-
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2025年9月12日16時06分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
北部と中部では、12日夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
前線が華中から西日本、伊豆諸島付近を通って日本の東にのびています。
長野県では、今後前線は次第に北上し、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で、12日夜遅くにかけて、大気の状態が不安定となる見込みです。
[雨の予想]
長野県では、12日夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
12日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
中部 40ミリ
南部 30ミリ
12日18時から13日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 60ミリ
中部 60ミリ
南部 50ミリ
[防災事項]
北部と中部では、12日夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。また、長野県では、落雷、突風にも注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、12日23時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2025年9月12日05時47分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
北部と中部では、12日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
長野県では、暖かく湿った空気の影響で、12日夜遅くにかけて大気の状態が不安定となる見込みです。
[雨の予想]
長野県では、12日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
12日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
中部 40ミリ
南部 30ミリ
12日6時から13日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 60ミリ
中部 60ミリ
南部 50ミリ
[防災事項]
北部と中部では、12日昼過ぎから夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。また、長野県では、落雷や突風にも注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
この情報は「大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報」を引き継ぐものです。
次の「大雨と雷及び降ひょうに関する長野県気象情報」は、12日16時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
イベント情報
【イベント案内】
◆千両千両!井月さんまつり&第34回信州伊那井月俳句大会
「千両千両!井月さんまつり」と「信州伊那井月俳句大会」が一つになり、盛りだくさんのまつりにアップデート!
開催日:9月13日(土)、14日(日)
会場:いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」、創造館
内容:創造館探検、映画鑑賞、信州伊那井月俳句大会、演奏会、伊那谷バスツアーなどイベントが盛りだくさんです。俳句大会では、事前に応募のあった全国411人、1,154句の中から入選作品の表彰を行うほか、当日句の募集・表彰を行います。
当日句:当日午前10時〜午後0時30分まで受付、投句料2句1組1,000円(高校生は無料)
詳しくは市公式ホームページをご覧ください。
https://www.inacity.jp/kurashi/shogaigakushu_bunka/bunka/inoueseigetsu/seigetuhaikutaikai.html
問:生涯学習課 0265-78-4111
◆ミドリナ委員会「森であそぼう」
概要:市民の森を舞台に、虫や植物の観察、秘密基地づくりやたき火でのクッキングなど、子どもも大人も「やりたい!」を持ち寄って過ごす体験型イベントです。
日時:9月20日(土)午前9時30分〜午後2時
会場:ますみヶ丘市民の森(集合は鳩吹公園時計台前)
参加費:無料
案内人:浅子智昭さん(ネイチャーガイド、猟師)
対象:子ども、親子連れ
(小学校3年生以下は親子同伴、4年生以上は子どもだけの参加OK)
※詳細および申し込みは、次のURLをご参照ください。
https://fb.me/e/4tXiIgM3s
問:50年の森林推進課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
9月14日休日当番医・薬局・歯科案内
9月14日休日当番医・薬局・歯科案内
○みぶの里クリニック
(内科)
電話:0265-93-3003
所在地:伊那市美篶
○伊那市国保長藤診療所
(整形外科)
電話:0265-94-2001
所在地:伊那市高遠町
○ケイ皮フ科クリニック
(皮膚科)
電話:0265-71-7881
所在地:伊那市上新田
○上伊那生協病院
(内科)
電話:0265-79-8813
所在地:箕輪町
○かしの実クリニック
(内科)
電話:0265-98-0590
所在地:駒ケ根市
○かなみいろは堂薬局
電話:0265-94-1168
所在地:伊那市高遠町
○けやき薬局
電話:0265-71-3654
所在地:箕輪町
○駒見薬局
電話:0265-81-0121
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
高遠町桜大学第3講座 聴講者募集
高遠町公民館では、高遠町桜大学講座第3講座において、農学博士で信州大学名誉教授の井上 直人(いのうえ なおと)氏を講師にお迎えし、伊那市にもゆかりの深い「そば」にまつわるご講演をいただきます。参加料無料・申込不要です。
演題:「武田忍者兵糧丸とそばの関係とは?」
日時:9月20日(土)午後1時30分〜
会場:総合福祉センターやますそ 3階 講堂
参加料:無料
その他:お車でお越しの方は高遠町総合福祉センターやますそ第2駐車場(旧 高遠町役場跡地)をご利用ください。
問い合わせ先:高遠町公民館94−2557
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ
【伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ】
○NHK総合1「どどどど!信州イチオシ」
信州のイチオシな情報をどどどど!っとお届けする生放送番組。イベント紹介のコーナーで「千両千両!井月さんまつり&第34回信州伊那井月俳句大会」が紹介されます。
放送日時:9月13日(土)午前7時30分〜8時
放送局:NHK総合1
○長野放送「土曜はこれダネッ!秋のグッドライフSP 第2部【ごちそうランチ!中華&鯛めし」
伊那市のお店の名物 土鍋で炊きあげる「鯛めし」が紹介されます。
放送日時:9月13日(土)午後6時〜7時
放送局:長野放送
※放送日時・内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
問:秘書広報課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2025年9月11日16時01分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
北部と中部では、12日明け方にかけてと、12日午後は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
前線が西日本から関東甲信地方を通って日本の東にのびています。
長野県では、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で、12日明け方にかけて大気の状態が非常に不安定となるでしょう。12日の午後も大気の状態が不安定となる見込みです。
[雨の予想]
長野県では、11日夜のはじめ頃にかけてと、12日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけては、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
11日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
中部 40ミリ
南部 30ミリ
12日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
中部 40ミリ
南部 30ミリ
11日18時から12日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 80ミリ
中部 80ミリ
南部 60ミリ
[防災事項]
北部と中部では、12日明け方にかけてと、12日午後は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。また、長野県では落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報」は、12日6時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
ツキノワグマの目撃情報について
9月10日午後10時頃、西春近タカノ下島工場西側200メートル付近で、クマの成獣1頭の目撃情報がありました。野生動物との思わぬ遭遇に注意してください。また、目撃情報があった場所への不要な外出は控えてください。
https://maps.app.goo.gl/k7ASGs2Cs9iXbMer8?g_st=ipc
お出かけなどの際には、下記について注意してください。
・鈴やラジオなどの音の出る物を持ち歩き、複数人で行動してください。
・目撃のあった場所への不要な外出や朝夕の外出は避けてください。
・耕作地などの電気柵設置や生ゴミの適切な処理などクマを誘引しない対策をお願いします。
夏のクマに注意!
長野県HP
https://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/bear.html
配信元:伊那市50年の森林推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2025年9月11日06時06分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
北部と中部では、12日明け方にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
前線が西日本の日本海側から関東甲信地方を通って日本の東にのびています。前線は12日にかけて関東甲信地方を南下する見込みです。長野県では、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で、12日明け方にかけて大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
[雨の予想]
長野県では、11日夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
11日から12日にかけて予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
中部 40ミリ
南部 30ミリ
11日6時から12日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 80ミリ
中部 80ミリ
南部 60ミリ
[防災事項]
北部と中部では、12日明け方にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。また、長野県では落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報」は、11日16時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
「介護のお仕事見学・体験ツアー」参加者募集のお知らせ
伊那市では、高齢になっても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、地域みんなで支える優しい暮らしを目指しています。
その実現に欠かせないのが「介護の担い手」です。「興味はあるけど自分にできるかな」「資格はあるけど長く働いていないから不安」という思いを持つ方に、介護の現場をより身近に知っていただけるように「介護のお仕事見学・体験ツアー」を開催します。
〇日 時
全2日間 9:00〜13:00(両日ともに)
1日目:10/16(木)、10/22(水)(どちらか1日)
2日目:11/11(火)介護の日
〇見学先
1日目 デイサービス、入所施設事業所
(1)ふれ愛センターつどい 伊那市御園2318番地
(2)複合福祉施設 みぶの里 伊那市美篶5324番地1
※移動は個人でお願いします。
2日目 デイサービス、ヘルパー事業所
デイサービスセンターくつろぎの家 伊那市高遠町長藤1841番地(同敷地内にヘルパー事業所有)
〇定 員
若干名(申込状況の様子で締め切らせていだたきます。)
伊那市在住、全2日間参加できる方を優先します。
〇対象者
概ね60歳までの方、介護の仕事に興味・関心がある方で車の運転が可能な方
〇参加費
昼食代(1日目400円、2日目850円おやつ付き)
見学先の施設の食事を試食してもらいます。
〇申込フォーム
https://apply.e-tumo.jp/city-ina-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=62193
〇問合せ先:福祉相談課相談支援係
0265ー78ー4111 (内線2360)
〇申込み締め切り:10月10日(金)
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/doc/999203
発信元:伊那市役所福祉相談課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home