-
県内新たに25人新型コロナ感染確認
長野県内で新たに上伊那の8人を含む25人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那市の40代自営業男性、伊那市の10代男子中学生、伊那市の40代団体職員女性、伊那市の70代会社員男性、伊那市の40代会社員男性、伊那市の10代女子中学生、伊那市の10歳未満小学生女児、南箕輪村の40代会社員男性、諏訪保健所管内で6人、佐久保健所管内で4人、上田・松本・長野保健所管内でそれぞれ1人、長野市で4人、松本市の感染確認はありませんでした。
18日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,585人、入院は90人、死亡は95人です。
また、県内で新たに13人の変異株陽性者が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
-
長野県内で上伊那5人含む38人新型コロナ感染確認
長野県内で17日、新たに上伊那の5人を含む38人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那市の20代自営業男性、伊那市の20代会社員女性、駒ヶ根市の30代無職男性、駒ヶ根市の20代無職女性、駒ヶ根市の10歳未満の未就学男児、上田・諏訪保健所管内でそれぞれ9人、佐久・松本保健所管内でそれぞれ3人、長野市で4人、松本市で5人の、合わせて38人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,560人、入院は92人、死亡は95人です。
また、長野県は16日現在の新型コロナワクチンの接種状況を発表しました。
伊那市、箕輪町、南箕輪村では1回目、2回目とも50パーセントから80パーセントです。
-
新型コロナ44人感染確認 上伊那なし
長野県内で16日、新たに44人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、上田保健所管内で12人、諏訪保健所管内で8人、佐久・大町保健所管内でそれぞれ4人松本保健所管内で2人、長野保健所管内で1人長野市で4人、松本市で9人の、合わせて44人です。
16日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,522人で、入院は95人、死亡は95人です。
また県内で新たに22人の変異株陽性者が確認され、上伊那での確認はありませんでした。
-
新型コロナ 上伊那5人含む39人感染
長野県内で15日新たに上伊那の5人を含む39人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の30代 自営業男性、箕輪町の20代自営業従業員男性、駒ヶ根市の20代会社員女性、辰野町の50代会社員女性、辰野町の80代無職女性、諏訪保健所管内で13人、上田保健所管内で7人、佐久保健所管内で4人、長野保健所管内で2人、飯田保健所管内で1人、長野市で2人、松本市で5人の合わせて39人です。
15日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,478人で、入院は99人、死亡は95人です。
-
長野県SNSコロナ情報
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【第5波の収束に向け、感染防止対策の再徹底を】
新規陽性者は減少傾向ですが、依然として高水準で、予断を許さない状況です。引き続き、第5波の収束に向け、感染防止対策の再徹底をお願いします。
【医療警報解除】
全県に対する「医療警報」を解除します。
医療従事者の皆様、感染防止にご協力いただいている全ての皆様に改めて感謝いたします。
引き続き感染の抑え込みが必要であることから、全県の感染警戒レベル4「新型コロナウイルス特別警報Ⅰ」は当面継続します。
-
県内で新たに上伊那4人含む28人感染
長野県内で14日、新たに上伊那の4人を含む28人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、
伊那市30代自営業男性2人、南箕輪村30代会社員男性、辰野町80代無職男性
上田保健所管内で12人、佐久保健所管内で4人、北信保健所管内で2人、諏訪・松本保健所管内でそれぞれ1人
長野市で2人、松本市で2人の合わせて28人です。
14日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,439人、入院は98人、死亡は95人です。
また、新たに7人の変異株陽性者が確認されました。
上伊那の確認はありませんでした。
県は医療提供体制への負担が軽減されつつあることから、医療警報を解除することを発表しました。
-
駒ヶ根市1人含む31人感染確認
長野県内で13日、新たに駒ヶ根市の1人を含む31人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、駒ヶ根市の40代自営業従業員女性、諏訪保健所管内で14人、上田保健所管内で5人、佐久保健所管内で3人、飯田・松本・長野保健所管内でそれぞれ1人、長野市3人、松本市2人の合わせて31人です。
13日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,411人で、入院は104人、死亡は95人です。
-
県内で新たに新型コロナ37人感染確認
長野県内で12日、新たに37人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、上田保健所管内で9人、諏訪保健所管内で8人、佐久・長野保健所管内でそれぞれ4人、松本保健所管内で3人、北信保健所管内で1人、長野市で3人、松本市で5人の合わせて37人です。
12日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,380人で、入院は100人、死亡は95人です。
-
辰野1人含む県内28人感染確認
長野県内で11日、新たに辰野町の1人を含む28人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、辰野町の30代自営業従業員男性、上田・諏訪保健所管内でそれぞれ7人、松本・長野保健所管内でそれぞれ3人、佐久保健所管内で2人、長野市で3人、松本市で2人の、合わせて28人です。
11日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,343人で、入院は95人、死亡は95人です。
また県内で新たに21人の変異株陽性者が確認されました。
このうち上伊那では1人の感染が確認されています。
-
新型コロナ33人感染確認
長野県内で10日、新たに33人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、佐久保健所管内で9人、諏訪保健所管内で5人、上田と北信保健所管内でそれぞれ3人、長野保健所管内で2人、飯田、木曽、松本、大町保健所管内でそれぞれ1人、長野市で4人、松本市で3人の、合わせて33人です。
10日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,315人で、入院は117人、死亡は95人です。
また、長野県は9日現在の新型コロナワクチンの接種状況を発表しました。
伊那市、箕輪町、南箕輪村では1回目、2回目とも50パーセントから80パーセントです。 -
新型コロナ箕輪町の2人含む32人感染
長野県内で9日、新たに箕輪町の2人を含む32人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また1人の死亡が発表されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、箕輪町の60代会社員男性、箕輪町の20代会社員男性、諏訪保健所管内で8人、上田保健所管内で6人、佐久保健所管内で4人、長野保健所管内で3人、長野市で3人、松本市で6人の、合わせて32人です。
また年代性別、居住地、基礎疾患の有無が非公表の新型コロナウイルス感染症患者1人の死亡が発表されました。
9日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,282人で、入院は135人、死亡は95人です。
また県内で新たに22人の変異株陽性者が確認され、上伊那での確認はありませんでした。
-
新型コロナ上伊那2人含む30人感染確認
長野県内で7日、新たに上伊那の2人を含む30人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、南箕輪村の70代無職男性、駒ヶ根市の10歳未満未就学女児、佐久・上田・松本保健所管内でそれぞれ3人、飯田・長野保健所管内でそれぞれ2人、大町保健所管内で1人長野市で7人、松本市で7人の、合わせて30人です。
7日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,213人で、入院は168人、死亡は94人です。
また県内で新たに17人の変異株陽性者が確認され、上伊那での確認はありませんでした。
-
上伊那1人含む27人感染確認
長野県内で6日、新たに上伊那の1人を含む27人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは駒ヶ根市の30代会社員男性、大町保健所管内で6人、上田保健所管内で4人、佐久・諏訪・長野保健所管内でそれぞれ3人、松本保健所管内で2人、北信保健所管内で1人、長野市で1人、松本市で3人の合わせて27人です。
6日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,183人で、入院は201人、死亡は94人です。
-
上伊那2人含む県内43人感染確認
長野県内で5日、新たに上伊那の2人を含む43人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の50代会社員女性、箕輪町の20代 会社員男性、諏訪保健所管内で5人、松本・大町保健所管内でそれぞれ4人、佐久保健所管内で3人、木曽・長野保健所管内でそれぞれ2人、飯田・北信保健所管内でそれぞれ1人長野市で10人、松本市で9人の、合わせて43人です。
5日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,156人で、入院は206人、死亡は94人です。
-
市内6地区の避難指示解除
4日夜、強い雨により土砂災害の危険が高まったとして伊那市が長谷と富県新山の市内6地区に発令した避難指示は5日午前5時30分に解除されました。
伊那市長谷中尾の中尾橋近くの国道152号に土砂が流出し通行止めとなりました。
5日早朝から土砂の撤去作業が行われ午前7時から片側通行が可能となりました。
また仙流荘前からスーパー林道へ続く市道にも土砂が流れ込み通行止めとなりました。
土砂の撤去作業により林道バスは最終便から運行が再開されました。
伊那北駅から伊那大島駅の間で運転を見合わせていたJR飯田線も運行を再開しています。
4日、長野県と長野地方気象台は伊那市などに土砂災害警戒情報を出しました。
伊那市は午後7時45分に長谷の中尾、市野瀬、黒河内、杉島と富県の北新、上新山の469世帯、1,303人に避難指示を発令しました。
4日雨が最も強く降った午後5時から9時までの4時間の長谷杉島の降水量は77.5ミリでした。
新山小学校、富県小学校、長谷中学校、市野瀬公民館の4か所に避難所が開設され新山小学校には23人が避難し、ほかの3か所に避難した人はいなかったということです。
伊那市によりますと昨夜の雨によるけが人や家屋などの被害の報告はないということです。
長野地方気象台では県南部の6日正午までの24時間の降水量は多いところで50ミリと予想していてこれまでに降った雨により地盤の緩んでいるところもあるとして5日夜遅くまで土砂災害に注意するよう呼びかけています。
-
新型コロナ 上伊那5人含む県内45人感染
長野県内で4日新たに上伊那の5人を含む45人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の60代医療従事者男性、箕輪町の20代男子大学生、南箕輪村の20代会社員女性、南箕輪村の50代会社員女性、南箕輪村の10代会社員女性、佐久保健所管内で8人、上田・諏訪・松本・大町保健所管内でそれぞれ4人、飯田保健所管内で2人、長野・北信保健所管内でそれぞれ1人、長野市で4人、松本市で8人の、合わせて45人です。
4日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,113人で、入院は214人、死亡は94人です。
また県内で新たに22人の変異株陽性者が確認され、上伊那は1人でした。法的に認められる責任を全て果たす
-
南原住宅団地からダイオキシン含む焼却灰
南箕輪村と南箕輪村土地開発公社は、南原住宅団地から基準値の4倍を超えるダイオシンを含む焼却灰が埋まっている事が判明したとして4日記者会見を開き今後の対応策を発表します。
南箕輪村と土地開発公社の発表によりますと、ダイオキシンを含む焼却灰が見つかったのは南原住宅団地の1区画です。
今回、ダイオキシンを含む焼却灰が見つかった区画を含む一帯は14年前の平成19年にもダイオキシンを含む焼却灰が見つかっています。
村と土地開発公社では、該当する区画の住宅などを買い取り、焼却灰の撤去を行い、一昨年の令和元年9月に、再び宅地造成し7区画の分譲を行いました。
今年7月に販売したこのうちの一区画から基準値の4倍を超えるダイオキシンを含む焼却灰が再度、見つかったという事です。
この問題を受け、藤城栄文村長らが4日役場で記者会見を開き、今後の対応策について発表する予定です。
-
新型コロナ 県内54人感染確認
長野県内で3日新たに54人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、大町保健所管内で12人、松本保健所管内で9人、諏訪保健所管内で5人、佐久保健所管内で3人、上田と飯田保健所管内でそれぞれ1人、長野市で10人、松本市で13人の、合わせて54人です。
3日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,068人で、入院は216人、死亡は94人です。
また、長野県は2日現在の新型コロナワクチンの接種状況を発表しました。
伊那市と箕輪町は1回目、2回目とも50パーセントから80パーセントです。
南箕輪村は1回目が50パーセントから80パーセント、2回目が30パーセントから50パーセントです。 -
県内新たに58人新型コロナ感染確認
長野県内で2日、上伊那の2人を含む、新たに58人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県内の累計感染者数が8,000を超えました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは伊那市の30代会社員男性、辰野町の10代会社員女性、大町保健所管内で8人、佐久・飯田保健所管内でそれぞれ5人、諏訪・松本保健所管内でそれぞれ3人、上田・長野保健所管内でそれぞれ2人、長野市で13人、松本市で15人の合わせて58人です。
2日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,014人で、入院は223人、死亡は94人です。
また県内で新たに新型コロナウイルス変異株の陽性者が30人確認され、上伊那は6人でした。
-
新型コロナ 上伊那4人含む県内78人感染
長野県内で1日新たに上伊那の4人を含む78人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の10歳未満小学生女児、辰野町の30代会社員男性、辰野町の30代無職女性、辰野町の10歳未満の未就学女児、佐久保健所管内で11人、諏訪と松本保健所管内でそれぞれ10人、大町と長野保健所管内でそれぞれ4人、上田保健所管内で3人、飯田と北信保健所管内でそれぞれ1人、長野市で16人、松本市で14人の、合わせて78人です。
1日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは7,956人で、入院は244人、死亡は94人です。
-
7月月間有効求人倍率 1.39倍
上伊那の7月の月間有効求人倍率は、前の月を0.09ポイント上回る1.39倍となりました。
7月の月間有効求人数は3,472人、月間有効求職者数は2,500人で、月間有効求人倍率は1.39倍となりました。
全国は1.15倍、県は1.44倍です。
雇用情勢については、「一部に弱い動きが続いているものの、改善が進んでいる」として、判断を据え置いています。
ハローワーク伊那では「求職者の動きが読めないことから、今後も注視していきたい」と話していました。
また、ハローワーク伊那は先月末現在の来年春新規高校卒業者の求人・求職の状況について発表しました。
求人数は前の年の同じ時期に比べて74人増加の557人です。
求職者数は前の年の同じ時期に比べて24人減少の388人です。
求人倍率は前の年の同じ時期に比べて0.27ポイント上回る1.44倍です。
求人の公開は7月1日から始まっています。
学校からの推薦開始日は9月5日以降で、企業の選考や内定開始日は9月16日以降となっています。
-
長野県SNSコロナ(集中対策期間)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【命と暮らしを救う集中対策期間】
感染力の強さや重症化しやすさが指摘されているデルタ株が広がっており、予断を許さない状況が続いています
全県の「特別警報Ⅱ」を延長し、9月3日から12日までを「#命と暮らしを救う集中対策期間」として対策を強化します
-
とくし丸利用者に特殊詐欺被害防止を呼びかけ
伊那警察署と伊那防犯協会連合会は20日、株式会社ニシザワが運営する移動スーパー「とくし丸」の利用者に、特殊詐欺被害防止を呼びかけました。
この日は伊那市手良地区で啓発活動を行いました。
株式会社ニシザワは、移動スーパーとくし丸を運営していて利用者の多くは高齢者です。
7月末までの長野県内の特殊詐欺被害件数は95件、被害額は1億5,700万円ほどで、その中でも高齢者の被害が多くなっています。
そのことから、担当ドライバーや伊那警察署の署員が利用者に啓発をしました。
「電子マネーカードを買え!は…サギ!」と書かれたティッシュなどを配りました。
ニシザワでは、啓発活動が終わっても利用者の暮らしを見守る役割を果たしていきたいということです。
-
新型コロナ上伊那2人含む62人感染
長野県内で31日、上伊那の2人を含む、新たに62人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、辰野町の40代会社員男性、辰野町の10歳未満男子小学生、松本保健所管内で10人、佐久保健所管内で9人、上田保健所管内で7人、大町保健所管内で6人、長野保健所管内で4人、諏訪保健所管内で3人、飯田保健所管内で2人、北信保健所管内で1人、長野市で5人、松本市で13人の合わせて62人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは7,878人で、入院は244人、死亡は94人です。
また新たに38人の変異株陽性者が確認され上伊那は3人でした。
-
新型コロナ 伊那市1人含む県内58人感染
長野県内で29日新たに上伊那の1人を含む58人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、
伊那市の30代会社員男性1人、松本保健所管内で10人、上田保健所管内6人、飯田保健所管内で5人、佐久と大町保健所管内でそれぞれ4人、諏訪保健所管内で3人、長野と北信保健所管内でそれぞれ2人、長野市で5人、松本市で16人の、合わせて58人です。
29日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは7,776人で、入院は277人、死亡は94人です。
-
新型コロナによるイベント中止・延期・施設休止情報
新型コロナの影響によるイベントの中止・延期と施設の利用休止情報です。
南箕輪村で予定されていた森のマルシェ・マウンテンバイクトレイルの9月20日までのイベント、9月4日に予定されていた若者交流大作戦は中止となりました。
わくわくクラブ活動、社会教育関係登録団体活動、文化団体連絡協議会活動は当面休止となりました。
村民体育館、大芝公園施設、南原運動場、村民センター、村公民館、森の交流施設、味工房多目的室、ぽっかぽっかの家、赤松荘の施設は来月20日まで利用休止となりました。
大芝の湯は午後8時までの営業となり、サウナの利用が休止となりました。
南箕輪村社会福祉協議会の施設のボランティア団体の利用が休止となりました。
-
長野県SNSコロナ情報 全県にレベル5 医療非常事態宣言 発出中
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
県内全体で感染が拡大している状況を踏まえ、全県に「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」(レベル5)を発出し注意喚起を行っています。
また、病床ひっ迫により適切な医療が提供できなくなるおそれが迫っていると認められることから、8月20日には医療非常事態宣言が発出されました。8月22日時点の確保病床使用率は53.3%と50%を超え、医療機関の負荷が大きくなっています。
同居者間または職場・知人間での感染や、感染経路が不明のケースが多くなっており、県外往来だけでなく日々の生活の中での感染対策にも注意が必要な状況となっています。
-
新型コロナによるイベント中止・延期
新型コロナウイルスの拡大に伴うイベントの中止・延期情報です。
伊那市では、10月3日に予定されていた伊那市環境展2021は中止となりました。
箕輪町では、9月4日に予定されていた2021みのわナイトウォークは10月2日に延期となりました。 -
上伊那9人含む新たに県内101人新型コロナ感染確認
長野県内で28日、上伊那の9人を含む新たに101人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の20代会社員男性、箕輪町の50代会社員男性2人、箕輪町の10代女子中学生、箕輪町の10代男子高校生、箕輪町の30代会社員女性、南箕輪村の50代医療従事者女性、南箕輪村の50代会社員男性、南箕輪村の80代自営業男性、松本保健所管内で10人、佐久・長野保健所管内でそれぞれ9人、上田保健所管内で6人、諏訪保健所管内で5人、飯田保健所管内で4人、大町保健所管内で3人、北信保健所管内で1人、長野市で16人、松本市で29人の合わせて101人です。
28日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは7,718人で、入院は263人、死亡は94人です。
また新たに58人の変異株陽性者が確認され上伊那は6人でした。 -
ワクチンに異物混入の疑い
今月22日、南箕輪村の信州大学農学部で行われた新型コロナウイルスワクチンの接種で使われたモデルナ製ワクチンに異物が混入している疑いがあることが分かりました。
今月22日に信大農学部で行われたワクチン接種で使われたモデルナ製のワクチンに異物が混入している疑いがあることが分かり、信州大学総合健康安全センターでは普段と変わったことがあった場合はかかりつけ医かセンターに相談するよう呼びかけています。
南箕輪村消防団によりますとこの日信州大学農学部で接種を受けた団員がいるということです。