-
『まほらいな市民大学』学生募集のご案内
『まほらいな市民大学』学生募集のご案内
いきいきと輝く学びの場として『まほらいな市民大学』(二十六期生)の学生を募集しています。
自己を育て、明るく充実した豊かな毎日を過ごすためにも、参加してみませんか。
1 入学資格
(1)伊那市に在住している方及び伊那市内に勤務地を有する方
(2)年齢は成人(18歳以上)
2 出願手続き
(1)提出いただくもの
・入学願書(書類は伊那市役所3階の生涯学習課にあります)
・官製はがき(63円)(表に、自分への宛名(〒番号・住所・氏名)を明記してください。)
(2)提出期限:8月31日(木)まで
(当日消印有効)
(3)提出先:伊那市役所3階教育委員会(生涯学習課)
3 学習内容(月に1,2回程度、2時間位)
○芸術、文化、歴史、自然科学
○体力、健康づくり
○人権意識と国際交流等
○心の高揚
(例:伝統芸能鑑賞、寺社・文化財巡り、みんなで歌おう童謡・唱歌・歌謡曲、ストレッチ運動等々)
問:生涯学習課
発信元:生涯学習課
発信元:伊那市教育委員会
-
ツキノワグマの目撃情報について
7月24日(月)正午頃、伊那西部広域農道の中の原信号機付近にてツキノワグマの親子の目撃情報がありました。
野生動物との思わぬ遭遇に注意してください。
また、目撃があった場所への不要な外出は控えてください。
位置情報
https://goo.gl/maps/WwmqZ2G4VjeMUjHF9
発信元:伊那市役所耕地林務課
-
マイナポイント申込を移動市役所でお手伝いします
【マイナポイント申請は9月末までに】
【2月末までにカードを申請し、カード受取済の方が対象です】
市内の各支所に出張し、もーば(移動市役所)の中でマイナポイント申込を支援します。
利用を希望する方は、電話で予約してください。
日時:
【美篶支所】8月3日(木)午前9時30分〜11時30分
【伊那公民館】8月3日(木)午後1時30分〜3時30分
【高遠町文化センター駐車場】8月8日(火)午前9時30分〜11時30分
持ち物:
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーカードの暗証番号
(3)ポイントを付けたい電子マネーのカード・アプリなど
(4)(希望する場合)公金受取口座にしたい口座の通帳
予約: 080-7302-6737(モバイル市役所専用電話 平日9時〜15時)
締切: 7月31日(月)
※定員に達し次第締め切ります
注意:
(1)令和5年2月末までにカードを申請し、カードがお手元にある方が対象です。
(2)申込には電子マネーやマイナンバーカードの準備が必須です。必ず持ち物を確認してください。
(3)電子マネーには、付与対象外のものや事前準備が必要なものがあります。
あらかじめ、総務省のホームページで確認してください。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/
↓マイナンバーカード・マイナポイントに関する情報はこちら↓
https://www.inacity.jp/kurashi/my_number/index.html
担当:企画政策課・市民課・情報政策推進課
発信元:伊那市役所企画政策課
-
ツキノワグマの目撃情報について
7月24日(月)午前5時30分頃、南箕輪村地籍(大芝高原と工業団地の間)付近にてツキノワグマ(成獣)の目撃情報がありました。
野生動物との思わぬ遭遇に注意してください。
また、目撃があった場所への不要な外出は控えてください。
位置情報
https://maps.app.goo.gl/KuErQwB8KoGxnNA68
発信元:伊那市役所耕地林務課
-
夏の交通安全やまびこ運動が始まりました
【夏の交通安全やまびこ運動が始まりました】
1 運動期間
7月22日(土)から7月31日(月)まで
2 運動の重点
〇 こどもを始めとする歩行者の安全確保
〇 自転車等の交通ルール遵守とヘルメットの着用促進
〇 高齢運転者の交通事故防止
〇 飲酒運転の根絶
3 皆さんへお願い
〇 車を運転するときは速度を落とし、「思いやり」を持った運転をしましょう。
〇 飲酒運転は絶対にしない、させないようにしましょう。
〇 自転車を運転するときは命を守るためにヘルメットを着用しましょう。
〇 歩行者は、横断歩道を横断し、手を挙げて横断意思を伝えましょう。
発信元 伊那市役所生活環境課
-
7月市税・料金の納期限について(お知らせ)
7月市税・料金の納期限について(お知らせ)
このメールは、納付対象者ではない方へも配信されています。
7月の市税・料金の納期限は、7月31日(月)です。
該当される方は、納め忘れのないよう期限までの納付をお願いします。
◇該当する市税・料金
・固定資産税 2期(税務課)
・国民健康保険税 2期(税務課)
・介護保険料 2期(社会福祉課)
・保育料 4期(子育て支援課)
・後期高齢者医療保険料 1期(健康推進課)
◇お問い合わせ等
・ご不明な点は、担当課へお問い合せください。代表電話0265-78-4111
・伊那市公式ホームページをご参照ください。http://www.inacity.jp/
発信元:伊那市役所税務課
-
7月23日休日当番医案内
「7月23日休日当番医案内」
○中村クリニック
(小児科、外科)
電話:0265-77-0206
所在地:伊那市狐島
○百瀬医院
(産科、婦人科)
電話:0265-72-2016
所在地:伊那市荒井
○春日医院(高遠町)
(内科)
電話:0265-94-2054
所在地:伊那市高遠町
○両小野診療所
(内科)
電話:0266-46-2017
所在地:辰野町
○南向診療所
(内科、小児科)
電話:0265-88-2019
所在地:中川村
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
マイナンバーカードの平日時間外・休日交付窓口を開設しています(7月)
【マイナポイントの申請はお早めに!】
市役所から「マイナンバーカード(個人番号カード)交付のご案内」が届いた皆さんへのお知らせです。7月は下記のとおり窓口を開設しています。この機会を是非ご利用ください。
〇窓口開設日
・平日時間外
毎週水曜日の午後5時30分から午後7時まで
・休日
7月23日(日)、29日(土)
午前9時から午前11時45分まで
〇予約方法
コールセンターへの電話予約
0265-96-8116(平日8:30〜17:15)
マイナポイント第2弾の申込期限は令和5年9月末までです。令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請したすべての方が対象になっています。必ず9月末までにマイナンバーカードの受け取りとマイナポイントの申請を済ませる必要がありますのでご注意ください。
なお、マイナポイントの申請をする前に、有効期限切れによるマイナンバーカードの作り直しや電子証明書の更新、ロック解除等の作業が必要になる場合があります。特にマイナンバーカードを作り直す場合は、マイナポイントを申請できるようになるまで1か月近く時間がかかります。マイナンバーカードの確認、マイナポイントの申請はお早めにお願いします。
発信元:伊那市役所市民課
-
脳いきいき教室中止のお知らせ
本日(7月18日)長野県に「熱中症警戒アラート」が発表されています。
本日の脳いきいき教室は中止とさせていただきます。
発信元:伊那市役所福祉相談課
-
脳いきいき教室中止のお知らせ
本日(7月18日)長野県に「熱中症警戒アラート」が発表されています。
本日の脳いきいき教室は中止とさせていただきます。
発信元:伊那市役所福祉相談課