-
信州高遠美術館 スマホ写真講座 風景スケッチ講座 受講者募集のお知らせ
【スマホ写真講座】
写真作家の笹川寛司さんを講師に迎え、スマホ写真講座を開催します。
スマホのカメラで使える撮影技術をレクチャーします。
1.日時
11月1日(土)午前10時〜正午(開始時刻10分前に美術館集合)
2.講師
笹川寛司さん
3.会場
信州高遠美術館2F研修室
4.受講料
1,000円
5.持ち物
スマートフォン・筆記用具・メモ帳
6.定員
10人
7.お申込み・お問い合わせ
信州高遠美術館
Tel:0265-94-3666
Email:t-bjk@inacity.jp
【風景スケッチ講座】
信州高遠美術館では、画家の坂本勇さんを講師に迎え、風景スケッチ講座を開催します。
美術館周辺の自然あふれる風景を一緒にスケッチしてみませんか?
興味のある方はぜひご参加ください。
1.日時
11月15日(土曜日) 午前9時から正午
※開始時刻10分前に美術館集合(雨天の時は館内にて実施)
2.講師
坂本勇さん
3.会場
信州高遠美術館周辺
4.受講料
1,000円
5.持ち物
画用紙、スケッチブック、キャンバス、鉛筆、木炭、絵の具などご自分の好きな画材をお持ちください。
5.定員15人
6.お申込み・お問い合わせ
信州高遠美術館
Tel:0265-94-3666
Email:t-bjk@inacity.jp
生涯学習課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
介護予防講演会のお知らせ『睡眠と生活習慣病』
【介護予防講演会『睡眠と生活習慣病』】
〜睡眠の知識を健康に役立てましょう〜
自分の睡眠状況に関心を持っていますか?
睡眠不足が生活習慣病に与える影響について理解し、睡眠に関する具体的な改善策を学び、実践してみましょう。
講 演:睡眠と深くかかわっている生活習慣病
講 師:諏訪 直人 氏
(上級睡眠健康指導士・健康運動指導士)
日 程:11月6日(木)
時 間:午後1時30分〜午後3時30分
(受付 午後1時10分〜)
会 場:福祉まちづくりセンター3階
参加費:無料
申込締切:10月24日(金)
問:伊那市役所 福祉相談課 介護予防係
電話 0265-78-4111(内線2359)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
(参加者募集)伊那市地域防災コーディネーター養成講座(初級)受講者募集のお知らせ
HPのURLを添付しましたので、再送します。
伊那市では、地域における防災力の維持・確保のため、最新の知見や専門的な知識を学び、地域防災をサポートする人材として「伊那市地域防災コーディネーター」の養成を進めています。
地域防災の将来を担う若手から地域を熟知されている皆様で、幅広い年齢層の皆様に参加をお待ちしています。
日程
第1回 令和7年12月7日(日)
第2回 令和7年12月14日(日)
第3回 令和7年12月21日(日)
会場
伊那市役所 本庁舎5階 501・502会議室
募集人数
30名(先着順で決定いたしますので、早めの申し込みをお願いします。)
受講対象者
伊那市に在住(在学)し、予定されている講座を4コマ以上受講できる方で、次のいずれかの要件にあてはまる方
1、自主防災活動・地域防災活動に積極的に参加する意欲のある方
2、地域や事業所、ご家庭等で防災活動に取り組む意欲のある方
3、区長、自主防災組織等から推薦された方
募集期間
令和7年10月14日(火曜日)から令和7年11月21日(金曜日)午後5時まで【必着】
申し込み詳細は下記URLのHPをご確認下さい。
URL:https://www.inacity.jp/bohan_bosai_kinkyu/bosai_news/R4coordinator.html
発信元:伊那市役所 危機管理課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
イベント情報
【イベント案内】
◆秋のそば満喫月間「行者そば祭り」「入野谷在来新そば祭り」
新そばシーズンに合わせて、市内各地で各団体が主催する「そば祭り」が開催されます。ぜひお出かけください。
【行者そば祭り】
大根おろしに焼き味噌を溶き入れた「からつゆ」で食べる「行者そば」のほか、五平餅や豚汁なども販売されます。
日時:10月19日(日)午前10時〜
会場:内の萱スポーツ公園
【入野谷在来そば新そば祭り】※同時開催!長谷フェス〜南アルプスふるさと祭り〜
「入野谷在来そば」は、長い年月をかけて奇跡の復活を遂げた固有種。伊那市でしか味わうことができない幻のそばをぜひご賞味ください。
日時:10月19日(日)午前10時〜
会場:道の駅南アルプスむら長谷
※詳しくは市公式ホームページ(https://www.inacity.jp/kankojoho/taberu_kau/sobamonthly.html)をご覧ください。
問:観光課 0265-78-4111
◆長谷フェス〜南アルプスふるさと祭り〜
長谷の魅力を再発見!地域の食文化やこどもが楽しめる体験コーナーが盛りだくさん
日時:10月19日(日)午前10時〜午後3時
会場:道の駅「南アルプスむら長谷」、南アルプス公園
内容:
【道の駅エリア】
ファームはせ主催の「食の感謝祭」と「入野谷在来そば新そば祭り」同時開催。長谷の「食」をお楽しみください。
【南アルプス公園エリア】
体験コーナーやキッチンカーによる伊那谷の味をお楽しみください。また正午から和太鼓演奏、小中学生などによる発表が行われます。
※無料シャトルバス運行について
駐車場は長谷総合グラウンドをご利用ください。祭り会場を往復する無料シャトルバスを、午前9時30分〜午後3時30分(約20分間隔)で運行します。
※詳しくは市公式ホームページ(https://www.inacity.jp/kankojoho/event_kanko/furusatomatsuri/2025hase-fes.html)をご覧ください。
問:南アルプス課 0265-98-3130
発信元:伊那市役所秘書広報課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
出張 介護・認知症『休日相談会』開催のお知らせ
「平日は時間がない」「こんなことを聞いてもいいの?」介護や認知症のことで困っていてもなかなか相談できなくて悩んでいる方や、どこに相談していいかわからない、という方はいませんか。
伊那市では下記のとおり、出張 介護・認知症『休日相談会』を開催します。介護や認知症の知識を持ったスタッフがお話を伺います。事前予約不要、相談は無料です。お気軽にお越しください。
【日時】10月18日(土)午前10時から正午まで
【会場】伊那市立伊那図書館 1階 視聴覚室
<お問い合わせ>伊那市役所福祉相談課 電話78-4111(内線2353)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
10月19日休日当番医・薬局・歯科案内
10月19日休日当番医・薬局・歯科案内
○田畑内科医院
(内科)
電話:0265-78-6668
所在地:伊那市中央
○新井耳鼻咽喉科医院
(耳鼻いんこう科)
電話:0265-77-0033
所在地:伊那市上牧
○しろざき内科クリニック
(内科)
電話:0265-98-5030
所在地:箕輪町
○東伊那すこやかクリニック
(内科、小児科)
電話:0265-83-4024
所在地:駒ケ根市
○アイン伊那中央薬局
電話:0265-74-7333
所在地:伊那市中央
○アイン薬局みのわ店
電話:0265-98-4080
所在地:箕輪町
○南山堂薬局駒ケ根店
電話:0265-98-6592
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
国勢調査の詐欺にご注意ください。
国勢調査をかたった迷惑メールにご注意ください。
全国的に「国勢調査オンライン回答」を装い不正なURLにクリックさせようとする迷惑メールの被害が広がっています。国勢調査では個人のメールに回答の催促を送ることはありません。このメールが届きましたら絶対にクリックせずに削除してください。
伊那市企画部情報政策推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
高遠温泉さくらの湯 営業再開のお知らせ
【高遠温泉さくらの湯 営業再開のお知らせ】
機器の不調で臨時休業して皆様にご迷惑をおかけしました高遠温泉さくらの湯ですが、復旧しましたので本日午後5時より営業を再開いたします。
ご協力に感謝申し上げます。引き続きご愛顧のほどお願い申し上げます。
配信元:伊那市役所社会福祉課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
(参加者募集)伊那市地域防災コーディネーター養成講座(初級)受講者募集のお知らせ
伊那市では、地域における防災力の維持・確保のため、最新の知見や専門的な知識を学び、地域防災をサポートする人材として「伊那市地域防災コーディネーター」の養成を進めています。
地域防災の将来を担う若手から地域を熟知されている皆様で、幅広い年齢層の皆様に参加をお待ちしています。
日程
第1回 令和7年12月7日(日)
第2回 令和7年12月14日(日)
第3回 令和7年12月21日(日)
会場
伊那市役所 本庁舎5階 501・502会議室
募集人数
30名(先着順で決定いたしますので、早めの申し込みをお願いします。)
受講対象者
伊那市に在住(在学)し、予定されている講座を4コマ以上受講できる方で、次のいずれかの要件にあてはまる方
1、自主防災活動・地域防災活動に積極的に参加する意欲のある方
2、地域や事業所、ご家庭等で防災活動に取り組む意欲のある方
3、区長、自主防災組織等から推薦された方
募集期間
令和7年10月14日(火曜日)から令和7年11月21日(金曜日)午後5時まで【必着】
申し込み詳細は下記URLのHPをご確認下さい。
URL添付(現在未公開のため配信時に添付します。)
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/doc/1027789
発信元:伊那市役所 危機管理課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
高遠温泉さくらの湯 臨時休業のお知らせ
【高遠温泉さくらの湯 臨時休業のお知らせ】
本日の高遠温泉さくらの湯は、機械設備の不調のため、本日(10月15日)臨時休業いたします。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
配信元:伊那市役所社会福祉課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home