上伊那地域の27人を含む458人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また県は新たに4人の死亡、長野市は新たに1人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は27人で、伊那市で10人、箕輪町で6人、南箕輪村で9人、辰野町・中川村でそれぞれ1人、佐久保健所管内68人、飯田保健所管内で58人、諏訪保健所管内で38人、長野保健所管内で32人、上田保健所管内で24人、北信保健所管内で20人、松本保健所管内で17人、大町保健所管内で13人、木曽保健所管内で2人、県外2人、長野市90人、松本市67人の合わせて458人です。
また県は新たに65歳以上3人、65歳未満1人のいずれも基礎疾患がある患者、合わせて4人の死亡を発表しました。
長野市は新たに、90代の基礎疾患がある女性の患者1人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは65,598人で入院は143人、死亡は186人です。
-
上伊那地域の12人を含む246人の新型コロナウイルスへの感染が確認
長野県内で9日新たに、上伊那地域の12人を含む246人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は12人で、
伊那市で4人、箕輪町で1人、南箕輪村で1人、駒ヶ根市で5人、宮田村で1人
佐久保健所管内で33人、諏訪保健所管内で27人、上田保健所管内で25人
飯田保健所管内で18人、松本保健所管内で15人、長野保健所管内で14人
北信保健所管内で9人、大町保健所管内で3人、県外5人
長野市36人、松本市49人の合わせて246人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは65,140人で入院は145人、死亡は181人です。
-
新型コロナ 上伊那27人県内454人感染確認
長野県内で8日新たに上伊那地域の27人を含む454人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は27人で、伊那市で16人、南箕輪村で3人、駒ヶ根市で6人、辰野町と中川村でそれぞれ1人、長野保健所管内で54人、佐久と上田保健所管内でそれぞれ52人、飯田保健所管内で38人、松本保健所管内で33人、諏訪保健所管内で28人、北信保健所管内で16人、大町保健所管内で3人、木曽保健所管内で2人、県外9人、長野市87人、松本市53人の合わせて454人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは64,894人で入院は145人、死亡は181人です。
-
上伊那28人含む新たに県内537人新型コロナ感染確認
長野県内で7日新たに、上伊那地域の28人を含む537人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は28人で、伊那市で14人、箕輪町で2人、南箕輪村で3人、駒ヶ根市・辰野町でそれぞれ2人、飯島町で5人、佐久保健所管内で58人、諏訪保健所管内で56人、飯田保健所管内で45人、長野保健所管内で44人、上田保健所管内で40人、松本保健所管内で36人、北信保健所管内で29人、大町保健所管内で15人、木曽保健所管内で1人、県外7人、長野市121人、松本市57人の合わせて537人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは64,440人で入院は128人、死亡は181人です。
また県は、佐久圏域と諏訪圏域の県独自の感染警戒レベルを5に引き上げ、特別警報Ⅱを発出しました。
-
上伊那16人含む271人感染
長野県内で6日新たに、上伊那地域の16人を含む271人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は16人で、伊那市で8人、南箕輪村で1人、駒ヶ根市で4人、辰野町で2人、飯島町で1人、上田保健所管内で33人、諏訪保健所管内で25人、松本保健所管内で24人、飯田保健所管内で20人、長野・北信保健所管内でそれぞれ17人、佐久保健所管内で16人、大町保健所管内で2人、県外5人、長野市57人、松本市39人の合わせて271人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは63,903人で入院は126人、死亡は181人です。
-
新型コロナ 上伊那12人含む県内267人感染確認
長野県内で2日新たに、上伊那地域の12人を含む267人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは伊那保健所管内は12人で、伊那市で4人、駒ヶ根市で6人、辰野町・飯島町でそれぞれ1人、上田保健所管内で22人、飯田保健所管内で21人、諏訪・松本・長野保健所管内でそれぞれ20人、佐久保健所管内で17人、北信保健所管内で12人、大町保健所管内で2人、県外3人、長野市48人、松本市70人の、合わせて267人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは62,704人で入院は143人、死亡は178人です。
また県は、佐久圏域の県独自の感染警戒レベルを5から4に引き下げ、特別警報Ⅱを特別警報Ⅰに切り替えました。 -
上伊那18人含む276人感染
長野県内で1日新たに、上伊那地域の18人を含む276人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は18人で、
伊那市で12人、箕輪町で3人南箕輪村で1人、飯島町で2人、
上田保健所管内で36人、飯田・長野保健所管内でそれぞれ27人、
北信保健所管内で16人、松本保健所管内で15人、諏訪保健所管内で14人、
佐久保健所管内で10人、大町保健所管内で4人、
県外4人、長野市79人、松本市26人の、合わせて276人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは62,437人で入院は138人、死亡は178人です。
-
上伊那地区メーデー
働者の地位向上や労働条件の改善などを訴える第93回上伊那地区メーデーが伊那市の信州INAセミナーハウスで30日、開かれました。
会場には連合系の労働組合の役員32人が集まりました。
新型コロナ感染防止対策で、およそ800人がオンラインで参加しました。
今井秀行実行委員長は「労働者を取り巻く環境は、新型コロナウイルスの流行やロシアによるウクライナ侵攻などで大きな影響を受けている。先の見えない中、暮らしと雇用を守り未来へ繋げていくことが重要だ」話していました。
上伊那地区メーデーは、働く者の連帯で「ゆとり・豊かさ・公正な社会を実現し、自由で平和な世界をつくろう」をメインスローガンに行われました。
また、「平和・人権・環境・労働が守られる自由で民主的な世界の構築に向け国際連帯を深めていく」としたメーデー宣言が採択されました。
-
上伊那12人含む県内248人感染
長野県内で30日新たに、上伊那地域の12人を含む248人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は12人で、
伊那市で4人、南箕輪村で2人、駒ヶ根市で5人、辰野町で1人、
松本保健所管内で28人、佐久保健所管内で24人、長野保健所管内で18人、上田保健所管内で17人、
諏訪保健所管内で16人、北信保健所管内で12人、大町保健所管内で6人、飯田保健所管内で1人、
長野市66人、松本市48人の合わせて248人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは62,161人で入院は147人、死亡は178人です。