-
ちびっこスケート教室の募集のお知らせ
ちびっこスケート教室開催のお知らせ
未就学児、小学生を対象としたスケート教室(体験)を開催します。
【日時】 12月9日(土) 午後0時30分から17時まで
【場所】 岡谷市 やまびこ国際スケートセンター
【持ち物】 防寒着、飲み物など
【申込期限】 11月30日(木)まで
詳しくは伊那市ホームページをご覧ください。
発信元:伊那市役所スポーツ課
-
11月26日休日当番医案内
「11月26日休日当番医案内」
○仁愛病院
(内科、外科)
電話:0265-78-3333
所在地:伊那市西町
○ケイ皮フ科クリニック
(皮膚科)
電話:0265-71-7881
所在地:伊那市上新田
○上伊那生協病院
(内科)
電話:0265-79-8813
所在地:箕輪町
○神戸医院
(内科、小児科)
電話:0265-82-3522
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
イベント案内
◆高遠町図書館「としょかんまつり」
高遠町図書館で除籍された本を頒布します。
期日:11月25日(土)午前10時〜午後5時、26日(日)午前10時〜午後4時
会場:高遠町図書館
※1人につき雑誌2冊・書籍10冊までお持ちいただけます。
※お持ち帰り用の袋をご用意ください。
○クイズラリーや絵本読み聞かせ、ミニミニクリスマスツリー作りなども開催!
問:高遠町図書館 0265-94-3698
◆民俗資料館 向山雅重の世界 第4弾「信州伊那谷秋の農風景」
伊那谷出身の民俗学者 向山雅重が撮影した写真資料をとおして信州の秋の農風景を振り返ります
日時:11月26日(日)午前10時〜正午
会場:伊那市民俗資料館 高遠なつかし館
案内人:塚田博之 館長、大澤佳寿子 学芸員
参加費:500円(入館料込み)
定員:20人
事前申込:必要。
申込先・問:伊那市民俗資料館 0265-94-4044
◆民俗資料館 しめ縄教室
日本の伝統文化の一つ「しめ縄」を作って、悪いものを寄せ付けない新年を迎えませんか?
日時:12月10日(日)午前9時〜正午
会場:伊那市民俗資料館 旧馬島家住宅
参加費:700円(入館料・材料代込み)
定員:12人
事前申込:必要。
申込先・問:伊那市民俗資料館 0265-94-4044
◆伊那市カレー大作戦(伊那市社会福祉協議会主催)
おいしいカレーを食べて、おなかいっぱいになろう!店内で食べることができる会場もあります。
日時:11月26日(日)午後4時〜5時30分
会場:市内23ヶ所
・竜西:kurabe、多国籍食堂 noL、カラオケ空間ANON、おばんざいカフェひらり、さばね、CA、焼やき蔵人、海老屋、アーバックル
・竜東:アルハンブラ、伊那華の食堂すずしろ、アンナプルナ伊那店、伊那公民館(提供:ここまるキッチン)
・富県:富県公民館(提供:ともゑ食堂)、又三郎おむすび
・美篶:たんぽぽカフェ(提供:志和の会)、四方路
・手良:手良公民館(提供:たまゆら)
・東春近:東春近公民館(提供:あすなろ)
・西箕輪:信濃路
・西春近:西春近公民館(提供:和しん)
・高遠町:竹松旅館別館
・長谷:かよちゃんの店すずな
金額:子ども(18歳まで)無料、大人300円
その他:カレーを容器に詰めてお渡しします。多くの家庭に配布するため、受け取りは1家庭5個を目安にお願いします。
・アレルギー対応はできませんので、ご了承ください。
・会場や提供数など詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
http://www.inacity.jp/kosodate_kyoiku/ikujishien/kodomonomiraioen/event.html
問:子育て支援課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
イベント案内
◆高遠町図書館「としょかんまつり」
高遠町図書館で除籍された本を頒布します。
期日:11月25日(土)午前10時〜午後5時、26日(日)午前10時〜午後4時
会場:高遠町図書館
※1人につき雑誌2冊・書籍10冊までお持ちいただけます。
※お持ち帰り用の袋をご用意ください。
○クイズラリーや絵本読み聞かせ、ミニミニクリスマスツリー作りなども開催!
問:高遠町図書館 0265-94-3698
◆民俗資料館 向山雅重の世界 第4弾「信州伊那谷秋の農風景」
伊那谷出身の民俗学者 向山雅重が撮影した写真資料をとおして信州の秋の農風景を振り返ります
日時:11月26日(日)午前10時〜正午
会場:伊那市民俗資料館 高遠なつかし館
案内人:塚田博之 館長、大澤佳寿子 学芸員
参加費:500円(入館料込み)
定員:20人
事前申込:必要。
申込先・問:伊那市民俗資料館 0265-94-4044
◆民俗資料館 しめ縄教室
日本の伝統文化の一つ「しめ縄」を作って、悪いものを寄せ付けない新年を迎えませんか?
日時:12月10日(日)午前9時〜正午
会場:伊那市民俗資料館 旧馬島家住宅
参加費:700円(入館料・材料代込み)
定員:12人
事前申込:必要。
申込先・問:伊那市民俗資料館 0265-94-4044
◆伊那市カレー大作戦(伊那市社会福祉協議会主催)
おいしいカレーを食べて、おなかいっぱいになろう!店内で食べることができる会場もあります。
日時:11月26日(日)午後4時〜5時30分
会場:市内23ヶ所
・竜西:kurabe、多国籍食堂 noL、カラオケ空間ANON、おばんざいカフェひらり、さばね、CA、焼やき蔵人、海老屋、アーバックル
・竜東:アルハンブラ、伊那華の食堂すずしろ、アンナプルナ伊那店、伊那公民館(提供:ここまるキッチン)
・富県:富県公民館(提供:ともゑ食堂)、又三郎おむすび
・美篶:たんぽぽカフェ(提供:志和の会)、四方路
・手良:手良公民館(提供:たまゆら)
・東春近:東春近公民館(提供:あすなろ)
・西箕輪:信濃路
・西春近:西春近公民館(提供:和しん)
・高遠町:竹松旅館別館
・長谷:かよちゃんの店すずな
金額:子ども(18歳まで)無料、大人300円
その他:カレーを容器に詰めてお渡しします。多くの家庭に配布するため、受け取りは1家庭5個を目安にお願いします。
・アレルギー対応はできませんので、ご了承ください。
・会場や提供数など詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
http://www.inacity.jp/kosodate_kyoiku/ikujishien/kodomonomiraioen/event.html
問:子育て支援課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
ツキノワグマの目撃情報について
西箕輪の与地信号機東側で、2頭のツキノワグマ(成獣)の目撃情報がありました。
野生動物との思わぬ遭遇に充分注意してください。
また、目撃のあった場所への不要な外出や、薄暗い時間帯の外出は控えてください。
発信元:伊那市役所耕地林務課
-
ツキノワグマの目撃情報について
西箕輪の与地信号機東側で、2頭のツキノワグマ(成獣)の目撃情報がありました。
野生動物との思わぬ遭遇に充分注意してください。
また、目撃のあった場所への不要な外出や、薄暗い時間帯の外出は控えてください。
発信元:伊那市役所耕地林務課
-
11月23日休日当番医案内
「11月23日休日当番医案内」
○くろごうち内科循環器科医院
(内科、循環器科)
電話:0265-77-0582
所在地:伊那市境
○酒井医院
(内科、婦人科)
電話:0265-72-4835
所在地:伊那市富県
○長田内科循環器科医院
(内科、循環器科、小児科)
電話:0265-72-4043
所在地:南箕輪村
○のどかクリニック
(内科、小児科)
電話:0265-86-6705
所在地:飯島町
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
11月23日休日当番医案内
「11月23日休日当番医案内」
○くろごうち内科循環器科医院
(内科、循環器科)
電話:0265-77-0582
所在地:伊那市境
○酒井医院
(内科、婦人科)
電話:0265-72-4835
所在地:伊那市富県
○長田内科循環器科医院
(内科、循環器科、小児科)
電話:0265-72-4043
所在地:南箕輪村
○のどかクリニック
(内科、小児科)
電話:0265-86-6705
所在地:飯島町
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
11月19日休日当番医案内
「11月19日休日当番医案内」
○樋代内科医院
(内科)
電話:0265-72-2505
所在地:伊那市坂下
○富士眼科医院
(眼科)
電話:0265-74-7166
所在地:伊那市狐島
○北原内科
(内科)
電話:0265-94-2255
所在地:伊那市高遠町
○新田内科クリニック
(内科)
電話:0266-41-5611
所在地:辰野町
○斉藤診療所
(内科、外科)
電話:0265-85-4817
所在地:宮田村
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
『在宅医療と介護を考える市民のつどい 参加者募集のお知らせ』
『在宅医療と介護を考える市民のつどい 参加者募集のお知らせ』
病んでも私らしい人生の実現〜もしも脳卒中になったら〜をテーマとして、伊那中央病院脳卒中センター清水雄策先生と田中病院武内聖先生のお話をお聞きします。多くの皆さんの参加をお待ちしております。
〇内容:・脳卒中あれこれ ・「人生会議」を考えてみよう
〇日時:12月6日(水)午後1時30分〜3時30分
〇会場<主会場>福祉まちづくりセンター3階研修室(定員50名)
<サテライト会場>伊那公民館第3研修室(定員40名)
※サテライト会場はライブ中継をご覧いただけます
〇入場無料・事前申込制
〇申込み・問い合わせ:福祉相談課 電話0265-78-4111
〇申込み締め切り11月20日(月)
発信元:伊那市役所福祉相談課
発信元:伊那市役所福祉相談課