伊那市
-
【訂正】ツキノワグマの目撃情報について
先ほどお送りしたツキノワグマの目撃情報で、
目撃場所が信号「小沢」となっておりましたが、
正しくは大坊公民館より南西50m付近でした。
申し訳ありませんでした。
引き続き、野生動物との思わぬ遭遇に注意してください。
また、目撃のあった場所への不要な外出は控えてください。
位置情報:https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B050'10.2%22N+137%C2%B055'11.2%22E/@35.8361771,137.9192428,213m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x1b2d407f2416f080!7e2!8m2!3d35.8361755!4d137.9197899?hl=ja
発信元:伊那市役所耕地林務課
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について
【新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について】
本日、5月25日、伊那市内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が9例確認されました。
詳細は長野県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220525.html
★「医療警報」解除・上伊那圏域の感染警戒レベル3(5月23日〜):
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona-onegai.html#iryokeihoukaijyo
◆伊那市の施設の対応状況:
https://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/iryo_kenkojoho/shingatakorona/eventshisetsuhoho/shisetsu020511.html
◆がいこくじんの みなさまへ(Ministry of Health, Labour and Welfare)
https://www.c19.mhlw.go.jp/
発信元:伊那市新型コロナウイルス感染症対策本部
-
ツキノワグマの目撃情報について
5月25日(水)午前14時35分頃、広域農道沿い信号「小澤」付近にて
ツキノワグマ(小熊)の目撃情報がありました。
野生動物との思わぬ遭遇に注意してください。
また、目撃のあった場所への不要な外出は控えてください。
位置情報:https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B051'05.8%22N+137%C2%B055'09.2%22E/@35.8516231,137.9186638,213m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x6ec7ea61fcc661cd!7e2!8m2!3d35.8516223!4d137.9192106?hl=ja
発信元:伊那市役所耕地林務課
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について
【新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について】
本日、5月24日、伊那市内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が10例確認されました。
詳細は長野県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220524.html
★「医療警報」解除・上伊那圏域の感染警戒レベル3(5月23日〜):
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona-onegai.html#iryokeihoukaijyo
◆伊那市の施設の対応状況:
https://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/iryo_kenkojoho/shingatakorona/eventshisetsuhoho/shisetsu020511.html
◆がいこくじんの みなさまへ(Ministry of Health, Labour and Welfare)
https://www.c19.mhlw.go.jp/
発信元:伊那市新型コロナウイルス感染症対策本部
-
ツキノワグマの目撃情報について
5月24日(火)午前10時50分頃、伊那市西春近小屋敷橋付近右岸側にて
ツキノワグマ(小熊)の目撃情報がありました。
野生動物との思わぬ遭遇に注意してください。
また、目撃のあった場所への不要な外出は控えてください。
位置情報:https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B050'20.9%22N+137%C2%B054'16.1%22E/@35.8391433,137.9022713,852m/data=!3m2!1e3!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0x553a5e511d4638e4!8m2!3d35.839139!4d137.90446?hl=ja
発信元:伊那市役所耕地林務課
-
ツキノワグマの目撃情報について
5月23日(月)午後5時5分頃、「小黒」信号から200メートル西の段丘林で
ツキノワグマ(小熊)の目撃情報がありました。
野生動物との思わぬ遭遇に注意してください。
また、目撃のあった場所への不要な外出は控えてください。
位置情報
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B049'54.2%22N+137%C2%B056'30.7%22E/@35.8317343,137.9413183,213m/data=!3m2!1e3!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0xc863f7bdae14871d!8m2!3d35.8317332!4d137.9418655?hl=ja
発信元:伊那市役所耕地林務課
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について
【新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について】
本日、5月23日、伊那市内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が4例確認されました。
詳細は長野県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220523press.html
★上伊那圏域の感染警戒レベルが5に引き上げられました(5月14日):
同居家族内での感染、経路不明の感染などの事例が複数発生しており、感染が顕著に拡大している状態です。引き続き、個人・家庭・職場・学校等における感染予防を継続しましょう。
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/happyou/220514press.html
◆伊那市の対応はホームページをご確認ください:
https://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/iryo_kenkojoho/shingatakorona/index.html
◆がいこくじんの みなさまへ(Ministry of Health, Labour and Welfare)
https://www.c19.mhlw.go.jp/
発信元:伊那市新型コロナウイルス感染症対策本部
-
ツキノワグマの目撃情報について
5月23日(月)午後3時30分頃、伊那市西春近北小学校北東約650mの段丘林で
ツキノワグマ(小熊)の目撃情報がありました。
野生動物との思わぬ遭遇に注意してください。
また、目撃のあった場所への不要な外出は控えてください。
位置情報:https://www.google.com/maps/place/35%C2%B049'21.7%22N+137%C2%B056'29.6%22E/@35.8226964,137.9410062,19z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0xca1b3a473a37fa1a!8m2!3d35.8226953!4d137.9415534
発信元:伊那市役所耕地林務課
発信元:伊那市役所耕地林務課
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について
【新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について】
本日、5月22日、伊那市内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が6例確認されました。
詳細は長野県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220522press.html
★上伊那圏域の感染警戒レベルが5に引き上げられました(5月14日):
同居家族内での感染、経路不明の感染などの事例が複数発生しており、感染が顕著に拡大している状態です。引き続き、個人・家庭・職場・学校等における感染予防を継続しましょう。
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/happyou/220514press.html
◆伊那市の対応はホームページをご確認ください:
https://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/iryo_kenkojoho/shingatakorona/index.html
◆がいこくじんの みなさまへ(Ministry of Health, Labour and Welfare)
https://www.c19.mhlw.go.jp/
発信元:伊那市新型コロナウイルス感染症対策本部
-
ツキノワグマの目撃情報について
5月21日(土)午後7時00分頃、伊那市西春近北小学校南側の戸沢川沿で
ツキノワグマ(小熊)の目撃情報がありました。
野生動物との思わぬ遭遇に注意してください。
また、目撃のあった場所への不要な外出は控えてください。
発信元:伊那市役所耕地林務課
南箕輪村
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
5月25日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が2例確認されました。
住民の皆さんはマスクの着用や手指消毒などの基本的な感染防止対策を引き続き徹底していただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。差別や誹謗中傷ではなく、「思いやり」と「支え合い」の心の輪を広げる行動をしていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
公民館講座「こども未来塾」のお知らせ
公民館講座「こども未来塾」を開催します。
みんなで「たのしく防災体験」しませんか?
■開催日時
令和4年6月5日(日) 午後1時30分から
■会場
南箕輪村公民館(南箕輪村4807番地)
■定員/対象者
15名/小学校高学年(小学校4〜6年生)
■持ち物
飲み物(熱中症対策)、上履き
■申し込み
令和4年5月23日(月)から令和4年5月31日(火) (土日祝日除く)
午前9時から午後5時まで
南箕輪村教育委員会事務局までお電話ください。
※新型コロナウィルス感染症の拡大状況により急遽中止となる場合があり
ますのでご承知ください。
発信:南箕輪村教育委員会事務局(0265-76-7007)
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
花いっぱい運動作業の参加者を募集します。
花いっぱい運動作業の参加者を募集します。
花いっぱい推進協議会では、5月28日(土)午前7時から(雨天の場合は延期)、大芝の湯駐車場花壇にて花いっぱい運動の作業を実施します。
参加される方は、午前7時までに大芝の湯駐車場にお集まりください。
参加の際にはマスクの着用をお願いします。また、暑くなることが予想さますので水分補給、帽子をかぶるなど各自で対策をお願いします。
発信:花いっぱい推進協議会事務局(地域づくり推進課地域振興係)
電話:0265-98-6640
【配信エリア】#村からのお知らせ
-
上伊那地域の新型コロナウイルス感染症警戒レベルが「 5 」から「 3 」となりました
長野県は、確保病床使用率が安定的に25%を下回っていると認められることから、「医療警報」を解除しました。また、感染警戒レベルの基準の見直しが行われ、上伊那地域の感染警戒レベルは「3」となりました。
新型コロナウイルスの感染拡大を防止しつつ、社会経済活動を行うため、「メリハリのある行動」をお願いします。
・混雑場所や混雑時など、三密環境は避け、不織布マスクを着用するなど感染症対策を心がけてください。
・長野県が推奨する「新たな会食のすゝめ」にしたがってお楽しみください。
・長野県が推奨する「新たな旅のすゝめ」にしたがってお楽しみください。
・ワクチン接種をご検討ください。
新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。差別や誹謗中傷ではなく、「思いやり」と「支え合い」の心の輪を広げる行動をしていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
乳がん検診を受けよう!!
日本では、9人に1人が乳がんになる(2018年 国立がん研究所データより)と言われています。
罹患率では女性がかかる悪性新生物の中ではなんと1位です。早期に発見すれば5年生存率は9割以上です。
この機会にぜひ、検診を受けましょう。
乳がん検診は、完全予約制です。まだ予約枠が空いている日にちもあります。予約をしていない方は、早めにご連絡ください。
■対象者:40歳以上の女性(令和3年度乳がん検診受診者は、今年度の検診は受診できません)
■日時:5月24(火)、25日(水)、26日(木)
6月16日(木)、17日(金)
午前8時45分〜11時00分、午後0時45分〜2時00分
■場所:村保健センター
※受診の際には受診券、検診票、バスタオル等が必要になります。
発信:健康福祉課 健康推進係(0265-72-2105)
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
5月23日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が1例確認されました。
全県に「医療警報」が発出されています。
住民の皆さんはマスクの着用や手指消毒などの基本的な感染防止対策を徹底し、また、感染リスクの高い行動は控えてください。
もしご家族に感染が疑われる方がいる場合、ほかの同居者の部屋を可能な限り分けるなど、より一層対策を心がけていただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。差別や誹謗中傷ではなく、「思いやり」と「支え合い」の心の輪を広げる行動をしていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
5月22日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が2例確認されました。
全県に「医療警報」が発出されています。
住民の皆さんはマスクの着用や手指消毒などの基本的な感染防止対策を徹底し、また、感染リスクの高い行動は控えてください。
もしご家族に感染が疑われる方がいる場合、ごみは密閉して捨てるなど、より一層対策を心がけていただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。差別や誹謗中傷ではなく、「思いやり」と「支え合い」の心の輪を広げる行動をしていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
5月20日、南箕輪村内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が2例確認されました。
全県に「医療警報」が発出されています。
住民の皆さんはマスクの着用や手指消毒などの基本的な感染防止対策を徹底し、また、感染リスクの高い行動は控えてください。
もしご家族に感染が疑われる方がいる場合、ごみは密閉して捨てるなど、より一層対策を心がけていただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。差別や誹謗中傷ではなく、「思いやり」と「支え合い」の心の輪を広げる行動をしていきましょう。
県内の陽性者の状況など、詳しくは長野県の発表をご確認ください。
発信:南箕輪村新型コロナウイルス感染症対策本部
0265-72-2104
【配信エリア】#村からのお知らせ #災害
-
地域おこし協力隊による「デンマークを知るヒュッゲな時間」講座のお知らせ
地域おこし協力隊の鈴木保菜美が、留学していた学校やデンマークでの生活について、皆さんからの質問に答えながら対話形式で話していきます。
海外に興味がある方だけでなく、学校が合わないと感じている学生の方などにとって、外の世界を知るきっかけになればとも思っているので、ぜひご参加ください。尚、南箕輪村の新型コロナウイルスの感染警戒レベルによっては、講座を中止する場合があります。
■講師 鈴木保菜美(地域おこし協力隊)
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/shinkou2021-4-15.html
■場所・時間
村民センター 学習室
6月26日(日)11時〜12時30分
■予約
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/englishevent23.html
発信:地域づくり推進課地域振興係(0265-98-6640)
配信エリア:#観光・イベント #村からのお知らせ
-
地域おこし協力隊による英会話レッスンのお知らせ
地域おこし協力隊による英会話レッスンを村民センター学習室にて行います。興味のある方はぜひご参加ください。尚、南箕輪村の新型コロナウイルスの感染警戒レベルによっては、村民センターでのレッスンを中止する場合があります。
■講師 鈴木保菜美(地域おこし協力隊)
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/shinkou2021-4-15.html
−学生向け−
■中学生向け英会話クラス ※要予約
6月8日(水)午後4時〜午後5時
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/englishevent13.html
■英検2次試験対策クラス ※要予約
6月25日(土)午前10時〜午後1時
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/englishevent22.html
■大学生向け英会話クラス ※要予約
6月11日(土)午後12時30分〜午後1時30分
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/englishevent14.html
−大人向け−
■大人向け英会話クラス ※要予約
6月11日(土)午前11時〜正午 ミックス
6月14日(火)午前11時〜正午 初級
6月21日(火)午前11時〜正午 中級
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/englishevent20.html
■話せるポイント英文法クラス ※要予約
6月28日(火)午前11時〜正午
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/chiiki/englishevent21.html
発信:地域づくり推進課地域振興係(0265-98-6640)
配信エリア:#観光・イベント #村からのお知らせ
箕輪町
-
夢まちLabo「おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタvol.9」の開催について
----------
夢まちLaboでは、下記日程にて「おいでよ♪おでかけ夢まちフェスタvol.9」を開催します。
今回のメインイベントは、松本山雅FCのTOPチームで大活躍した元選手の飯田 真輝選手と一緒に行う、花だん作り(小学生3年生以上)を行います。
他にも、ボール遊びや親子でふれあい遊びなど、体験ブースや販売ブースが出店します。
この機会に是非お出掛けください。
【日時】令和4年5月28日(土)10時~16時
【場所】夢まちLabo(箕輪町大字東箕輪3295-2)
【その他】
・雨天決行 ※一部ブースでは、内容が変更になる場合がございます。
・事前予約制 ※当日も空き状況によってはご予約いただけます。
・詳しくは、夢まちLaboのホームページをご覧ください。http://minowa-yumemachilabo.jp/
【お問合せ】夢まちLabo TEL:0265-98-0322
(箕輪町役場商工観光課商工係)
----------
-
今月の健康スローガン
----------
健康推進課では、毎月健康スローガンを掲げています。ご自身やご家族、ご近所等周囲の方々の健康について意識してみましょう。
健康づくりは継続することが大切です。何か一つでも良いので実践しましょう。
今月の健康スローガン「健康診断 あなたのために 家族のために」
今年度、がん検診の予定はもう入れてありますか?
がんは進行していない初期の段階で発見し、適切な治療を行うことにより高い確率で治癒すると言われています。健康あってこそできる事、楽しめる事がたくさんあります。自分のためにも家族のためにも検診を受けましょう。
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
電話:79-3118(直通)
----------
-
こどもスポーツ体験教室【スマートフェンシング】の参加者を募集しています
----------
こどもスポーツ体験教室は、箕輪町で盛んな競技や、日ごろ体験する機会の少ない競技を児童および保護者に体験してもらい、運動習慣の形成やそれぞれの競技の振興を目指しています。
今回募集中のスマートフェンシングは、柔軟性のある剣と導電性のあるジャケットを使用して、安全に実際のフェンシング疑似体験をすることができます。
※スマートフェンシング参考動画をご覧ください
○日時
令和4年5月21日(土)午後1時30分から3時まで スマートフェンシング(基本編)
令和4年5月28日(土)午後1時30分から3時まで スマートフェンシング(発展編)
※どちらか一方の日程のみの参加も可能です。
○場所
箕輪町町民体育館、武道館
○対象者
町内の小学生(3年生以上)と参加を希望する保護者
○持ち物
運動のできる服装、屋内用運動靴、タオル、飲み物
○参加料
無料
○定員
各回20人
○申込方法
5月18日(水)までに、文化スポーツ課(文化センター内)へ電話、FAXまたはメールでお申し込みください。
FAX、メールでお申し込みの際は、①参加児童の氏名②小学校名③学年④お住いの地区⑤電話番号⑥保護者名(体験参加される場合)⑦参加希望日(5/21・5/28)の記載お願いします。
なお先着順で締め切りとなりますので、定員を超えた後にお申込みいただいた場合には、実施日前日までにその旨をご連絡させていただきます。
<お問い合わせ>
箕輪町教育委員会 文化スポーツ課
TEL: 0265-70-6601
FAX: 0265-79-6368
Mail: shougai@town.minowa.lg.jp
----------
-
婚活交流イベント「縄文柄レザートレー作り」参加者募集について
----------
出会いのための交流イベントを下記のとおり開催します。
町郷土博物館の見学や、本革を使ったレザークラフト体験をわいわい楽しみましょう。
○日時
令和4年6月11日(土)10:00~12:00
○場所
町郷土博物館、産業支援センターみのわ
○対象
20~30代独身の男女
各4名
○参加費
2,000円
○申込み方法
インターネット又は電話
申込みフォーム:https://logoform.jp/form/6gRD/91966
※カップリングは行いません。
<お問合せ>
箕輪町役場 企画振興課
TEL:0265-79-3152(直通)
----------
-
霜注意報について
----------
明日の朝は冷え込みが予想され、長野地方気象台より箕輪町に霜注意報が発表されました。
農作物の管理には十分注意してください。
【参考】予想最低気温 3度
(場所によってはさらに下がる恐れがあります。)
■お問い合わせ
箕輪町役場 みどりの戦略課
0265-79-3170(直通)
JA上伊那北部営農センター
0265-79-0636
----------
-
今月の健康スローガン
----------
健康推進課では、毎月健康スローガンを掲げています。ご自身やご家族、ご近所等周囲の方の健康について意識してみましょう。
健康づくりは継続することが大切です。何か一つでも良いので実践しましょう。
今月の健康スローガン
「健康診断 あなたのために 家族のために」
自覚症状が現れにくい、そんな病気は少なくありません。
寝るまでお酒を飲んだり、おつまみやお菓子・アイスを食べていませんか?最近体重計に乗るのを避けていませんか?心当たりのある方はいませんか?
生活習慣病やがんの予防には、定期的な健診で健康状態をしっかりチェックして、生活習慣を見直していくことが大切です。生活習慣病は予防する時代です。
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
℡:0265-79-3118(直通)
----------
-
税・料金の納期限のお知らせ
----------
下記の税・料金の納期限は5月2日(月)となりますので、確認をお願いします。
また口座振替の方は残高確認をお願いします。
・固定資産税第1期
・保育料4月
・町営住宅使用料4月
▪お問い合わせ
箕輪町役場 税務課
電話:0265-79-3146
----------
-
令和4年度春の農作業安全運動月間について
----------
5月は、春の農作業安全運動月間です。
春の農作業が本格化する時期となりましたが、県内では令和4年にすでに3件の農作業死亡事故が発生しています。
農作業事故は高齢者や、トラクター等農作業機械によるものが多く発生しています。
乗用型トラクターに乗るときは、シートベルト、ヘルメットを着用し、走行中の転倒、転落に注意しましょう。
また、農作業を行うときは、家族や仲間同士で互いに声を掛け合い、できるだけ二人以上で安全に農作業を行いましょう。
【参考】農作業事故防止啓発動画(長野県作成)
①トラクター https://youtu.be/yrEiML5PFGI
②乗用草刈機 https://youtu.be/LEZupltMzno
③高所作業機 https://youtu.be/00KEsWoelDE
④スピードスプレーヤー https://youtu.be/9IWITYXOA3o
■お問い合わせ
箕輪町役場 みどりの戦略課
0265-79-3170(直通)
----------
-
農業用水路にごみや刈草を流さないようにしましょう
----------
農作業が実施される4月頃から10月頃までの間、農業用水路に捨てられた家庭ごみや草刈り後の刈草などが水路につまり、水路から水が溢れてしまう事案が例年相次いで発生しています。
溢れた水が周辺の道路や農地、住宅などに流れ込み、被害を及ぼすことがありますので、適切な処理をしていただき、水路にごみや刈草が流れないようにご留意ください。
みどりの戦略課 農業振興係
電話:0265-79-3170(直通)
住民環境課 生活環境係
電話:0265-79-3154(直通)
----------
-
警察からのお知らせ
----------
伊那警察署から「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」についてのお知らせです。
【気をつけてください!!】
本日(4月21日)、伊那警察署管内において、役場職員を名乗る者から、
介護保険料の払い戻しがあります。
ATMに着いたら連絡をください。
などと言われ、銀行のATMに向かわせようとする不審な電話がありました。
こういう電話は詐欺の電話です。
被害に遭わないためには、
●電話でお金の話が出たら詐欺を疑う。
このような電話が来たら家族や伊那警察署(0265-72-0110)などに相談してください。
発信元:伊那警察署
----------