-
伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ
○長野朝日放送「信州のツボ」
県内のケーブルテレビ局が制作した地元愛あふれるバラエティ番組を週替わりでお届け!伊那ケーブルテレビジョンの「素でどうでしょう」。昔の映像を見ながら番組のこれまでを振り返ります。
放送日時:10月27日(金)午後3時53分〜4時28分
放送局:長野朝日放送
○BSテレ東「地域にエール!まちカケル」
2週連続で伊那市を特集。今回は行ったら楽しい伊那西地区!町を一望できる絶景スポットや野生動物との出会い、そして絶品グルメも登場します。
放送日時:10月29日(日)午後10時30分〜11時
放送局:BSテレ東
※放送日時・内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
問:秘書広報課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ
○長野朝日放送「信州のツボ」
県内のケーブルテレビ局が制作した地元愛あふれるバラエティ番組を週替わりでお届け!伊那ケーブルテレビジョンの「素でどうでしょう」。昔の映像を見ながら番組のこれまでを振り返ります。
放送日時:10月27日(金)午後3時53分〜4時28分
放送局:長野朝日放送
○BSテレ東「地域にエール!まちカケル」
2週連続で伊那市を特集。今回は行ったら楽しい伊那西地区!町を一望できる絶景スポットや野生動物との出会い、そして絶品グルメも登場します。
放送日時:10月29日(日)午後10時30分〜11時
放送局:BSテレ東
※放送日時・内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
問:秘書広報課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
第37回上伊那ブロックボランティア交流研究集会(伊那市ボランティア研究集会)のお知らせ
ボランティア活動は「誰でもどこでも始めることができる!!」を合い言葉に、今回はボランティア活動のPRの場として開催します。支え合いの大切さ、自分の可能性に気付き、誰かと繋がり、会話のキャッチボールを楽しんでみませんか?
〇日 時
令和5年12月2日(土)
13:30〜16:00
(受付13:00〜)
〇場 所
長野県伊那文化会館 小ホール
〇参加費
無料
〇内 容
参加ボランティア団体との情報交換・交流
〇申し込み先
TEL 0265-73-2544
FAX 0265-98-0363
伊那市社会福祉協議会申込フォームhttps://ina-shakyo.jp/contacts/gunnbora
〇申込締切り
11月10日(金)
〇お問い合わせ先
伊那市社会福祉協議会 地域福祉係
TEL 0265-73-2544
発信元:伊那市役所福祉相談課
-
伊那警察署からのお知らせ
伊那警察署からのお詫びとお知らせです。
先ほどメール配信しました、伊那市西箕輪地籍における行方不明者の情報提供依頼メールは、誤って送信してしまったものです。
申し訳ありませんでした。
お知らせの内容は次のとおりです。
本日(10月24日)、伊那市内の一般家庭において、市役所職員をかたり、
「保険料をお返しします」
「後で銀行から電話が来ます」
などという不審な電話がありました。
このような電話があった場合は、絶対にお金を振り込むことなく、家族、市役所、警察等に相談してください。
伊那警察署 0265−72−0110
発信元:伊那警察署
-
伊那警察署からのお知らせ
本日(10月10日)の午前9時頃、伊那市西箕輪地籍から、87歳の男性が行方不明となっていますので、情報提供をお願いいたします。
特徴は、
○身長 160センチメートルくらい
○体型 やせ型
〇頭髪 白髪、短髪
○服装 上衣 黒色ジャンパー
下衣 紺色作業ズボン
○履き物 不明
〇その他 黒色帽子
です。
心当たりの方は、伊那警察署(0265-72-0110)まで連絡をお願いいたします。
発信元:伊那警察署
-
伊那警察署からのお知らせ
本日(10月10日)の午前9時頃、伊那市西箕輪地籍から、87歳の男性が行方不明となっていますので、情報提供をお願いいたします。
特徴は、
○身長 160センチメートルくらい
○体型 やせ型
〇頭髪 白髪、短髪
○服装 上衣 黒色ジャンパー
下衣 紺色作業ズボン
○履き物 不明
〇その他 黒色帽子
です。
心当たりの方は、伊那警察署(0265-72-0110)まで連絡をお願いいたします。
発信元:伊那警察署
-
マイナンバーカードの平日時間外・休日交付窓口を開設しています
【マイナンバーカードをお受け取りください】
市役所から「マイナンバーカード(個人番号カード)交付のご案内」が届いた皆さんへのお知らせです。下記のとおり窓口を開設いたします。この機会を是非ご利用ください。
〇窓口開設日
・通常窓口 午前9時から午後5時まで
・平日時間外
10月25日、11月1日、15日(いずれも水曜日)
午後5時30分から午後7時まで
・休日
11月11日(土)、26日(日)
午前9時から午前11時45分まで
※12月以降は曜日・開設時間が変更になる可能性があります
〇予約方法
コールセンターへの電話予約
0265-96-8116(平日8:30〜17:15)
発信元:伊那市役所市民課
-
こころの7健康づくり講演会「大人の発達障害とは〜暮らしやすくなる工夫〜」受講者募集
誰もが暮らしやすい地域を作っていくために、発達障害を持つ本人、家族、周囲の方ができる配慮や工夫について知り、考えてみませんか。
日時:11月11日(土)午後2時〜午後4時頃
会場:伊那市保健センター、もしくはZoomでのオンラインでの受講
講師:信州大学 学術研究院(教育学系) 教授 高橋 知音(ともね) 先生
受講料:無料
申込締切:10月31日(火)まで
【会場での受講申し込み】は、伊那市役所健康推進課まで 電話0265-78-4111(内線2333)
【オンラインでの受講申し込み】は、下記URLより受け付けています。
https://apply.e-tumo.jp/city-ina-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=33474
詳細は、伊那市公式ホームぺージでもご覧いただけます。
http://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/kenkozukuri/index.html
発信元:伊那市役所健康推進課
-
こころの7健康づくり講演会「大人の発達障害とは〜暮らしやすくなる工夫〜」受講者募集
誰もが暮らしやすい地域を作っていくために、発達障害を持つ本人、家族、周囲の方ができる配慮や工夫について知り、考えてみませんか。
日時:11月11日(土)午後2時〜午後4時頃
会場:伊那市保健センター、もしくはZoomでのオンラインでの受講
講師:信州大学 学術研究院(教育学系) 教授 高橋 知音(ともね) 先生
受講料:無料
申込締切:10月31日(火)まで
【会場での受講申し込み】は、伊那市役所健康推進課まで 電話0265-78-4111(内線2333)
【オンラインでの受講申し込み】は、下記URLより受け付けています。
https://apply.e-tumo.jp/city-ina-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=33474
詳細は、伊那市公式ホームぺージでもご覧いただけます。
http://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/kenkozukuri/index.html
発信元:伊那市役所健康推進課
-
マイナンバーカードの平日時間外・休日交付窓口を開設しています
【マイナンバーカードをお受け取りください】
市役所から「マイナンバーカード(個人番号カード)交付のご案内」が届いた皆さんへのお知らせです。下記のとおり窓口を開設いたします。この機会を是非ご利用ください。
〇窓口開設日
・通常窓口 午前9時から午後5時まで
・平日時間外
10月25日、11月1日、15日(いずれも水曜日)
午後5時30分から午後7時まで
・休日
11月11日(土)、26日(日)
午前9時から午前11時45分まで
※12月以降は曜日・開設時間が変更になる可能性があります
〇予約方法
コールセンターへの電話予約
0265-96-8116(平日8:30〜17:15)
発信元:伊那市役所市民課