-
10月市税・料金の納期限について(お知らせ)
10月市税・料金の納期限について(お知らせ)
このメールは、納付対象者ではない方へも配信されています。
10月の市税・料金の納期限は、10月31日(火)です。
該当される方は、納め忘れのないよう期限までの納付をお願いします。
◇該当する市税・料金
・市県民税 3期(税務課)
・国民健康保険税 5期(税務課)
・介護保険料 5期(社会福祉課)
・保育料 7期(子育て支援課)
・後期高齢者医療保険料 4期(健康推進課)
◇お問い合わせ等
・ご不明な点は、担当課へお問い合せください。代表電話0265-78-4111
・伊那市公式ホームページをご参照ください。http://www.inacity.jp/
発信元:伊那市役所税務課
-
10月22日休日当番医案内
「10月22日休日当番医案内」
○たけまつハートクリニック
(内科、循環器科)
電話:0265-71-8010
所在地:伊那市上牧
○北原こどもクリニック
(小児科)
電話:0265-74-2236
所在地:伊那市境
○林整形外科医院
(整形外科)
電話:0265-76-5525
所在地:伊那市西町
○両小野診療所
(内科)
電話:0266-46-2017
所在地:辰野町
○北原医院
(内科)
電話:0265-85-2214
所在地:宮田村
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
イベント案内
◆高遠町歴史博物館・第81回特別展「上伊那郡市小中学生新聞展」
上伊那地域の小中学生が作った力作揃いの新聞展示です。上伊那地域の小中学生のご家族は入館料が無料になります。ご家族みなさまでご来場ください。
期間:10月21日(土)〜11月12日(日)
時間:午前9時〜午後5時(最終受付午後4時30分)
会場:高遠町歴史博物館・高遠町地域間交流施設
入場料:一般400円(団体割引あり)、高校生以下および18歳未満の方、上伊那地域の小中学生のご家族は無料
特別展中の休館日:毎週月曜日
問:高遠町歴史博物館 0265-94-4444
◆信州高遠美術館「生誕110年記念田中春弥・辻村八五郎・平松譲三人展」
来年生誕110年を迎える作家の美術館収蔵作品を展示します。
期間:10月21日(土)〜11月26日(日)
時間:午前9時〜午後5時(最終受付午後4時30分)
入館料:会期中無料
展覧会中の休館日:毎週火曜日、11月6日(月)〜10日(金)、24日(金)
問:信州高遠美術館 0265-94-3666
◆伊那市創造館自主制作映画祭2023
激突☆映像リニアBルート the 9th!!伊那の風景やモノを取り込んだ公募作品「伊那谷ムービー」、各地で話題を呼んだ招待作品、全15作品が集結!アクション・ホラー・SFX・社会派・コメディ・ファンタシー。リラックスしてお楽しみください。
日時:10月21日(土)午後0時45分〜
会場:伊那市創造館3階 講堂
※入場料無料、事前申込不要
問:伊那市創造館 0265-72-6220
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ
○TBS「東大王」
クイズに自信のある猛者たちが東大生チームに挑む!「いま移住したい町ベスト7」で伊那市が紹介されます。長野県での放送はありませんでしたが、TVer(民放公式テレビ配信サービス)で配信されています。
配信期間:11月8日(水)まで
放送局:TBS
※配信期間などは予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
問:秘書広報課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
風景スケッチ講座受講者募集のご案内
『風景スケッチ講座』受講者募集のご案内
信州高遠美術館で開催する『風景スケッチ講座』の受講者を募集しています。
美術館周辺で、自然の良さを体感しながらスケッチしてみませんか。なお、雨天時は館内にて実施します。
1.日時
令和5年10月28日(土) 午前9時から正午まで(※開始時刻10分前に美術館集合)
2.講師
坂本勇さん
3.場所
信州高遠美術館周辺
4.受講料
1,000円
5.持ち物
画用紙、スケッチブック、キャンバス、鉛筆、木炭、絵の具など
ご自分の好きな画材をお持ちください。
6.お申込み・問い合わせ
信州高遠美術館 〒396-0213長野県伊那市高遠町東高遠400
Tel:0265-94-3666
Fax:0265-94-3936
Email:t-bjk@inacity.jp
問:生涯学習課
発信元:生涯学習課
発信元:伊那市教育委員会
発信元:伊那市教育委員会
-
すこやか健康塾 受講生募集
すこやか健康塾 受講生募集
これまで伊那市で約650人が体験したすこやか健康塾。
「インターバル速歩」を取り入れたウォーキングにより、血圧や体脂肪率の低下、体力向上など多くの方が効果を実感しています。専任の講師による楽しい指導と個人の体力に合わせた目標設定で、健康づくりを始めましょう。
実施期間
秋コース:11月〜3月(月1回、土曜日の午前)
実施予定日
11月11日、12月16日、令和6年1月13日、2月10日、3月9日
会場
市内運動施設など
対象者
・おおむね20歳〜70歳の市民
・運動不足、血圧、血糖、脂質、肥満などが気になる方
・できる限り5回参加できる方
・スマートフォンをお持ちで、スマホアプリを使用できる方
参加費
3000円(全5回分)
内容
インターバル速歩スマホアプリを使用しながらの専任の講師によるウォーキング指導、健康相談、栄養相談など
教室日以外にも、ウォーキング等健康づくりに取り組んでいただきます。
申込期限
10月27日(金)(定員になり次第〆切させていただきます。)
伊那市ホームページもご参照ください。
http://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/kenkozukuri/sukoyakakennkoujyuku.html
お問い合わせ・お申込み
伊那市役所 健康推進課 保健係
電話 78−4111 内線 2334〜2338
発信元:伊那市役所健康推進課
-
風景スケッチ講座受講者募集のご案内
『風景スケッチ講座』受講者募集のご案内
信州高遠美術館で開催する『風景スケッチ講座』の受講者を募集しています。
美術館周辺で、自然の良さを体感しながらスケッチしてみませんか。なお、雨天時は館内にて実施します。
1.日時
令和5年10月28日(土) 午前9時から正午まで(※開始時刻10分前に美術館集合)
2.講師
坂本勇さん
3.場所
信州高遠美術館周辺
4.受講料
1,000円
5.持ち物
画用紙、スケッチブック、キャンバス、鉛筆、木炭、絵の具など
ご自分の好きな画材をお持ちください。
6.お申込み・問い合わせ
信州高遠美術館 〒396-0213長野県伊那市高遠町東高遠400
Tel:0265-94-3666
Fax:0265-94-3936
Email:t-bjk@inacity.jp
問:生涯学習課
発信元:生涯学習課
発信元:伊那市教育委員会
発信元:伊那市教育委員会
-
すこやか健康塾 受講生募集
すこやか健康塾 受講生募集
これまで伊那市で約650人が体験したすこやか健康塾。
「インターバル速歩」を取り入れたウォーキングにより、血圧や体脂肪率の低下、体力向上など多くの方が効果を実感しています。専任の講師による楽しい指導と個人の体力に合わせた目標設定で、健康づくりを始めましょう。
実施期間
秋コース:11月〜3月(月1回、土曜日の午前)
実施予定日
11月11日、12月16日、令和6年1月13日、2月10日、3月9日
会場
市内運動施設など
対象者
・おおむね20歳〜70歳の市民
・運動不足、血圧、血糖、脂質、肥満などが気になる方
・できる限り5回参加できる方
・スマートフォンをお持ちで、スマホアプリを使用できる方
参加費
3000円(全5回分)
内容
インターバル速歩スマホアプリを使用しながらの専任の講師によるウォーキング指導、健康相談、栄養相談など
教室日以外にも、ウォーキング等健康づくりに取り組んでいただきます。
申込期限
10月27日(金)(定員になり次第〆切させていただきます。)
伊那市ホームページもご参照ください。
http://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/kenkozukuri/sukoyakakennkoujyuku.html
お問い合わせ・お申込み
伊那市役所 健康推進課 保健係
電話 78−4111 内線 2334〜2338
発信元:伊那市役所健康推進課
-
東春近公民館「権現山トレッキング」中止のお知らせ
東春近公民館「権現山トレッキング」中止のお知らせ
明日10月15日に開催を予定しておりました「権現山トレッキング」は、天候不良(雨天)及び登山道の状況を鑑み「中止」といたします。
参加を予定されておりました方々におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
発信元:東春近支所・公民館
-
子宮頸がん検診について
子宮頸がん検診についてお知らせです。
子宮頸がん検診受けていますか?
子宮頸がんは近年、20歳代後半から発症が増え、30〜40歳代の女性で増加傾向にあります。初期の段階ではほとんど症状がなく、不正出血やおりものの異常など自覚症状が現れたころにはすでに進行していることが少なくありません。がん検診を受診し、早期に発見されれば、完治の可能性も高まります。
20歳を過ぎたら、2年に一度は子宮頸がん検診を受けることが大切です。
【対象者】
伊那市に住所がある21歳以上の女性
今年度伊那市子宮頸がん検診の申込をしていない方
【検診内容】
専用のへらやブラシなどで子宮頸部の粘膜の表面をこすって細胞を採取し、がん細胞やがんになる前の異形成の細胞の有無を調べる検査を行います。力を抜いていれば痛みはほとんどなく、検査は5分ほどで終わります。
【料金】
通常では5,990円のところ、伊那市から補助が出ます。
伊那市国保の方:900円
その他の保険の方:1,700円
【申し込み方法】
お申し込みは下記へお電話いただくか、電子申請でも受け付けています。
下記URLからお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/city-ina-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=37635
お申込み期限:令和5年11月30日木曜日
【受診方法】
市内医療機関にて実施しています。お申込みいただいた後に通知をお送りしますので、詳細はご確認ください。
お申込み・お問い合わせ
伊那市役所 健康推進課 保健係
TEL:0265-78-4111(内線2333〜2338)
発信元:伊那市役所健康推進課