-
長野県SNSコロナ(上田圏域レベル引き下げ)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【上田圏域の感染警戒レベル1への切り替えについて】
上田圏域については、陽性者の発生が落ち着いていることから、同圏域の感染警戒レベルを2から1に切り替えます。
-
県内で新たに2人新型コロナ感染確認 上伊那なし
長野県内で5日、新たに、2人の新型コロナウイルスへの感染と2人の死亡が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、佐久保健所管内で1人、長野市で1人の合わせて2人です。
また、2人の死亡が確認されました。
年代、性別などは、公表されていません。
上伊那の感染確認はありませんでした。
5日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは5,041人で、入院しているのは30人、死亡したのは93人です。
また県は上田圏域の感染警戒レベルを2から1に引き下げました。 -
新型コロナ感染発表なし
県と長野市、松本市による4日の新型コロナウイルスへの感染発表はありませんでした。
発表がないのは公表日ベースで今月2日以来です。
-
県内で新たに2人新型コロナ感染確認
長野県内で3日新たに2人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認は3日連続でありませんでした。
県の発表によりますと、感染が確認されたのは、諏訪と長野保健所管内でそれぞれ1人です。
上伊那の感染確認は3日連続でありませんでした。
また長野市と松本市の感染確認はありませんでした。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは5,039人で入院しているのは33人、死亡したのは91人です。
-
県内の感染者なし
県と長野市、松本市による2日の新型コロナウイルスへの感染発表はありませんでした。
県によりますと県内の感染者が0となるのは公表日ベースで6月14日以来だということです。
また、長野市、松本市を含め全県で感染者が0となるのは公表日ベースで3月8日以来です。
長野県では引き続き感染防止対策を徹底するとともに感染拡大地域への訪問は慎重に検討するよう呼び掛けています。
また長野県は6月30日現在の65歳以上の高齢者の新型コロナワクチンの接種状況を公表しました。
それによりますと伊那市の接種率は1回目が50~80%、2回目が30~50%。
箕輪町は1回目が80%以上、2回目が50~80%。
南箕輪村は1回目が50~80%、2回目が30~50%となっています。
-
新型コロナ県内で新たに1人感染確認
長野県内で1日、新たに1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県の発表によりますと感染が確認されたのは長野保健所管内の1人です。
上伊那の感染確認はありませんでした。
また長野市と松本市の感染確認はありませんでした。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは5,037人で、入院しているのは39人、死亡したのは91人です。
また県は松本圏域の感染警戒レベルを2から1に引き下げました。
-
伊那市64歳以下の基礎疾患のある人の予約開始
伊那市の64歳以下の基礎疾患のある人を対象にした新型コロナワクチンの予約受付が今日から始まりました。
伊那市役所1階には、インターネット予約代行の部屋が設けられ、職員が配置されていました。
基礎疾患のある人のワクチン接種は、医療従事者、65歳以上の高齢者に続き接種順位は3番目です。
呼吸器や心臓病などの慢性の疾患がある人や、BMIが30以上の肥満の人が対象で、事前に申請したおよそ2,300人にクーポン券が発送されています。
1日は、午後3時現在、およそ1,600人が予約を完了したということです。
予約画面では、希望する場所か日時かを選んで、状況を確認して予約を行います。
基礎疾患のある人のワクチン接種は5日から始まります。
伊那市の次の接種対象は、60~64歳の人と、訪問ヘルパーなどの施設従事者3,300人で、8日から予約受付が始まります。
7月下旬からは教職員や保育士、警察職員などおよそ2,000人の予約受付が始まります。
それ以外の16~59歳、およそ2万9,000人については、7月下旬にクーポン券が発送され、段階的に予約受付が始まるということです。
-
長野県内で新たに5人 新型コロナ感染確認
長野県内で30日、新たに上伊那の4人と松本市の1人の合わせて5人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認は、3日連続となっています。
県の発表によりますと、新たに感染が確認されたのは、伊那市の50代無職女性1人、箕輪町の30代会社員男性1人、箕輪町の40代会社員女性1人、駒ヶ根市の30代会社員女性1人、松本市で1人の合わせて5人です。
長野市の発表はありませんでした。
30日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは5,036人、入院しているのは44人、死亡したのは91人です。 -
長野県SNSコロナ(松本圏域レベル引き下げ)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【松本圏域の感染警戒レベル2への切り替えについて】
松本圏域については、感染拡大のリスクが低下したと認められることから、同圏域の感染警戒レベルを3から2に切り替えます。
-
新たに箕輪町1人感染確認
長野県内で28、新たに箕輪町で1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県の発表によりますと、新たに感染が確認されたのは、箕輪町の40代会社員女性の1人です。
長野市と松本市の発表はありませんでした。
28日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは5,028人で、入院しているのは42人、死亡したのは91人です。
また、県は松本圏域の県独自の感染警戒レベルを3の警報から2の注意報に引き下げました。
-
伊那市総合防災訓練
伊那市総合防災訓練が高遠町の高遠小学校を主会場に27日、行われました。
新型コロナ感染対策をとった避難所の設営などを確認しました。
主会場となった高遠小学校では、全体訓練が行われ新型コロナ感染対策をとった避難所の設営や防災教室などが行われました。
入り口では、市の職員が防護服を着用して、参加者の検温や体調チェックを行い誘導していました。
体育館には、コロナの感染者や症状がある人が避難するテントや、段ボールを使ったパーテーションやベッドなどが置かれました。
段ボール製のベッドは耐久性が高く組み立ても簡単だということです。
また、27日は高遠小学校の全校児童も授業の一環で訓練に参加しました。
全体訓練の前には、町内21地区で土砂災害が発生した想定でで訓練が行われ、安否確認などをしたということです。
伊那市では例年9月に防災訓練を行っていますが大雨や台風に備え前倒しをして実施しました。
-
県内で新たに4人新型コロナ感染確認 上伊那なし
長野県内できょう、新たに4人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、長野保健所管内1人、長野市2人、松本市1人の合わせて4人です。
上伊那の感染確認はありませんでした。
きょう午後4時現在、県内で感染が確認されたのは5,027人で、入院しているのは43人、死亡したのは91人です。
-
新型コロナ 上伊那の3人を含む県内11人感染確認
長野県内で26日に新たに上伊那の3人を含む11人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認は8日連続となっています。
県と長野市、松本市の発表によりますと、新たに感染が確認されたのは、伊那市の10歳未満の未就学女児1人、駒ヶ根市の30代会社員女性1人、辰野町の10歳未満小学生男児1人、諏訪保健所管内3人、長野市3人、松本市2人の合わせて11人です。
26日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは5,023人で、入院しているのは44人、死亡したのは91人です。 -
新型コロナ 伊那市1人含む県内5人感染
長野県内で25日新たに伊那市の1人を含む5人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認は7日連続となっています。
県と長野市、松本市の発表によりますと、新たに感染が確認されたのは、伊那市の10歳未満の未就学男児1人、諏訪保健所管内1人、長野市1人、松本市2人の、合わせて5人です。
25日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは5,012人で、入院しているのは43人、死亡したのは91人です。
また長野県は23日現在の65歳以上の高齢者の新型コロナワクチンの接種状況を公表しました。
それによりますと伊那市の接種率は1回目が50~80%、2回目は30%未満。
箕輪町は1回目・2回目とも50~80%。
南箕輪村は1回目が50~80%、2回目が30~50%となっています。
-
箕輪町の1人含む5人感染
長野県内で24日新たに箕輪町の1人を含む5人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と松本市の発表によりますと新たに感染が確認されたのは箕輪町の10歳未満の未就学男児1人上田・諏訪・松本保健所管内でそれぞれ1人、松本市1人の合わせて5人です。
長野市の感染確認はありませんでした。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは5,007人で、入院しているのは49人、死亡したのは91人です。
-
長野県SNSコロナ情報(上伊那圏域の対策強化)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
上伊那圏域では、感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態であるため、感染警戒レベルを4に引き上げ、新型コロナウイルス特別警報Ⅰを発出しました。
それに伴い、県として実施する感染症対策を次のとおり強化します。
上伊那圏域にお住まいの皆様は、県の対策にご協力いただくようお願いします。
① 会食における感染防止策の徹底について協力を要請します
② 感染拡大予防ガイドラインを遵守していない酒類の提供を行う飲食店の利用を控えるよう協力を要請します。
-
上伊那10人含む17人感染確認累計5,000人超える
長野県内で23日、新たに上伊那10人を含む17人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
23日の発表で県内の累計陽性者数が5,000人を超えました。
県と松本市の発表によりますと、新たに感染が確認されたのは、伊那市30代会社員女性、伊那市20代会社員女性、伊那市50代会社員女性、伊那市80代無職女性、伊那市20代学生男性、箕輪町40代会社員女性、駒ケ根市30代会社員男性、辰野町40代施設職員女性、辰野町10代中学生女子、辰野町10代小学生男児、諏訪保健所管内1人、松本市6人の合わせて17人です。
23日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは5,002人で、入院しているのは57人、死亡したのは91人です。
県内累計陽性者数が5,000人を超えました。
-
上伊那圏域の感染警戒レベル4へ 新型コロナ特別警報Ⅰを発出
長野県は、23日午後5時半からの記者会見で上伊那圏域の感染警戒レベルを3から4に引き上げ、新型コロナウイルス特別警報Ⅰを発出しました。
16日から22日の間に19人と新規陽性者の確認が継続していることから今回警戒レベルを引き上げました。
-
新型コロナ 上伊那2人含む7人感染
長野県内で22日新たに上伊那の2人を含む7人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は4日連続となっています。
県の発表によりますと、新たに感染が確認されたのは、箕輪町の40代会社員男性1人、辰野町の40代会社員男性1人、諏訪保健所管内で2人、上田保健所管内で1人、長野市で1人、松本市で1人の、合わせて7人です。
22日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,985人で、入院しているのは51人、死亡したのは91人です。
また県は上伊那の感染警戒レベルを3に引き上げ、新型コロナウイルス警報をきょう発出しました。
上伊那では、18日から22日までの4日間に9人の新規陽性者が確認されています。
また長野市で新たに2人の新型コロナ変異株への感染が確認されました。
変異株感染者の県内の累計は857人となりました。
-
西箕輪で軽トラが衝突 2人大けが
21日午後4時25分頃、伊那市西箕輪の交差点で軽トラック同士が衝突する事故がありました、運転していた伊那市の60歳の男性が胸の骨を折り、下伊那郡松川町の78歳の男性が肋骨を折る大けがを負いました。
伊那警察署の発表によりますと大けがを負ったのは、伊那市西箕輪の会社員有賀和幸さん60歳と、松川町の農業 大島正義さん78歳です。
事故があったのは、伊那市西箕輪の信号のない交差点です。
21日午後4時25分頃、横道を走行していた大島さんが運転する軽トラックと、直線の下り坂を走行していた有賀さんが運転する軽トラックが交差点で出合い頭に衝突したものです。
この事故で有賀さんは胸骨骨折、大島さんは肋骨骨折の大けがを負いました。
伊那署では事故の原因について調べを進めています。
-
伊那警察署「劇団いーな」出張寸劇 初披露
特殊詐欺の被害防止などを目的に今年4月に発足した伊那警察署の若手警察官でつくる「劇団いーな」は21日、初めて地域の公民館に出向き寸劇を披露しました。
21日は、「劇団いーな」に所属する伊那署の直轄警ら隊6人が美篶きらめき館を訪れ、特殊詐欺の事例を基につくった寸劇を披露しました。
美篶きらめき館を拠点に月に1回集まって脳トレなどを行っている住民グループが、テレビ報道で劇団の発足を知り伊那署に依頼したものです。
劇団を構成するのは、直轄警ら隊13人で、寸劇に使う背景の絵や小道具なども自分たちで作製しています。
寸劇の出張披露は今回が初めてです。
預貯金詐欺についての寸劇は、銀行員になりすました犯人が「口座が悪用されている」と言って被害者宅を訪問し、被害額を補償する代わりにクレジットカードと暗証番号を要求するという内容です。
署員は、「顔写真付きの社員証や名刺は安易に信用しない」「家族の中で合言葉を決めておくと良い」など被害に合わないための対策を紹介していました。
伊那署管内では、今年に入りきのうまでに6件の特殊詐欺被害が発生していて、被害額は181万円となっています。 -
箕輪町64歳以下のコロナワクチン接種予約始まる
箕輪町の64歳以下の新型コロナワクチン接種の予約が21日から始まりました。
原則インターネット予約で、利用できない人向けに役場に予約窓口を設けたほか専用電話でも受け付けています。
対象となるのは町内の16歳から64歳以下のおよそ13,000人です。
予約は基礎疾患のある人が優先となっています。
希望する1回目の接種日と会場を設定すると、2回目は3週間後に自動的に設定されるということです。
インターネット予約は町ホームページ内のワクチン接種予約ページで24時間受け付けています。
受付窓口は7月30日まで開設していて、平日の午前8時30分から午後5時までとなっています。 -
伊那市の1人含む7人感染確認
長野県内で21日新たに伊那市の1人を含む7人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県の発表によりますと新たに感染が確認されたのは、伊那市の50代会社員男性1人、諏訪保健所管内で5人、上田保健所管内で1人の合わせて7人です。
長野市と松本市の感染確認はありませんでした。
また長野県は上田圏域の感染警戒レベルを2に引き上げ新型コロナウイルス注意報を発出しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,978人で、入院しているのは53人、死亡したのは91人です。
-
60代女性が49万円被害
18日伊那市内の60代の女性が49万円をだまし取られる特殊詐欺被害が発生しました。
伊那警察署の発表によりますと被害の状況は女性宅に市役所職員を名乗る男から「介護保険が多く支払われている。すぐに銀行に行けないですか」などと電話があり、女性が銀行に行くと金融機関の職員を名乗る男から携帯電話に連絡があり男の指示通りにATMを操作したということです。
その後被害者が知人に相談し他人名義の口座に49万9328円を振り込んだことがわかり被害に気付いたものです。
伊那署では還付金名目でATMを操作させるものは全て詐欺だとして被害防止を呼び掛けています。 -
新型コロナ 上伊那5人含む県内10人感染確認
長野県内で20日新たに上伊那の5人を含む10人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県の発表によりますと新たに感染が確認されたのは、伊那市の40代会社員男性2人、10歳未満の未就学女児1人、40代無職女性1人、駒ヶ根市の50代会社員男性1人、諏訪保健所管内で4人、松本保健所管内で1人の、合わせて10人です。
長野市と松本市はいませんでした。
上伊那で5人以上感染が確認されたのは5月27日以来です。
きょう午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,971人で、入院しているのは53人、死亡したのは91人です。
-
伊那市1人含む7人感染 1人死亡
長野県内で19日新たに伊那市の1人を含む、7人の新型コロナウイルスへの感染と1人の死亡が確認されました。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の40代無職女性、上田・諏訪保健所管内でそれぞれ2人、長野市で2人の合わせて7人です。
また、長野県は新型コロナ患者70代の女性1人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,961人で、入院しているのは54人、死亡したのは91人です。
-
SNSコロナ情報 感染警戒レベル一部切替
【全圏域の感染警戒レベル3を解除し各圏域の感染状況に応じたレベルに切り替えます】
新規陽性者数の減少が続いていることから、全圏域の感染警戒レベル3を解除した上で、松本圏域をレベル3、その他の9圏域をレベル1とします。 -
県内で新たに5人感染 上伊那2日連続なし
長野県内できょう、新たに5人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と松本市の発表によりますと、新たに感染が確認されたのは、諏訪保健所管内4人、松本市1人の、合わせて5人です。
上伊那の感染確認は2日連続ありませんでした。
きょう午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,954人で、入院しているのは66人、死亡したのは90人です。
また長野県はきょう現在の65歳以上の高齢者の新型コロナワクチンの接種状況を公表しました。
それによりますと伊那市の接種率は1回目が50~80%、2回目は30%未満。
箕輪町は1回目が50~80%、2回目が30~50%。
南箕輪村は1回目が30~50%、2回目が30~50%となっています。
-
延期の伊那市成人式8月14日・15日
新型コロナウイルスの影響で延期となっていた昨年度の伊那市の成人式は今年の8月14日と15日に行われます。
これは17日伊那市役所で開かれた市議会一般質問で議員の質問に伊那市教育委員会が答えたものです。
成人式は伊那市全域で新型コロナの影響により延期されていた昨年度の新成人811人と今年度の伊那地区の新成人714人を対象に行われます。
今年度の高遠地区・長谷地区の対象者は来年1月に予定されています。
日程は8月14日と15日となっていて地区ごと市内10会場で午前と午後に分けて行われます。
式ではアトラクションなどはなく時間を30分ほどに短縮して行われるということです。
県外からの参加者にはPCR検査の補助制度を活用し参加してもらうことにしています。
-
長野県SNSコロナ情報(感染予防セミナー)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【新型コロナウイルス感染予防セミナーを開催します!】
飲食店の皆様を対象に「新型コロナウイルス感染予防オンラインセミナー」を開催します
日時は、7月1日(木)午後2時から2時50分で、ZOOMを使ったオンラインでの開催です。
対象となるのは、飲食店の管理責任者やコロナ対策担当者などです。
参加費は無料で、定員は50人です。
希望者は、6月25日(金)までに、電子メールでお申込みください。