-
令和6年能登半島地震災害義援金を受け付けています
【令和6年能登半島地震災害義援金を受け付けています】
令和6年1月1日に石川県能登地方で発生した地震により甚大な被害が発生しました。この災害により亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
この災害により被災された方々を支援するため、日本赤十字社による義援金を受け付けております。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
受付期間:令和6年12月27日(金)まで
受付窓口:伊那市役所社会福祉課、各総合支所市民福祉課、各支所、市民サービスコーナー
※伊那市役所市民ホールにも募金箱を設置しています。
※受領証を希望される方は各窓口にてお申し付けください。
※土日祝日は伊那市役所日直もしくは市民サービスコーナーにて受け付けます。
その他:物資による支援は受け付けておりませんのでご了承ください。
発信元:伊那市役所社会福祉課
-
1月17日(水)のわんぱくおやこ塾について
次回のわんぱくおやこ塾は
《1月17日(水)》に《西箕輪公民館》で、寸劇・豆まきを行います。
参加される方は《10時までに》西箕輪公民館へお越しください。
持ち物や服装は次のとおりです。
・水筒
・普段使っているクレヨンや色鉛筆
皆様の参加をお待ちしています。
発信元:西箕輪支所・公民館
-
ひきこもるこころに寄り添う講演会のお知らせ
『ひきこもるこころに寄り添う講演会のお知らせ』
日時:令和6年2月17日(土)13時〜15時
(開場12時40分)
場所:福祉まちづくりセンター 3階研修室
対象:ひきこもり当事者・ご家族、支援者等
講師:一般社団法人ひきこもりUX会議 代表理事 林 恭子さん
内容:ひきこもり当事者目線から、ひきこもるこころについて本人や家族の気持ちに寄り添い理解を深められるような内容で開催をします。
参加費:無料
主催・共催:伊那市社会福祉協議会・伊那市
問い合わせ・申し込み:令和6年2月8日(木)まで
伊那市社会福祉協議会 地域福祉課 生活相談係(電話:0265-72-8186)
申し込みフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSchAhL0IzG0pReVjyDXOiX4mSBH0kPsshWrI3qXxersqrRT_w/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link
発信元:伊那市役所福祉相談課
-
1月14日休日当番医案内
「1月14日休日当番医案内」
○仁愛病院
(内科、外科)
電話:0265-78-3333
所在地:伊那市西町
○ケイ皮フ科クリニック
(皮膚科)
電話:0265-71-7881
所在地:伊那市上新田
○福島医院
(内科)
電話:0265-79-2071
所在地:箕輪町
○おはようクリニック
(形成外科、皮膚科)
電話:0265-83-6103
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
ひきこもるこころに寄り添う講演会のお知らせ
『ひきこもるこころに寄り添う講演会のお知らせ』
日時:令和6年2月17日(土)13時〜15時
(開場12時40分)
場所:福祉まちづくりセンター 3階研修室
対象:ひきこもり当事者・ご家族、支援者等
講師:一般社団法人ひきこもりUX会議 代表理事 林 恭子さん
内容:ひきこもり当事者目線から、ひきこもるこころについて本人や家族の気持ちに寄り添い理解を深められるような内容で開催をします。
参加費:無料
主催・共催:伊那市社会福祉協議会・伊那市
問い合わせ・申し込み:令和6年2月8日(木)まで
伊那市社会福祉協議会 地域福祉課 生活相談係(電話:0265-72-8186)
申し込みフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSchAhL0IzG0pReVjyDXOiX4mSBH0kPsshWrI3qXxersqrRT_w/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link
発信元:伊那市役所福祉相談課
-
イベント情報
【イベント案内】
◆チャイルドシートリサイクル会
家庭で使わなくなった、使用可能なチャイルドシートのリサイクル会を開催します。チャイルドシートには保証書、説明書のないものもありますので、実物をご覧いただき、提供者と交渉のうえ、納得されてから譲り受けてください。希望者が複数いる場合は抽選を行います。チャイルドシートは無料のものと有料のものがあります。
日時:1月13日(土)午後1時開始
会場:市役所1階多目的ホール
問:子育て支援課 0265-78-4111
◆高遠高等学校美術・書道専攻令和5年度卒業制作展
期間:1月13日(土)〜2月4日(日)
会場:信州高遠美術館 市民ギャラリー
時間:午前9時〜午後5時(最終受付午後4時30分)
※本展のみの観覧は無料です。
展覧会中の休館日:毎週火曜日、1月15日(月)〜19日(金)
問:信州高遠美術館 0265-94-3666
◆伊那市人権同和教育講座講演会「ネット・スマホが変える子どもの育ち〜デジタル社会と子どもの未来を考える〜」
令和5年度伊那市人権同和教育講座講演会を開催します。
講師:石川結貴氏(ジャーナリスト)
日時:1月13日(土)午前10時30分〜(開場:午前10時)
会場:生涯学習センター6階ニシザワいなっせホール
入場料:無料
問:生涯学習課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ
【伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ】
○BSテレ東「地域にエール!まちカケル【伊那市×新宿区】」
2週連続で放送される伊那市特集!2週目は、伊那市と友好提携を結ぶ新宿区との取り組みが紹介されます。
放送日時:1月14日(日)午後10時30分〜11時
放送局: BSテレ東
※放送日時・内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
問:秘書広報課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ
【伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ】
○BSテレ東「地域にエール!まちカケル【伊那市×新宿区】」
2週連続で放送される伊那市特集!2週目は、伊那市と友好提携を結ぶ新宿区との取り組みが紹介されます。
放送日時:1月14日(日)午後10時30分〜11時
放送局: BSテレ東
※放送日時・内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
問:秘書広報課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
まちの縁側フードパントリーのお知らせ
伊那市社会福祉協議会では「まちの縁側」で食糧寄付をお渡しする「フードパントリー」を実施します。
期間中、対象の「まちの縁側」で食糧をご自由にお取りいただくことが出来ます。
〇実施日
各まちの縁側開催日(令和6年1月31日(水)までの間)
〇実施する「まちの縁側」
・水神町おしゃべり広場(山寺)
・子育て支援ぽっぽの会(美篶)
・Mama's Cafe Somma(西箕輪)
※実施場所の詳細につきましては伊那市社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
伊那市社会福祉協議会https://ina-shakyo.jp/topics/336
〇その他
フードパントリーは無くなり次第終了になります
〇お問合せ先
伊那市社会福祉協議会 地域福祉係
電話:0265-73-2544
発信元:伊那市役所福祉相談課
-
(高遠町公民館)「シャインカービング」講座参加者募集!
高遠町公民館では、専用シートを彫刻刀で削ってつくる、キラキラ「シャインカービング」講座の参加者を募集しています。
今回作るのは、ステンドグラス風のマーカー(3センチ程度の大きさ。傘やペットボトルにつけます。光が当たるとキラキラして目をひきます)。初心者向けなので初めてでも安心。講師は市内在住のシャインカービングアカデミー認定講師・北原美香氏。
楽しみ方から学んで、新しい趣味の一つにしましょう。
■日程:2月15日(木)午後1時〜3時
■会場:高遠町総合福祉センターやますそ
■参加料:1,000円(すべて材料費)
■その他:定員10名・先着順
■申込方法:高遠町公民館へお電話ください。0265-94-2557
発信元:高遠町総合支所