-
上伊那でも新紙幣両替始まる
約20年ぶりに新紙幣が発行され長野銀行の各支店では4日から新紙幣への両替が始まりました。
長野銀行伊那支店では開店前に新紙幣への両替の準備をしていました。
訪れた人たちは窓口で手続きをした新しい紙幣を手にしていました。
新しい紙幣の表面は日本の近代化に貢献した3人です。
一万円札の渋沢栄一は500もの企業の設立に関与したといわれる実業家です。
五千円札の津田梅子は教育家で日本最初の女子留学生の一人です。
千円札の北里柴三郎は世界で初めて破傷風の治療法を開発した細菌学者です。
裏面は日本の自然、文化がデザインされています。
一万円札は赤レンガ駅舎として親しまれてきた歴史的建造物の東京丸の内駅舎です。
五千円札は古事記や万葉集にも登場し古くから親しまれている藤の花です。
千円札は江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景神奈川沖浪裏」です。
新しい紙幣は偽造防止に有効な3Dホログラムという世界初の技術が採用されていて、角度を変えて見ると肖像が立体的に動いて見えます。
新紙幣が発行されましたが旧紙幣も今まで通り使えるので、長野銀行では「これまでの紙幣は使えなくなる」という詐欺には注意するよう呼びかけています。
-
南箕輪村でクマの目撃情報
南箕輪村の大芝高原で3日夜、クマの目撃情報があったことから南箕輪村鳥獣被害対策実施隊は4日、大芝高原内に檻を設置しました。
実施隊4人が大芝高原内のクマの通り道とみられる場所に檻を設置していました。
昨夜午後9時20分頃、クマ1頭が大芝高原総合運動場付近を歩いていたということです。
南箕輪村でのクマの目撃情報は今年度初めてです。
実施隊はクマをおびき寄せるため布にハチミツをつけ檻に取り付けていました。
また檻の近くにセンサーカメラを設置していました。
伊那市では4日も目撃情報があり全部で14件、箕輪町では10件となっていて人身被害も出ています。
南箕輪村鳥獣被害対策実施隊では、地元のほか、観光客など多くの人が集まる場所ということもあり警戒を強めていくとしています。
-
箕輪町の農園 ブルーベリー40kg盗難
箕輪町下古田の農園で、収穫時期を迎えたブルーベリー40キロが盗まれる事件が、2日発生しました。
ブルーベリーの盗難があったのは、箕輪町の地域おこし協力隊・山川正信さんと妻のみゆきさんが整備する交流農園「ゆかいな野菜村」です。
広さ1,000平方メートルの農園には12種類240本のブルーベリーが植えられていて、このうち120本の木からブルーベリー40キロが盗まれました。
先月30日の日中は異常が無く、2日午前6時半頃に、みゆきさんが畑に行ったところ収穫時期を迎えた実が無くなっていた事に気づいたという事です。
被害額は10万円で、きのう警察に被害届を提出しました。
山川さんの農園では摘み取り体験や発送を行っていますが、今月中旬までは事情を説明し全てキャンセルしました。
つみ取りの再開は、他の品種が収穫時期を迎える15日頃だという事です。
-
ウエルシュ菌食中毒注意報 発出
長野県は、初めての「ウエルシュ菌食中毒注意報」を1日全県に発出しました。
長野県は、先月ウエルシュ菌による食中毒が3件、合わせて200人が症状を訴える状況が発生したことから、「ウエルシュ菌食中毒注意報」を昨日発出しました。
高温でも死滅せず生き残るのが特徴で、カレーやシチューなどの煮込み料理で発生しやすく、大量に調理し常温で置いておくと菌が増えやすいということです。
長野県では、前日調理は避けなるべく早く食べること、加熱調理をしたときは菌が増えやすい45度前後を長く保たないようにすること、温め直すときは食品の中心部が75度以上になるまでよく温めることなど、食中毒予防を呼びかけています。
-
自然災害が起きるかもしれないという不安 77.8%
台風19号被害から5年の節目を迎えることや、元日の能登半島地震を受け、県世論調査協会が県内の18歳以上1,500人を対象に調査を行い、61.3%の920人から回答を得ました。
日ごろ、地震や水害など大きな自然災害が起きるかもしれないという不安を感じているかという質問に対し「大いに感じている」「ある程度感じている」と回答した人は合わせて77.8%でした。
特に不安に感じている自然災害は「地震」が84.2%
「豪雨・水害」が66.9% 「台風災害」が47.5%でした。
また、能登半島地震を受け日ごろの備えについて十分かどうかとの質問には、88%の人が「心配になった」と回答していました。
長野県世論調査協会が行った、防災に関する県民調査によりますと、日ごろ地震や水害など大きな自然災害が起きるかもしれないと不安を感じている人は77.8%でした。 -
救急搬送中に脱輪
伊那広域消防本部は、けが人を救急搬送中の救急車が脱輪し搬送の遅れが発生したと1日発表しました。
6月30日午後8時頃、伊那市西春近の市道で救急搬送中の救急車が左折時に道路左側の側溝に左後輪タイヤを脱輪させました。
運転手と乗員2人、搬送中の70代女性1人の、合わせて4人が乗っていましたがこの事故によるけが人はいませんでした。
事故後、別の救急車に女性を乗せ換え市内の病院におよそ16分遅れで収容しました。
収容先の医師によりますと事故で搬送が遅れたことによる、女性の容態への影響は無いということです。
上伊那広域消防本部では「傷病者をはじめ関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。
今後は緊急走行中の安全確認の徹底について職員に指導し再発防止に努めてまいります。」とコメントを出しています。
-
交通死亡事故多発警報を受け伊那署が取り締まり
6月12日に全県に交通死亡事故多発警報が発令されたのを受け、伊那警察署は交通指導取り締まりを19日行いました。
19日は伊那警察署の交通課署員7人が伊那北駅前交差点付近の市道で通行禁止違反の取り締まりを行いました。
この市道は、伊那小学校の通学路として使われていて、午前7時半から9時まで車の通行が禁止になっています。
6月12日に全県に交通死亡事故多発警報が発令されたのを受け、伊那署が取り締まりを行ったものです。
伊那警察署によりますと、今年に入って管内で発生した交通死亡事故は、6月9日に伊那市日影の国道361号で発生した単独事故の1件だということです。
-
上伊那広域連合 職員懲戒処分
上伊那広域連合は、去年7月、箕輪町のクリーンセンター八乙女に搬入されたごみの中から出てきた現金を警察に届け出ず飲食代に充てていたとして、47歳の係長を懲戒処分にしたと28日に発表しました。
上伊那広域連合によりますと戒告の懲戒処分を受けたのは、上伊那広域連合事務局の係長47歳です。
この職員は、去年7月24日頃、箕輪町のクリーンセンタ―八乙女に搬入されたごみの中から作業員が見つけた現金9万円を、警察に届け出ず、職員の飲食代に充てることについて黙認していました。
また、これ以前に施設内で出た現金を所内に保管し、現場職員の茶菓子等の購入に充てていたということです。
指導上の措置として上伊那広域連合事務局の技術主査45歳を訓告、管理監督者63歳を口頭注意としました。
上伊那広域連合長は「今後、このようなことがないよう、職員間の意思疎通を図りチェック体制を強化するなど再発防止に努め、住民のみなさんの信頼回復に尽くしてまいります」とコメントしています。 -
大規模地震を想定 道路パトロール訓練
伊那建設事務所と市内の道路を管理する建設会社は大規模地震が発生した際の道路パトロール訓練を27日に市内の国道などで行いました。
訓練は午前9時に伊那市で震度6弱を記録する大規模地震が発生したとの想定で行われました。
このうち伊那市に本社を置く土木・建築総合工事業の宮下建設株式会社は管理する道路のパトロールを行いました。
地震による道路の被害状況を共有するため、スマートフォンで写真を撮り、アプリの「長野県災害情報システム」を使い伊那建設事務所に報告をしていました。
道路のパトロールは伊那建設事務所管内で震度6弱以上、市町村で震度4以上を観測した場合に行うこととなっています。
送られた情報を伊那建設事務所維持管理課の職員が確認をしていました。
道路状況の把握や情報伝達を円滑にすることにより、通行できない場所や危険箇所にバリケードの設置を行うなど早期の対応ができるということです。
市内の建設会社4社が参加し、国道や県道など8路線でパトロール訓練を行いました。
-
コロナ週報 6月17日~23日
26日発表の新型コロナウイルス感染症の17日から23日の週報です。
上伊那は32人、全県は352人でした。
全県の患者届け出数は定点当たり4人で減少しています。
-
熱中症 駒ケ根市で70代女性搬送
26日の伊那地域の最高気温は30度で真夏日となりました。
上伊那広域消防本部によりますと、駒ケ根市で70代の女性が熱中症とみられる症状で搬送されたという事です。程度は軽症だという事です。 -
土砂災害警戒区域をパトロール
長野県などは台風シーズンを前に土砂災害警戒区域のパトロールを25日に南箕輪村で行いました。
この日は県や村の職員、区長などおよそ10人が参加しました。
パトロールをしたのは田畑地区の土砂災害警戒区域に指定されている斜面です。
斜面は擁壁が設置されていて、ひび割れが大きくなっていないか、新たなひびが無いかなどを点検しました。
異常は発見されませんでしたが、県の職員は「大雨が続いたら斜面の近くの通行は避けたほうがいい。災害時の避難経路を考えるのに役立ててほしい」と話していました。
梅雨や台風の時期を迎える毎年6月は「土砂災害防止月間」に指定されています。
県では各市町村と合同で毎年この時期に土砂災害警戒区域のパトロールを行っています。
この日は他に辰野町や箕輪町でもパトロールを行いました。
伊那市でも来月点検を行うということです。 -
回送列車と倒木が衝突
24日、JR飯田線の回送列車が倒木に衝突する事故がありました。
乗務員にけがはありませんでしたが、事故による運休で通勤通学など約420人の足に影響がでました。
JR東海によりますと24日午前6時7分にJR飯田線の田畑駅から北殿駅の間で回送列車が倒木と衝突する事故がありました。
乗務員にけがはありませんでした。
この事故により伊那北駅から伊那松島駅の間で上下線合わせて4本が運休し2本に遅れがでました。
列車は午前7時8分に運転を再開しましたが、通勤通学など約420人の足に影響がでました。
また23日、雨量が規制値に達したことから運転を見合わせていた駒ケ根駅から伊那北駅の間は24日午前5時49分に運転を再開しています。
-
県立高校教諭 個人情報USB紛失
長野県教育委員会は、県立高校に勤務する教職員が個人情報が保存されたUSBメモリを紛失したと21日公表しました。
県教委の発表によりますと、18日に県教委宛てに拾ったUSBメモリに個人情報を含むデータが保存されているとの連絡が匿名の封書で届きました。
同封された文章には、USBに保存されているファイル名や名簿の一部の画像が記載されていたという事です。
内容を確認し、調査したところ県立高校の教職員のものだと判明しました。
県教委は、この教職員が勤務している地域を明らかにしていません。
USBには令和4年度の名簿や英語のテスト結果など、369人分の生徒や保護者の氏名、住所等の個人情報が保存されていたという事です。
このUSBメモリは回収さていません。
県教委では警察に相談していて、関係者への謝罪を行うと共に再発防止に努めていくとしています。
-
プロドライバー事故防止コンクール 表彰伝達式
県内の運送会社やバス会社などを対象とした第46回プロドライバー事故防止コンクールで伊那警察署管内の3事業所と1人が表彰されました。
5日は伊那警察署で表彰伝達式が行われました。
今回のコンクールの最優秀事業所には伊那バス株式会社が選ばれました。
5月に長野市で行われた表彰式で受賞済みのため駒津一治署長に受賞を報告しました。
優秀事業所には有限会社小泉運輸関東長野営業所が選ばれました。
優良事業所には高遠観光タクシー有限会社が選ばれました。
標語部門の佳作にはジェイアールバス関東株式会社伊那支店の宮尾忍さんが選ばれましたが、欠席となっています。
コンクールは、プロドライバーが安全運転や接客マナーを競い、一般ドライバーの模範となって安全で快適な交通社会を目指すもので、県内から702事業所が参加しました。
-
信用金庫の日 詐欺被害防止呼びかけ
年金支給日の14日、県内の信用金庫で特殊詐欺被害防止のため、チラシの配布などが行われました。
このうち伊那市のアルプス中央信用金庫本店では、あるしんの職員や、伊那警察署の署員、伊那市防犯協会女性部が入口で訪れた人に特殊詐欺被害防止を呼び掛けました。
今回の啓発活動は6月15日の信用金庫の日に合わせて県内6つの信用金庫で一斉に行われました。
この日は15分ほどかけて用意したおよそ100部のチラシを配布しました。
チラシにはお金を用意する前に家族などに確認・相談するよう書かれています。
1951年6月15日に信用金庫法が公布・施行されたことから6月15日は信用金庫の日と定められています。 -
箕輪町 クマと人の地域区分制定へ
箕輪町はツキノワグマと人とのすみ分けのための地域区分を定める方針を示しました。
これは、11日に役場で開かれた町議会一般質問で議員の質問に担当職員が答えたものです。
県が定めるツキノワグマ保護管理計画に基づき、主要生息地域、緩衝地域、防除地域、排除地域に分ける方針です。
まずは沢区や下古田区などの西山地域を分ける予定です。
町では、今年度、11日までにクマの目撃件数が5件ありました。
今月2日には下古田区で人身被害が発生しています。
県でもツキノワグマ出没注意報が発令されたことも受け、今年度中に地域区分を定める方針です。
地域住民の意見を参考にして、県などと具体的な計画案を立てていきます。
-
11月に高校生主体の賑わい創出イベント
伊那商工会議所は11月に高校生が主体となって企画する賑わい創出イベントを伊那市で行います。
8日はイベントの高校生実行委員会が発足し結団式が伊那公民館で行われました。
この日は上伊那の5校から参加した高校2年生の15人で構成する高校生実行委員や、伊那商工会議所のメンバーなど合わせておよそ40人が集まりました。
初日の8日は親睦を深めるため、自己紹介やミニゲームが行われました。
ミニゲームでは紙を使ってタワーを作り、9グループで高さとデザインを競いました。
イベントは11月9日にセントラルパークと伊那北公園の2か所で行われます。
上伊那地域の高校再編に伴い利用者の増加が見込まれている伊那北駅周辺を盛り上げようと行われるものです。
伊那商工会議所がサポートし、高校生が主体となったイベントを開催するのは初の取組みということです。
高校生は今後、イベントのタイトルや出店ブース、会場レイアウトなど様々なことを決めていきます。
この日は結団式も行われ、伊那商工会議所賑わい創出特別委員会の宮下健委員長から趣旨説明が行われました。
高校生実行委員会はイベントまでに残り6回開催されます。
次回は伊那市の職員から地域課題や実態を聞く他、イベントのタイトルを決めるということです。 -
単独事故で運転の男性死亡
9日午前0時15分ころ伊那市日影の国道361号で単独事故があり運転していた伊那市の男性が死亡しました。
伊那警察署の発表によりますと死亡したのは伊那市美篶の無職、宮下正幸さん59歳です。
宮下さんは高遠方面から伊那市街地方面に軽自動車で運転中、道路左側に外れ民家に衝突したものです。
最初に映像手前のブルーシートをかけている家に衝突し次に数メートル離れた隣の家まで車は飛ばされました。
民家の住民にけがはありませんでした。
奥の家の住民が撮影した、事故の写真です。車が逆さまの状態になっている様子が分かります。
宮下さんは9日午前2時20分に搬送先の伊那市内の病院で死亡が確認されました。
伊那署では事故の原因について調べを進めています。
-
新型コロナ週報 上伊那15人
5日発表の新型コロナウイルス感染症の5月27日から6月2日の週報です。
上伊那は15人、全県は349人でした。
全県の患者届け出数は定点当たり3.97人で減少しています。
-
ツキノワグマ出没注意報 初めて発令
長野県は、今月に入りクマによる人身被害が2件発生し、目撃件数が増加していることから、ツキノワグマ出没注意報を5日初めて発令しました。
長野県は、5日、全県にツキノワグマ出没注意報を発令しました。注意報の発令は初めてです。期間は8月31日までです。
県内では、1日に塩尻市で、2日に箕輪町で人身被害が発生しています。
県では、朝夕は山での行動を避ける、笛・ラジオ・鈴など音の出るものを携帯する、子グマを見たら立ち去るなど注意を呼び掛けています。
県によると、5月の県内のクマの目撃件数は106件で、例年の1.5倍以上となっています。
-
消防隊員が消防長に訓練成果を披露
上伊那広域消防本部の救助隊員は、15日に長野市で開かれる消防救助技術大会に向け訓練の成果を5日に消防長に披露しました。
箕輪町の箕輪消防署で柿木淳一消防長に訓練の成果を披露しました。
渡過訓練には2人が出場します。
水平に張った20メートルのロープを往復するものです。
またロープブリッジ救出訓練には4人チームで出場します。
火災現場や河川に取り残された人を想定しロープを渡り救出するものです。
柿木消防長は「様々な状況があると思うが安全、確実、迅速に取り組んでほしい」と激励しました。
大会は、15日に長野市の長野県消防学校で開かれ、上伊那広域消防本部からは、救助技術5種目に18人が出場します。
-
伊那市 男女共同参画推進会議
誰もが自分らしく生きるための社会「男女共同参画」を進める伊那市の推進会議が4日に市役所で開かれました。
今年度1回目の会議が開かれ、各種団体からの推薦や公募の委員12人が委嘱されました。
会長には、伊那市公民館運営協議会の下島一道さんが選ばれました。
伊那市では第4次伊那市男女共同参画計画を定め、2022年度から2026年度までの5年間で28のアクションプランを進めています。
そのうち、地区役員の女性登用の割合について、昨年度の9.2%から2026年度には、20%を目標にしています。
また、市職員の課長級以上に占める女性の割合は昨年度8.5%で、10.5%を目標にしています。
委嘱された委員の任期は2年間で第4次伊那市男女共同参画計画について審議していきます。
-
箕輪町の男性がクマに襲われケガ
2日午後4時30分ごろ、箕輪町下古田の農道で男性がクマに襲われ顔や太ももなどにけがをしました。
襲った熊は、3日午後4時現在捕獲されていません。
伊那警察署の発表によりますと、被害にあったのは箕輪町内に住む無職の74歳の男性です。
男性は2日午後4時30分ごろ箕輪町下古田の農道を歩いていたところ、体長1メートルほどの熊に襲われたものです。
顔と太ももをひっかかれ軽いけがを負いました。町では4日捕獲檻を設置するということです。
クマは、3日午後4時現在見つかっておらず、町では家の近くでも鈴やラジオなど音の出るものを身に着け、クマに存在を知らせるよう呼び掛けています。
-
電話でお金詐欺被害を未然に防止で感謝状
電話でお金詐欺被害を未然に防止したとして伊那市の会社員女性と南箕輪村のアルプス中央信用金庫南箕輪支店に伊那警察署から29日に感謝状が贈られました。
29日は伊那警察署で贈呈式が行われました。
伊那市の会社員 内川美奈子さんです。
内川さんは今年3月1日に伊那市内の金融機関のATMで電話で話しながら操作していた80代女性の後ろに並んでいて、不審に思い声をかけ電話を代わるなどして被害を未然に防いだということです。
アルプス中央信用金庫南箕輪支店では今年4月12日に来店した伊那市の80代男性の10万円の振り込み被害を防止しました。
窓口で対応した職員が不審に思い事情を聞いたということです。
男性が「メールで支援金2億円を受け取るため、指定口座に金を振り込むように指示された」と話したことから架空料金請求詐欺を疑い警察に通報し被害を防いだものです。
伊那警察署の駒津一治署長は「詐欺被害の未然防止に努めていただき深く感謝します」と話していました。
-
新型コロナ週報 上伊那30人
29日発表の新型コロナウイルス感染症の20日から26日の週報です。
上伊那は30人、全県は404人でした。
全県の患者届け出数は定点当たり4.59人で増加しています。
-
新型コロナ週報 上伊那31人
22日発表の新型コロナウイルス感染症の13日から19日の週報です。
上伊那は31人、全県は337人でした。
全県の患者届け出数は定点当たり3.83人で増加しています。
-
県シニア大学伊那学部 56人が入学
長野県シニア大学伊那学部の入学式が伊那市の伊那合同庁舎で10日に行われました。
今年度は60歳~87歳の56人が第47期生として入学しました。
シニア大学は長野県長寿社会開発センターが生きがいや仲間作りのきっかけにしてもらおうと県内10か所で開いているものです。
式辞で須藤恭弘伊那学部長は「2年間ともに学び交流を深めてください」と述べました。
新入生を代表して箕輪町松島の木下順子さんは「同じ目的を持ったシニアの仲間と勉強できることを嬉しく思います」と話していました。
シニア大学では2年間で地域の歴史や文化などを学びます。 -
河川整備計画の変更原案 地元説明
国土交通省天竜川上流河川事務所は、4月に公表した河川整備計画の変更原案についての地元説明会を伊那市役所で16日に開きました。
説明会には、市議会議員や地元住民などおよそ50人が出席しました。
焦点となっている戸草ダムに関し、変更原案では、洪水調整機能の増強が必要な場合は、既設ダムの放流能力の増強や新設ダムなどに関する調査・検討を行うとしています。
出席者からは「戸草ダム建設という文言を計画の中に反映してほしい」「美和ダム上流域の安心安全を確保して欲しい」などと戸草ダム早期建設を求める意見が多くだされました。
天竜川上流河川事務所などでは整備計画の変更原案についてのパブリックコメントを21日まで募集しています。
-
新型コロナ週報(5/6~5/12)
15日発表の新型コロナウイルス感染症の5月6日から12日の週報です。
上伊那は34人、全県は315人でした。
全県の患者届け出数は定点当たり3.62人で増加しています。