-
上伊那10人含む17人感染確認累計5,000人超える
長野県内で23日、新たに上伊那10人を含む17人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
23日の発表で県内の累計陽性者数が5,000人を超えました。
県と松本市の発表によりますと、新たに感染が確認されたのは、伊那市30代会社員女性、伊那市20代会社員女性、伊那市50代会社員女性、伊那市80代無職女性、伊那市20代学生男性、箕輪町40代会社員女性、駒ケ根市30代会社員男性、辰野町40代施設職員女性、辰野町10代中学生女子、辰野町10代小学生男児、諏訪保健所管内1人、松本市6人の合わせて17人です。
23日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは5,002人で、入院しているのは57人、死亡したのは91人です。
県内累計陽性者数が5,000人を超えました。
-
上伊那圏域の感染警戒レベル4へ 新型コロナ特別警報Ⅰを発出
長野県は、23日午後5時半からの記者会見で上伊那圏域の感染警戒レベルを3から4に引き上げ、新型コロナウイルス特別警報Ⅰを発出しました。
16日から22日の間に19人と新規陽性者の確認が継続していることから今回警戒レベルを引き上げました。
-
新型コロナ 上伊那2人含む7人感染
長野県内で22日新たに上伊那の2人を含む7人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認は4日連続となっています。
県の発表によりますと、新たに感染が確認されたのは、箕輪町の40代会社員男性1人、辰野町の40代会社員男性1人、諏訪保健所管内で2人、上田保健所管内で1人、長野市で1人、松本市で1人の、合わせて7人です。
22日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,985人で、入院しているのは51人、死亡したのは91人です。
また県は上伊那の感染警戒レベルを3に引き上げ、新型コロナウイルス警報をきょう発出しました。
上伊那では、18日から22日までの4日間に9人の新規陽性者が確認されています。
また長野市で新たに2人の新型コロナ変異株への感染が確認されました。
変異株感染者の県内の累計は857人となりました。
-
西箕輪で軽トラが衝突 2人大けが
21日午後4時25分頃、伊那市西箕輪の交差点で軽トラック同士が衝突する事故がありました、運転していた伊那市の60歳の男性が胸の骨を折り、下伊那郡松川町の78歳の男性が肋骨を折る大けがを負いました。
伊那警察署の発表によりますと大けがを負ったのは、伊那市西箕輪の会社員有賀和幸さん60歳と、松川町の農業 大島正義さん78歳です。
事故があったのは、伊那市西箕輪の信号のない交差点です。
21日午後4時25分頃、横道を走行していた大島さんが運転する軽トラックと、直線の下り坂を走行していた有賀さんが運転する軽トラックが交差点で出合い頭に衝突したものです。
この事故で有賀さんは胸骨骨折、大島さんは肋骨骨折の大けがを負いました。
伊那署では事故の原因について調べを進めています。
-
伊那警察署「劇団いーな」出張寸劇 初披露
特殊詐欺の被害防止などを目的に今年4月に発足した伊那警察署の若手警察官でつくる「劇団いーな」は21日、初めて地域の公民館に出向き寸劇を披露しました。
21日は、「劇団いーな」に所属する伊那署の直轄警ら隊6人が美篶きらめき館を訪れ、特殊詐欺の事例を基につくった寸劇を披露しました。
美篶きらめき館を拠点に月に1回集まって脳トレなどを行っている住民グループが、テレビ報道で劇団の発足を知り伊那署に依頼したものです。
劇団を構成するのは、直轄警ら隊13人で、寸劇に使う背景の絵や小道具なども自分たちで作製しています。
寸劇の出張披露は今回が初めてです。
預貯金詐欺についての寸劇は、銀行員になりすました犯人が「口座が悪用されている」と言って被害者宅を訪問し、被害額を補償する代わりにクレジットカードと暗証番号を要求するという内容です。
署員は、「顔写真付きの社員証や名刺は安易に信用しない」「家族の中で合言葉を決めておくと良い」など被害に合わないための対策を紹介していました。
伊那署管内では、今年に入りきのうまでに6件の特殊詐欺被害が発生していて、被害額は181万円となっています。 -
箕輪町64歳以下のコロナワクチン接種予約始まる
箕輪町の64歳以下の新型コロナワクチン接種の予約が21日から始まりました。
原則インターネット予約で、利用できない人向けに役場に予約窓口を設けたほか専用電話でも受け付けています。
対象となるのは町内の16歳から64歳以下のおよそ13,000人です。
予約は基礎疾患のある人が優先となっています。
希望する1回目の接種日と会場を設定すると、2回目は3週間後に自動的に設定されるということです。
インターネット予約は町ホームページ内のワクチン接種予約ページで24時間受け付けています。
受付窓口は7月30日まで開設していて、平日の午前8時30分から午後5時までとなっています。 -
伊那市の1人含む7人感染確認
長野県内で21日新たに伊那市の1人を含む7人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県の発表によりますと新たに感染が確認されたのは、伊那市の50代会社員男性1人、諏訪保健所管内で5人、上田保健所管内で1人の合わせて7人です。
長野市と松本市の感染確認はありませんでした。
また長野県は上田圏域の感染警戒レベルを2に引き上げ新型コロナウイルス注意報を発出しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,978人で、入院しているのは53人、死亡したのは91人です。
-
60代女性が49万円被害
18日伊那市内の60代の女性が49万円をだまし取られる特殊詐欺被害が発生しました。
伊那警察署の発表によりますと被害の状況は女性宅に市役所職員を名乗る男から「介護保険が多く支払われている。すぐに銀行に行けないですか」などと電話があり、女性が銀行に行くと金融機関の職員を名乗る男から携帯電話に連絡があり男の指示通りにATMを操作したということです。
その後被害者が知人に相談し他人名義の口座に49万9328円を振り込んだことがわかり被害に気付いたものです。
伊那署では還付金名目でATMを操作させるものは全て詐欺だとして被害防止を呼び掛けています。 -
新型コロナ 上伊那5人含む県内10人感染確認
長野県内で20日新たに上伊那の5人を含む10人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県の発表によりますと新たに感染が確認されたのは、伊那市の40代会社員男性2人、10歳未満の未就学女児1人、40代無職女性1人、駒ヶ根市の50代会社員男性1人、諏訪保健所管内で4人、松本保健所管内で1人の、合わせて10人です。
長野市と松本市はいませんでした。
上伊那で5人以上感染が確認されたのは5月27日以来です。
きょう午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,971人で、入院しているのは53人、死亡したのは91人です。
-
伊那市1人含む7人感染 1人死亡
長野県内で19日新たに伊那市の1人を含む、7人の新型コロナウイルスへの感染と1人の死亡が確認されました。
県と長野市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那市の40代無職女性、上田・諏訪保健所管内でそれぞれ2人、長野市で2人の合わせて7人です。
また、長野県は新型コロナ患者70代の女性1人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,961人で、入院しているのは54人、死亡したのは91人です。
-
SNSコロナ情報 感染警戒レベル一部切替
【全圏域の感染警戒レベル3を解除し各圏域の感染状況に応じたレベルに切り替えます】
新規陽性者数の減少が続いていることから、全圏域の感染警戒レベル3を解除した上で、松本圏域をレベル3、その他の9圏域をレベル1とします。 -
県内で新たに5人感染 上伊那2日連続なし
長野県内できょう、新たに5人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と松本市の発表によりますと、新たに感染が確認されたのは、諏訪保健所管内4人、松本市1人の、合わせて5人です。
上伊那の感染確認は2日連続ありませんでした。
きょう午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,954人で、入院しているのは66人、死亡したのは90人です。
また長野県はきょう現在の65歳以上の高齢者の新型コロナワクチンの接種状況を公表しました。
それによりますと伊那市の接種率は1回目が50~80%、2回目は30%未満。
箕輪町は1回目が50~80%、2回目が30~50%。
南箕輪村は1回目が30~50%、2回目が30~50%となっています。
-
延期の伊那市成人式8月14日・15日
新型コロナウイルスの影響で延期となっていた昨年度の伊那市の成人式は今年の8月14日と15日に行われます。
これは17日伊那市役所で開かれた市議会一般質問で議員の質問に伊那市教育委員会が答えたものです。
成人式は伊那市全域で新型コロナの影響により延期されていた昨年度の新成人811人と今年度の伊那地区の新成人714人を対象に行われます。
今年度の高遠地区・長谷地区の対象者は来年1月に予定されています。
日程は8月14日と15日となっていて地区ごと市内10会場で午前と午後に分けて行われます。
式ではアトラクションなどはなく時間を30分ほどに短縮して行われるということです。
県外からの参加者にはPCR検査の補助制度を活用し参加してもらうことにしています。
-
長野県SNSコロナ情報(感染予防セミナー)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【新型コロナウイルス感染予防セミナーを開催します!】
飲食店の皆様を対象に「新型コロナウイルス感染予防オンラインセミナー」を開催します
日時は、7月1日(木)午後2時から2時50分で、ZOOMを使ったオンラインでの開催です。
対象となるのは、飲食店の管理責任者やコロナ対策担当者などです。
参加費は無料で、定員は50人です。
希望者は、6月25日(金)までに、電子メールでお申込みください。
-
県内新たに新型コロナ5人感染確認 上伊那なし
長野県内で日、新たに5人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
長野県と長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、松本保健所管内で1人、長野市で1人、松本市で3人のあわせて5人です。上伊那での感染確認はありませんでした。
また長野市で新たに8人の新型コロナ変異株への感染が確認されました。
県内の変異株への感染の累計は855人となりました。
17日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,949人で、入院しているのは70人、死亡したのは90人です。
なお、県は、新規陽性者数の減少が続いていることから、松本圏域を除いた圏域を「陽性者の発生が落ち着いている状態」のレベル1に引き下げました。
-
辰野町の1人含む県内4人感染確認
長野県内で16日、辰野町の1人を含む新たに4人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
長野県と松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、辰野町の40代会社員男性1人、佐久保健所管内・上田保健所管内でそれぞれ1人、松本市で1人のあわせて4人です。
長野市での感染確認はありません。
16日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,944人で、入院しているのは73人、死亡したのは90人です。
-
県内で新たに4人感染確認
長野県内で15日、新たに4人の新型コロナウイルスへの感染と1人の死亡が確認されました。
上伊那の感染確認は4日連続でありませんでした。
県と松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、諏訪・松本保健所管内でそれぞれ1人、松本市で2人の合わせて4人です。
上伊那の感染確認は4日連続でありませんでした。
また、松本市は新型コロナ患者1人の死亡を発表しました。
死亡したのは80歳以上で性別・基礎疾患については非公表です。
15日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4940人で、入院しているのは84人、死亡したのは90人です。
-
長野県SNSコロナ情報(来訪にあたって)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【新型コロナ感染拡大地域等への訪問について】
直近1週間の人口10万人当たりの新規陽性者数が15人を上回っている都道府県及び外出自粛を要請している都道府県との不要不急の往来は、できるだけ控えるようお願いします。
-
新型コロナ新たに4人感染確認
長野県内で13日新たに4人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市・松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、長野保健所管内で1人、長野市で1人、松本市で2人の、合わせて4人です。
上伊那の感染確認は2日連続でありませんでした。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,934人で、入院しているのは89人、死亡したのは89人です。
-
県内10人感染確認 上伊那なし
長野県内で12日、新たに10人の新型コロナウイルスへの感染と2人の死亡が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、松本保健所管内で2人、佐久保健所管内で1人、長野市で1人、松本市で6人の、合わせて10人です。
上伊那の感染確認はありませんでした。
また、県は新型コロナ患者80代の男性1人と年代・性別非公表1人の死亡を発表しました。
12日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,930人で、入院しているのは94人、死亡したのは89人です。
-
伊那市50代男性1人含む新型コロナ6人感染確認
長野県内で11日、新たに伊那市の50代会社員の男性1人を含む6人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県と松本市の発表によりますと、新たに感染が確認されたのは、伊那市の50代の会社員男性1人、上田・大町保健所管内でそれぞれ1人、松本市で3人の合わせて6人です。長野市での感染確認はありませんでした。
11日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,920人で、入院しているのは105人、死亡したのは87人です。
また長野県はきょう現在の65歳以上の高齢者の新型コロナワクチンの接種状況を発表しました。
それによりますと伊那市の接種率は1回目が30~50%、2回目は30%未満。
箕輪町は1回目が50~80%、2回目が30%未満。
南箕輪村は1回目が30~50%、2回目が30%未満となっています。
-
新型コロナ13人 上伊那なし
長野県内で10日、新たに13人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。上伊那での感染確認はありませんでした。また変異株への感染者が15人確認されました。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、諏訪保健所管内で3人、
上田保健所管内で2人、松本保健所管内で1人、長野市で5人、松本市で2人の、合わせて13人です。
上伊那での感染確認は5日連続でありませんでした。
10日午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,914人で、入院しているのは112人、死亡したのは87人です。
また県は、10日新たに15人の新型コロナウイルス変異株の陽性者が確認されたと発表しました。
上伊那での確認はありませんでした。変異株の感染者の累計は、これで847人となっています。
-
消防救助技術を披露
今月19日に長野市で開かれる長野県消防救助技術大会に出場する上伊那広域消防本部の救助隊員が10日消防長に訓練の成果を披露しました。
上伊那広域消防本部からは救助技術6種目に19人が出場します。
伊那市高遠町の高遠消防署ではほふく救出訓練が披露されました。
空気呼吸器を着けた隊員が地下など狭いところで煙にまかれた人を救出することが想定されていてタイムと救助器具が正しく使われているかどうかが採点されます。
箕輪町の箕輪消防署ではロープを使った渡過訓練と救出訓練が披露されました。
渡過訓練は水平に張られた20メートルのロープを往復するものです。
救出訓練は災害でビルの屋上や河川の中州に取り残された人を救出するものです。
柿木淳一消防長は「体力、精神力の強さとチームワークの良さを感じた。大会では培った成果を発揮してもらいたい。」と話していました。
長野県消防救助技術大会は19日に長野市の長野県消防学校で開かれ種目別で上位に入れば関東大会や全国大会に進むことができます。
-
長野県SNSコロナ情報(来訪にあたって)
新型コロナウイルスに関する長野県からのツイッター・ライン情報です。
【新型コロナ感染拡大地域等への訪問について】
直近1週間の人口10万人当たりの新規陽性者数が15人を上回っている都道府県及び外出自粛を要請している都道府県との不要不急の往来は、できるだけ控えるようお願いします。
-
県内で新たに15人感染確認
長野県内で9日、新たに15人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、松本保健所管内で3人、上田・大町保健所管内でそれぞれ1人、長野市で3人、松本市で7人の、合わせて15人です。
上伊那での感染確認は4日連続でありませんでした。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,901人で、入院しているのは112人、死亡したのは87人です。
-
全県の医療警報解除
長野県は、4月8日から全県に発出していた医療警報を8日解除しました。
長野県は、新型コロナウイルス患者の受け入れ病床に対し入院患者が25%以上などの基準で医療警報を発出しています。
7時点で490床ある病床の使用率が22.9%と、25%を下回ったことから、全県に2か月間発出していた医療警報を8日解除しました。
-
時短営業要請解除 飲食店は
上伊那地域5市町村の県独自の感染警戒レベルが6日、5から3に引き下げられ、休業や時短営業の要請が解除となりました。
通常営業に戻った飲食店の店主に7日話を聞きました。
伊那市山寺の大衆割烹あぶらやです。
あぶらやでは5月23日からの時短要請期間中、2週間休業していました。
7日から通常営業で、午後11時までの営業を再開しました。
7日は早速常連客が店を訪れていました。
店主で伊那飲食店組合の組合長を務めている宮沢幸一さんです。
伊那市山寺のスナック繭です。
7日から営業を再開しましたが、客足は戻っていないといいます。
なお、県によりますと、先月27日から今月1日まで行われた上伊那5市町村の飲食店従業員対象の無料のPCR検査は、1,011人が受け、全員が陰性だったということです。
-
県内で新たに8人感染 2人死亡
長野県内で8日新たに8人の新型コロナウイルスへの感染と2人の死亡が確認されました。
上伊那での感染確認はありませんでした。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、
松本保健所管内で2人、佐久・諏訪・長野保健所管内でそれぞれ1人、長野市で1人、松本市で2人の、合わせて8人です。
上伊那での感染確認は3日連続でありませんでした。
また、長野県は60代で基礎疾患のある男性1人と70代で基礎疾患のない男性1人の合わせて2人の新型コロナ患者の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,886人で、入院しているのは124人、死亡したのは87人です。
また県内で新たに新型コロナウイルス変異株の陽性者が15人確認されました。
上伊那の陽性確認はありませんでした。県内の累計は832人となっています。
-
県内で新たに3人感染確認
長野県内で7日、新たに3人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認は2日連続でありませんでした。
県と松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、佐久保健所管内で1人、松本市で2人の合わせて3人です。
上伊那の感染確認は2日連続でありませんでした。
7日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,878人で、入院しているのは139人、死亡したのは85人です。
-
県内で11人感染確認
長野県内で6日、新たに11人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那の感染確認はありませんでした。
県と長野市・松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、松本保健所管内で2人、佐久・大町・長野保健所管内でそれぞれ1人、長野市で3人、松本市で3人の合わせて11人です。
上伊那の感染確認はありませんでした。
6日の午後4時現在、県内で感染が確認されたのは4,875人で、入院しているのは143人、死亡したのは85人です。