-
【箕輪町・商工会共催】ものづくりBASE ペン立て作製教室の開催について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
【箕輪町・商工会共催】ものづくりBASE ペン立て作製教室の開催について
----------
小学生以上を対象とした保護者と一緒に参加できる「ペン立て作製教室」を開催します。
ペン立てキットを自分で組み立て、アクセサリーをつけたり、色をぬったりできます。
希望者には文字や絵をペン立てにレーザーカッターで加工することもできます(要予約)
また、同会場でトイドローンや3Dペンなどデジタルおもちゃが体験できるブースもあります。
〇対象
小学生以上
○開催日
令和7年3月20日(木・祝)
○開催時間
10:00~15:00
(レーザー加工時間:10:00~、11:00~、13:00~、14:00~)
○場所
みのわBASE(中箕輪9499-4)
○レーザー加工定員
各回6組
○参加費
無料
○その他
・レーザー加工希望の方はお申込みが必要です。申込URLまたはチラシの二次元コードからお申込みください。
・加工をせずペン立てを作製した方、デジタルおもちゃ体験希望の方は予約不要です。
○申込みURL
https://logoform.jp/form/6gRD/917841
<お問合せ>
箕輪町役場企画振興課
0265-79-3152
箕輪町商工会工業部会
0265-79-2117
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/aFNpRkQ3a3pOSXdrbXI0M3VRVGt3UWNVa3RMVE1YeWFJUT09LS1XUUhFWG1mdk5lQXFIbjA1LS1jb0pUN1pGeUJ3NStsSVFoV0NFQjZBPT0=
-
ノロウィルスを原因とする食中毒が続発しています
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
ノロウィルスを原因とする食中毒が続発しています
----------
令和7年1月29日に、「ノロウィルス食中毒注意報」が長野県健康福祉部から発令され注意を呼び掛けています。
今回、2月16日から2月19日にかけてノロウィルスを原因とする食中毒が続けて発生しました。今後もノロウィルス食中毒が発生しやすい状況にあることから、食中毒を防ぐため、食品を取扱う場合は、手洗いを徹底し食品の取扱いに十分注意してください。
次のポイントに注意してノロウィルスによる食中毒を防ぎましょう。
〇ウィルスを持ち込まない
・胃腸炎症状があるときは、食品を直接取扱う作業をしないようにしましょう。
〇ウィルスを広げない
・嘔吐物などを処理するときは、汚染が広がらないよう十分に注意しましょう。
〇ウィルスをやっつける
・加熱が必要な食品は、中心部まで十分に加熱しましょう。
〇ウィルスをつけない
・トイレの後、調理の前、食事の前には、石けんで手を十分に洗いましょう。
【手洗いのポイント】
・石けんをよく泡立て、指の先や指の間、手のひらや手の甲など、手全体をていねいに洗い、最後に流水で十分にすすぎましょう。2度繰り返して洗うとさらに効果的です。
・タオルやふきんは常に清潔なものを用意しましょう。
◆2度洗いが効果的です。2度洗いでウィルスを洗い流しましょう。
お問合せ
伊那保健福祉事務所 食品・生活衛生課
TEL 0265-76-6839
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
TEL:0265-79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/cmxuUTdwRzRDTnB1aERZRC84U2FsZWtSWTBrQkJiVytqZz09LS15aDVoNklSY1pBSFB1cXpWLS1zZUg1cVdCL3lWWlVkdTNtemdxR2dBPT0=
-
【交換期限2/28】「健康eeねポイント事業」について
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
【交換期限2/28】「健康eeねポイント事業」について
----------
エコ(eco)でエシカル(ethical)な取り組みを行った方に、みのちゃんカードポイント1,000ポイントを贈呈する「健康eeねポイント事業」について、交換期限が2月28日(金)までとなります。
交換がお済みでない方は、期限までに交換をお願いします。
・交換期限 令和7年2月28日(金)
・交換場所 箕輪町役場 総務課 ゼロカーボン推進室(役場2階)
※「箕輪町健康ポイント事業」の交換期限は3月31日となります。お間違いのないようお願いします。
【お問い合わせ】
箕輪町役場 総務課 ゼロカーボン推進室
電話 0265-79-3144
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/QkdmUEtHaDBEalk4WmpIa0k5USt0VGc3Rkx1Tlo0eGw3UT09LS1jMFNMMlVOeE8waTJocWh2LS0zK3ZvSDAydDRNQSt6UjdDQjI2cUpBPT0=
-
3月限定でげんきセンター(沢)午後一般開放します
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
3月限定でげんきセンター(沢)午後一般開放します
----------
3月のみの期間限定になりますが、下記の日程でげんきセンターを午後も一般開放します。
ぜひご利用ください。
令和7年3月午後一般開放日は下記のとおりです。
3/3 3/4 3/5 3/7 3/11 3/13 3/14 3/17
3/18 3/19 3/21 3/24 3/25 3/26 3/27
開放時間:13:30~16:00 自主トレーニング
(人数制限は設けませんが、混雑した場合はお待ちいただくことがあります)
問合せ先:箕輪町役場 健康推進課
電話:79-3118
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/RnIxY2k0WHYwNC9iN0JvVXdDMVZvVW1zZmVodDFPcGExZz09LS1tb3JmaURqTml3N0JhKzRaLS1OTEVqQVhtV092UWxvcms2VW12VnF3PT0=
-
税・料金の納期限のお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
税・料金の納期限のお知らせ
----------
このお知らせは下記税・料金のお支払いがない方にも通知されております。
下記の税・料金項目に該当される方は、2月28日(金)納期限となりますので、確認をお願いします。
また口座振替の方は残高確認をお願いします。
・固定資産税第4期
・国民健康保険税第9期
・後期高齢保険料第8期
・保育料2月
・介護保険料第9期
・町営住宅使用料2月
■お問い合わせ
箕輪町役場 住民税務課
電話:0265-79-3146(直通)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NUxuS0wyUXlBT3djNlBUdmFSM0pMTFZpRXFtS0xjNVJYdz09LS1sVTZYSDA1L3JkTHBIdmJGLS1GMm1CeS9qUllJR25PR0lpU0tTYklRPT0=
-
マイナンバーカードの時間外窓口のお知らせ
グループ 行政情報【町公式3】 からメッセージです
マイナンバーカードの時間外窓口のお知らせ
----------
平日の業務時間内に役場へお越しいただけない方のために、マイナンバーカードの申請・交付・電子証明書更新・保険証との連携の窓口を下記日時に開設します。ぜひご利用ください。
日時:令和7年2月18日(火) 午後5時15分から7時まで
場所:箕輪町役場 住民税務課 住民係
・マイナンバーカードの申請に必要なもの
本人確認書類 (顔写真入りの身分証明書)
・マイナンバーカードの受け取りに必要なもの
役場からお送りするマイナンバーカード交付のご案内通知をご確認ください
・電子証明書更新に必要なもの
マイナンバーカード・暗証番号
・保険証との連携に必要なもの
マイナンバーカード・暗証番号
※ご本人がお越しいただけない場合は事前にお問合せください。
お問合せ
箕輪町役場住民税務課住民係
0265-79-3111
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/NnA3b2ZVV3JiRlcrbnRsMkxvMkQ1Z1dvMXFWenlaUDVVQT09LS1rQVlJVUtZOXdicC9PejBiLS1OQTByb0s2bWptQ0dHSFdheEJOK0hnPT0=
-
Jアラート全国一斉伝達受信訓練の実施について
グループ 箕輪町 からメッセージです
Jアラート全国一斉伝達受信訓練の実施について
----------
明日(2/12)午前11時頃、Jアラートの全国一斉伝達受信訓練を行います。
防災行政無線などから訓練放送が流れますが、実際の災害とお間違えの無いようご注意ください。
■箕輪町役場
危機管理係
tel:0265-79-3144 (内線1133・1134)
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/c0V6bjdZS2Y3YTNLeFhjMlBZcFA5YUJXaEhPZEtDM0Zudz09LS03Y1dWbDdObUE4cFVvSG1wLS1uUzNjMzdNMFR3TGw3NkxSNWR4UnVBPT0=
-
箕輪町図書館「おはなし会 おはなしこんにちは」のお知らせ
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
箕輪町図書館「おはなし会 おはなしこんにちは」のお知らせ
----------
箕輪町図書館 2月の【おはなしこんにちは】のお知らせです。
保育園児から小学校低学年のみなさんを対象にしたおはなし会【おはなしこんにちは】を行います。
今回は みのわ腹話術研究会 のみなさんによる、絵本と紙芝居などの読み聞かせや工作をお楽しみください。
参加無料。お申し込みは必要ありません。
ご家族・お友達とお誘いあってご参加ください。
〈日 時〉
2月8日(土) 10:30~(1時間程度)
〈会 場〉
箕輪町図書館 なごみ~な
お問い合わせ
箕輪町図書館
0265-79-6950
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/MmU2d1lCQjdqVEJGTzQxbS8vQU00SzJaTHZnSk9MbW80QT09LS1NSlhkd08vMDh2emhKNW5qLS1mM3RocDUyZ0E3NFJkS1VmaStweFp3PT0=
-
スマホで本が借りられます
グループ イベント情報【町公式2】 からメッセージです
スマホで本が借りられます
----------
令和7年2月1日から、お手持ちのスマートフォンに箕輪町図書館の利用者バーコードを表示できるようになりました。
スマートフォンで、専用のページにアクセスしてログインすると、画面に利用者バーコードが掲示されます。
図書館のカウンターや移動図書館車でバーコードを読み取って本を借りることができます。
ご利用には「箕輪町図書館 図書利用カード」が必要です。
図書利用カードをお持ちでない方は図書館カウンターでの利用登録が必要です。
詳しくは、添付のポスターをご覧ください。
お問合せ
箕輪町図書館
電話:0265-79-6950
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/ZmhRK2VXeWpjTlFPL1RPTXl0cmwrVSszcXFKdjRIVGJUQT09LS11Z1padG5TaXhLSDZidVVULS1lUWlYekVDYjY0TnV2cElsUXd3QlBnPT0=
-
防災行政無線(1月25日_16:22放送)
グループ 箕輪町 からメッセージです
防災行政無線(1月25日_16:22放送)
----------
防災行政無線の情報を配信しています。
【音声再生についての補足】
・スマートフォンの方:
再生ボタンを押すと防災行政無線の音声を再生します
・従来型携帯電話をお使いの方:
メールの下にあるURLを押してサイトに移動すると音声を再生することができます。
【パケット料に関する注意喚起】
URLを押す場合は、パケット料金にご注意ください。
「音声情報の再生」ではお使いの携帯電話の契約状態によっては想定以上のパケット料金が発生する場合があります。
パケット定額プランにご加入でない方はみのわメイト内に記載されたデータ量等もご参照いただき、十分にご注意ください。
----------
https://api.mate.ne.jp/goto/bFV5c0VEcjhtVTl0a3BtQ0JHeFdoM01qcWhmWmtHbjJqQT09LS1IcVVxbFl3L3RScFhDeTZlLS1VSGpZRWljdFluOFVJK0ZvMGRrMUR3PT0=