-
新型コロナ 県内軽井沢で1人感染
長野県内で29日、新たに軽井沢町で1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、軽井沢町で1人です。
長野市と松本市の発表はありませんでした。
29日 午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,885人で、入院は1人、死亡は97人です。
-
県内で新たに1人感染 上伊那なし
長野県内で28日、新たに1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県全体で感染者の発表があったのは17日ぶりです。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、軽井沢町で1人です。
長野市と松本市の発表はありませんでした。
28日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,884人で、死亡は97人、入院している人はいません。
-
県内コロナ感染確認なし
長野県と長野市、松本市によりますと、26日、県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは15日連続です。
-
県内コロナ感染確認なし
長野県と長野市、松本市によりますと、25日、県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは14日連続です。
-
上伊那広域連合が労災事故の原因報告
伊那市役所で24日、上伊那広域連合議会全員協議会が開かれ、10月に伊那市美原の伊那中央清掃センターの解体工事現場で作業中の男性が死亡した労災事故の原因について報告がありました。
10月13日に伊那中央清掃センターの解体工事現場で作業中の65歳の男性が鉄筋コンクリートの外壁を解体していたところ落下してきた壁の下敷きになり死亡しました。
柱の根元部分に切り込みを入れながら倒して砕いていく作業で、局部的に砕きすぎたことでコンクリートが落下したということです。
また監視する技術責任者が1人だったことも原因だということです。
再発防止策として解体部の柱の根元を幅広く砕くことや監視員の1名増員などを行っていくということです。
この労災事故により工事が中断したことから、工期を25日間延長して、2022年3月25日までに変更することも報告されました。
-
県内コロナ感染確認 13日連続なし
長野県と長野市、松本市によりますと、24日、県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは13日連続です。
-
新型コロナ県内感染確認11日連続なし
長野県と長野市、松本市によりますと22日、県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは11日連続です。
-
新型コロナ県内感染確認9日連続なし
長野県と長野市、松本市によりますと、20日、県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは9日連続です。 -
新型コロナ 県内感染確認なし
長野県と長野市、松本市によりますと、19日、県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは8日連続です。
-
新型コロナ新規感染確認なし
長野県と長野市、松本市によりますと、18日、県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは7日連続です。
-
新型コロナ新規感染確認なし
県と長野市、松本市によりますと、17日、長野県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは6日連続です。
-
新型コロナ新規感染確認なし
県と長野市、松本市によりますと16日、長野県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは5日連続です。
-
箕輪町とトラビスジャパンが災害協定
箕輪町と旅行業のトラビスジャパン株式会社は災害時などにおけるバス利用に関する協定を15日結びました。15日は箕輪町役場で白鳥政徳町長とトラビスジャパン株式会社の吉沢博文会長が災害時などにおけるバス利用に関する協定書を取り交わしました。
災害時に町がバスの運行を要請すると避難者を指定避難所へ輸送したり、救助活動に必要な物品、人員の輸送活動を行います。
またバスを避難施設として提供する場合もあるということです。
白鳥町長は「災害はいつ発生するかわからない。輸送訓練も行い避難体制づくりをしていきたい」と話していました。
吉沢会長は「狭い道など状況に応じたバスを提供し、町に協力していきたい」と話していました。
トラビスジャパンが自治体と災害に関する協定を結ぶのは今回が初めてです。
-
新型コロナ感染確認なし4日連続
県と長野市、松本市によりますと、15日、長野県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは4日連続です。
-
新型コロナ県内新規感染者なし
県と長野市、松本市によりますと、13日長野県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数の発表がないのは2日連続です。
-
県内感染者なし
県と長野市、松本市の発表によりますと、13日長野県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数が0となるのは今月2日以来です。
-
県内で新たに1人新型コロナ感染確認
長野県内で11日、新たに長野市で1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認は4日連続でありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、長野市で1人です。
県・松本市の発表はありませんでした。
11日、午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,883人で、入院は6人、死亡は97人です。
-
特殊詐欺99万円余り被害
今月6日、伊那市内の60代女性が99万円余りをだましとられる特殊詐欺被害が発生しました。
伊那警察署の発表によりますと被害にあったのは伊那市内の60代女性で被害金額は99万8,644円です。
今月6日に被害者宅に市役所職員を名乗る男から電話があり「保険料が4万5,000円不足しています。今すぐに振り込んでください。」などと言われました。
被害者は市内のATMに行き男と携帯電話で話をしながら男の指示どおり操作をしました。
その後通帳を記帳したところ他人名義の口座に99万円余りを振り込んだことがわかり被害に気付いたものです。
伊那署では保険料の払い込みの名目でATMを操作させるものは詐欺を疑うよう呼び掛けています。
-
県内で新たに1人の新型コロナ感染確認
長野県内で10日、新たに長野市で1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認は3日連続でありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、長野市で1人です。
県・松本市の発表はありませんでした。
10日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,882人で、入院は8人、死亡は97人です。
-
長野県ケーブルテレビ協議会と信濃毎日新聞社が災害協定
県内30のケーブルテレビ局が加盟する一般社団法人長野県ケーブルテレビ協議会と信濃毎日新聞社は、災害時における安心安全に関する協定を10日締結しました。
協定書の調印式は10日、長野市内で行われ、伊那ケーブルテレビジョン社長で長野県ケーブルテレビ協議会の向山賢悟会長と信濃毎日新聞社の小坂壮太郎社長が協定書に署名・捺印しました。
ここ数年、異常気象などによる自然災害が全国的に頻発し長野県内でも甚大な被害が発生していることから協定締結の運びとなりました。
地域に密着し災害時に情報を伝達する役割を担う各ケーブルテレビ局と信濃毎日新聞社が連携することで、県民の安心安全に寄与しようというものです。
具体的な取り組みについては、今後お互いに協議を進め環境を整えていくということです。
信濃毎日新聞社は、県内のコミュニティFM局などとも10日同様の協定を締結しました。
-
長野県SNSコロナ(北信圏域レベル1に)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
北信圏域はレベル3として、レベルに応じた感染防止対策を講じてきたところですが、直近1週間の新規陽性者数を踏まえ、次のとおり感染状況に応じたレベルに引き下げます。
-
県内1人感染 上伊那なし
長野県内で9日、新たに1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認は2日連続でありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、阿智村で1人です。
長野市・松本市の発表はありませんでした。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,881人で、入院は1人、死亡は97人です。
-
県内で新たに1人感染
長野県内で8日、新たに1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、長野市で1人です。
県・松本市の発表はありませんでした。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,880人で、入院はなし、死亡は97人です。
また、県は北信圏域の県独自の感染警戒レベルを3から1に引き下げると発表しました。
これにより10月24日以来県内全域の感染警戒レベルが1となりました。
-
伊那市の1人含む2人感染確認
長野県内で7日伊那市の1人を含む新たに2人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は10月25日以来です。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の10代男子高校生1人と、長野市で1人の合計2人です。
松本市の感染確認はありませんでした。
7日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,879人で、入院は1人、死亡は97人です。
-
県内で新たに1人新型コロナ感染確認
長野県内で6日、新たに1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認は12日連続でありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、茅野市の1人です。
長野市・松本市の発表はありませんでした。
6日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,877人で、入院は1人、死亡は97人です。
-
9月有効求人倍率
上伊那の9月の月間有効求人倍率は、前の月を0.04ポイント上回る1.49倍となりました。
9月の月間有効求人数は3585人、月間有効求職者数は2,405人で、月間有効求人倍率は1.49倍となりました。
全国は1.06倍、県は1.38倍で、上伊那は県内12のハローワーク管内で3番目に高い数字となっています。
雇用情勢については、「一部に弱い動きが続いているものの、着実に改善が進んでいる」と判断を据え置いています。
ハローワーク伊那では「小売業や生活関連サービス業は、新型コロナの影響で依然として弱い動きが続いているため、今後の感染状況に注視していきたい」と話していました。
-
県内1人感染 上伊那なし
長野県内で5日、新たに1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認は11日連続でありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、長野市で1人です。
県・松本市の発表はありませんでした。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,876人で、入院は1人、死亡は97人です。
また、長野県は4日現在の新型コロナワクチンの接種状況を発表しました。
伊那市・箕輪町・南箕輪村は1回目・2回目とも80%以上となっています。
-
県内で新たに1人感染確認
長野県内で4日、新たに1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認は10日連続でありませんでした。
県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、長野市で1人です。
県・松本市の発表はありませんでした。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは8,875人で、入院は1人、死亡は97人です。
-
長野県内で新型コロナ感染確認なし
県と長野市、松本市の発表によりますと、2日長野県内で新型コロナウイルスへの感染確認はありませんでした。
県内の新規感染者数が0となるのは先月31日以来となります。
-
特殊詐欺 60代男性10万円騙し取られる
伊那市の60代男性が、およそ10万円を騙し取られる特殊詐欺被害が先月下旬に発生したことが2日わかりました。
伊那警察署の発表によりますと、被害者の男性が携帯電話に届いたアドレスにアクセスしたところ「国民消費者対策機構より過払い金の返還が決定」などと表示され、手数料として10万3千円分の電子マネーを購入し、ギフト券番号を相手に伝え、だまし取られたという事です。