-
イベント情報
【イベント案内】
◆童謡唱歌教室〜ふるさとの四季・春編〜
早春から春爛漫の唄を歌いましょう♪
日時:3月15日(金)午前10時45分〜(開場午前10時15分)
会場:いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」
入場料:無料
資料代:200円
問:伊那市生涯学習センター 0265-78-5801
◆第31回企画展 池上秀畝生誕150記念展〜伊那・高遠との交流を中心に〜
生涯を通じ、故郷伊那・高遠への愛を忘れず、学校や図書館、寺社などさまざまな施設へ作品が贈られ、今もこの地には多くの作品が残っています。
会期:3月16日(土)〜5月27日(月)
会場:伊那市創造館2階企画展示室
時間:午前10時〜午後5時(最終入館午後4時45分)
入館料:無料
企画展中の休館日:毎週火曜日、3月21日(木)
問:伊那市創造館 0265-72-6220
◆伊那市フェア?新宿2024
新宿駅東南口のタカトオコヒガンザクラの開花に合わせ、新宿区と伊那市の友好提携を深めて両区市の観光振興のため、にぎわいイベントを開催します。東京圏にお住いの親戚・ご友人へもお声がけください。
日時:3月16日(土)・17日(日)午前11時〜午後6時
会場:サナギ新宿前イベントスペース(新宿区新宿駅東口近く甲州街道高架下)
問:観光課 0265-78-4111 / (一社)伊那市観光協会 0265-96-8100
◆地域おこし協力隊卒業報告会
移住を考える中で多くの方が興味を持つ「地域おこし協力隊」。卒業を迎える5人の協力隊員が活動を振り返ります。
日時:3月18日(月)午後6時〜
会場:伊那市役所1階多目的ホール
問:地域創造課 0265-78-4111
◆春休み 子ども人形劇場
日時:3月20日(水・祝)午後2時〜(開場午後1時30分)
会場:いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」
演目:腹話術「ハロー!カンクロー」と人形劇「三匹のこぶた」
出演:人形芝居 燕屋
入場料:前売り200円、当日250円(1歳未満は無料)
※満席になり次第、チケット販売は終了させていただきます。
問:伊那市生涯学習センター 0265-78-5801
◆春休み子ども・家庭応援企画〜子ども笑顔チケットでご飯をたべよー!〜
春休み応援企画として、1月から3月の子ども笑顔チケット実施店舗で、チケットを追加します。
追加期間:令和6年3月15日(金)〜3月31日(日)※チケットがなくなり次第終了となります。
【1月から3月の実施店舗】
(1)日本料理あすなろ(上牧)
(2)OMODAYA(西町) ※テイクアウト
(3)雨ことばカフェ(御園)
(4)さばね(荒井)
(5)食事処CA(西町)
(6)四方路(美篶)
(7)トラックカフェLuvIna(西箕輪)
(8)又三郎おむすび(富県)
(9)アンナプルナ伊那店(中央)
(10)サンティプールMEGAドン・キホーテUNY伊那店(西町)
(11)焼やき蔵人(荒井)
詳しくは伊那市社会福祉協議会HPをご覧ください。
https://ina-shakyo.jp/topics/319
また、実施店舗が無い地区(東春近・西春近・手良・長谷・高遠)については、その地区在住の子どもとその家族を対象にした企画を、3月17日(日)に計画しています。小中学校等を通して配布されるチラシをご覧ください。
問:子育て支援課 0265-78-4111 / 伊那市社会福祉協議会 0265-73-2544
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
イベント情報
【イベント案内】
◆童謡唱歌教室〜ふるさとの四季・春編〜
早春から春爛漫の唄を歌いましょう♪
日時:3月15日(金)午前10時45分〜(開場午前10時15分)
会場:いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」
入場料:無料
資料代:200円
問:伊那市生涯学習センター 0265-78-5801
◆第31回企画展 池上秀畝生誕150記念展〜伊那・高遠との交流を中心に〜
生涯を通じ、故郷伊那・高遠への愛を忘れず、学校や図書館、寺社などさまざまな施設へ作品が贈られ、今もこの地には多くの作品が残っています。
会期:3月16日(土)〜5月27日(月)
会場:伊那市創造館2階企画展示室
時間:午前10時〜午後5時(最終入館午後4時45分)
入館料:無料
企画展中の休館日:毎週火曜日、3月21日(木)
問:伊那市創造館 0265-72-6220
◆伊那市フェア?新宿2024
新宿駅東南口のタカトオコヒガンザクラの開花に合わせ、新宿区と伊那市の友好提携を深めて両区市の観光振興のため、にぎわいイベントを開催します。東京圏にお住いの親戚・ご友人へもお声がけください。
日時:3月16日(土)・17日(日)午前11時〜午後6時
会場:サナギ新宿前イベントスペース(新宿区新宿駅東口近く甲州街道高架下)
問:観光課 0265-78-4111 / (一社)伊那市観光協会 0265-96-8100
◆地域おこし協力隊卒業報告会
移住を考える中で多くの方が興味を持つ「地域おこし協力隊」。卒業を迎える5人の協力隊員が活動を振り返ります。
日時:3月18日(月)午後6時〜
会場:伊那市役所1階多目的ホール
問:地域創造課 0265-78-4111
◆春休み 子ども人形劇場
日時:3月20日(水・祝)午後2時〜(開場午後1時30分)
会場:いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」
演目:腹話術「ハロー!カンクロー」と人形劇「三匹のこぶた」
出演:人形芝居 燕屋
入場料:前売り200円、当日250円(1歳未満は無料)
※満席になり次第、チケット販売は終了させていただきます。
問:伊那市生涯学習センター 0265-78-5801
◆春休み子ども・家庭応援企画〜子ども笑顔チケットでご飯をたべよー!〜
春休み応援企画として、1月から3月の子ども笑顔チケット実施店舗で、チケットを追加します。
追加期間:令和6年3月15日(金)〜3月31日(日)※チケットがなくなり次第終了となります。
【1月から3月の実施店舗】
(1)日本料理あすなろ(上牧)
(2)OMODAYA(西町) ※テイクアウト
(3)雨ことばカフェ(御園)
(4)さばね(荒井)
(5)食事処CA(西町)
(6)四方路(美篶)
(7)トラックカフェLuvIna(西箕輪)
(8)又三郎おむすび(富県)
(9)アンナプルナ伊那店(中央)
(10)サンティプールMEGAドン・キホーテUNY伊那店(西町)
(11)焼やき蔵人(荒井)
詳しくは伊那市社会福祉協議会HPをご覧ください。
https://ina-shakyo.jp/topics/319
また、実施店舗が無い地区(東春近・西春近・手良・長谷・高遠)については、その地区在住の子どもとその家族を対象にした企画を、3月17日(日)に計画しています。小中学校等を通して配布されるチラシをご覧ください。
問:子育て支援課 0265-78-4111 / 伊那市社会福祉協議会 0265-73-2544
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ
【伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ】
〇長野朝日放送「どーゆーの?信州 Do you know SHINSHU?」再放送
信州を舞台に、それってどーゆーこと?どーゆーモノ?どーゆー人たち?という目線で旅するお散歩バラエティ!高遠町を散策!お花見におすすめの和菓子が紹介されます。
放送日時:3月15日(金)午後4時28分〜4時48分
放送局: ABN長野朝日放送
〇信越放送「もう一度見せます!感動の夢テレビ」
夢に向かってがんばる信州の子どもたちを応援!「夢テレビ2023」の総集編!市内の高校も出演します。
放送日時:3月16日(土)午後2時55分〜3時55分
放送局: SBC信越放送
○テレビ東京「昼めし旅」
ニッポンの「リアルなご飯」にスポットをあて「あなたのご飯見せて下さい」を合い言葉に伊那市を舞台に「昼めし旅」が敢行されました。
放送日時:3月18日(月)正午〜午後1時40分
放送局: テレビ東京
※放送日時・内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
問:秘書広報課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ
【伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ】
〇長野朝日放送「どーゆーの?信州 Do you know SHINSHU?」再放送
信州を舞台に、それってどーゆーこと?どーゆーモノ?どーゆー人たち?という目線で旅するお散歩バラエティ!高遠町を散策!お花見におすすめの和菓子が紹介されます。
放送日時:3月15日(金)午後4時28分〜4時48分
放送局: ABN長野朝日放送
〇信越放送「もう一度見せます!感動の夢テレビ」
夢に向かってがんばる信州の子どもたちを応援!「夢テレビ2023」の総集編!市内の高校も出演します。
放送日時:3月16日(土)午後2時55分〜3時55分
放送局: SBC信越放送
○テレビ東京「昼めし旅」
ニッポンの「リアルなご飯」にスポットをあて「あなたのご飯見せて下さい」を合い言葉に伊那市を舞台に「昼めし旅」が敢行されました。
放送日時:3月18日(月)正午〜午後1時40分
放送局: テレビ東京
※放送日時・内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
問:秘書広報課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
停電復旧のお知らせ
【停電復旧のお知らせ】
高遠町東高遠、長藤、勝間、山室、荊口、芝平、長谷非持の一部で発生していた停電は復旧しました。ご協力ありがとうございました。
中部電力パワーグリッドホームページ:
https://teiden.powergrid.chuden.co.jp/p/office/551.html
発信元:伊那市役所 危機管理課
-
停電発生のお知らせ
【停電発生のお知らせ】
本日18時8分頃から、高遠町東高遠、長藤、勝間、山室、荊口、芝平、長谷非持の一部で停電が発生しています。中部電力にて調査、復旧作業中です。ご協力お願いします。
中部電力パワーグリッドホームページ:
https://teiden.powergrid.chuden.co.jp/p/office/551.html
発信元:伊那市役所 危機管理課
-
マイナンバーカードの平日時間外・休日交付窓口を開設しています
【マイナンバーカードの平日時間外・休日交付窓口を開設しています】
市役所から「マイナンバーカード(個人番号カード)交付のご案内」が届いた皆さんへのお知らせです。下記のとおり窓口を開設いたします。この機会を是非ご利用ください。
〇窓口開設日
・通常窓口 平日午前9時から午後5時まで
・平日時間外
3月13日(水)、27日(水)
午後5時30分から午後7時まで
・休日
3月17日(日)、23日(土)
午前9時から午前11時45分まで
※4月以降は曜日・開設時間が変更になる可能性があります
〇予約方法
コールセンターへの電話予約
0265-96-8116(平日8:30〜17:15)
伊那市にお住まいの方へ向けて、マイナンバーカードに関するお問い合わせフォームを作成しました。以下のURLからご利用ください。
https://apply.e-tumo.jp/city-ina-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=38957
発信元:伊那市役所市民課
-
マイナンバーカードの平日時間外・休日交付窓口を開設しています
【マイナンバーカードの平日時間外・休日交付窓口を開設しています】
市役所から「マイナンバーカード(個人番号カード)交付のご案内」が届いた皆さんへのお知らせです。下記のとおり窓口を開設いたします。この機会を是非ご利用ください。
〇窓口開設日
・通常窓口 平日午前9時から午後5時まで
・平日時間外
3月13日(水)、27日(水)
午後5時30分から午後7時まで
・休日
3月17日(日)、23日(土)
午前9時から午前11時45分まで
※4月以降は曜日・開設時間が変更になる可能性があります
〇予約方法
コールセンターへの電話予約
0265-96-8116(平日8:30〜17:15)
伊那市にお住まいの方へ向けて、マイナンバーカードに関するお問い合わせフォームを作成しました。以下のURLからご利用ください。
https://apply.e-tumo.jp/city-ina-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=38957
発信元:伊那市役所市民課
-
伊那市地域安心安全メールの配信アドレスが変わります
【伊那市地域安心安全メールの配信アドレスが変わります】
伊那市地域安心安全メールのシステム変更に伴い、令和6年4月1日から配信アドレスが変更となります。すでに登録されている方は、下記の新しい配信アドレスからのメールが受信できるように確認をお願いします。
ina@sg-p.jp
■注意点・変更点
(1)4月1日以降に登録内容をご確認ください。ご自身に必要な配信情報を選択・更新してください。
※4月1日以降の内容確認方法等は伊那市公式HPをご確認ください。
https://www.inacity.jp/bohan_bosai_kinkyu/bousai/jouhouwotoru/202402anshinanzen.html
(2)今後メール配信を希望されない方は、3月15日までに「p-inacity@anshin174.jp」に空メールを送信し、返信メールの案内に沿って配信解除の手続きをしてください。
(3)伊那市からの情報の他、気象情報等が自動配信されます。
発信元:伊那市危機管理課
-
伊那市地域安心安全メールの配信アドレスが変わります
【伊那市地域安心安全メールの配信アドレスが変わります】
伊那市地域安心安全メールのシステム変更に伴い、令和6年4月1日から配信アドレスが変更となります。すでに登録されている方は、下記の新しい配信アドレスからのメールが受信できるように確認をお願いします。
ina@sg-p.jp
■注意点・変更点
(1)4月1日以降に登録内容をご確認ください。ご自身に必要な配信情報を選択・更新してください。
※4月1日以降の内容確認方法等は伊那市公式HPをご確認ください。
https://www.inacity.jp/bohan_bosai_kinkyu/bousai/jouhouwotoru/202402anshinanzen.html
(2)今後メール配信を希望されない方は、3月15日までに「p-inacity@anshin174.jp」に空メールを送信し、返信メールの案内に沿って配信解除の手続きをしてください。
(3)伊那市からの情報の他、気象情報等が自動配信されます。
発信元:伊那市危機管理課