-
新型コロナワクチン接種(オミクロン株対応ワクチン)令和5年3月分予約受付開始のお知らせ
「新型コロナワクチン接種(オミクロン株対応ワクチン)令和5年3月分予約受付開始のお知らせ」
オミクロン株(BA.4/5)対応ワクチンによる追加接種の令和5年3月分の予約受付を下記の日程で開始します。
〇予約受付開始日
令和5年2月22日(水)午前9時から
〇予約方法
・インターネット予約又はLINEによる予約
https://g202096.vc.liny.jp/top
・コールセンターへの電話予約
0570-026-580(平日9:00〜17:00)
〇ワクチンの種類
オミクロン株(BA.4/5)と従来株に対応した2価ワクチン
接種会場について、詳しくは伊那市ホームページをご覧ください。
https://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/iryo_kenkojoho/shingatakorona/vaccine_sessyukanren/omicron-vaccine.html
令和5年4月以降の新型コロナワクチン接種につきましては、現在の状況から変更となる可能性がございますので、今後の情報にご注意ください。
発信元: 伊那市役所ワクチン接種対策室
-
伊那警察署からのお知らせ
伊那警察署からのお願いです。
本日(2月21日)午前10時20分頃、伊那警察署管内の一般家庭において、市町村の職員をかたり、
・ 介護保険料の還付金についてハガキを送りました。
・ ハガキは届いていますか。
などという不審な電話がありました。
電話でお金の話は詐欺です。
このような不審な電話があった場合は、一人で考えることなく、家族や友人、市町村、警察等に相談してください。
発信元:伊那警察署
-
長期間留守にする場合は、水道管の凍結にご注意ください
【長期間留守にする場合は、水道管の凍結にご注意ください】
大寒波の影響もあり、空家や出張、急な入院等で、ご自宅やアパートを留守にしている間の水道管凍結による破損の相談が多く寄せられています。
よくある事例として、凍結防止帯の巻かれていない箇所、巻かれていても通電していない箇所、特に室内の給湯器や配管、トイレのフラッシュバルブ、各水栓の蛇口などが、家を空けている間に凍結して破裂する場合があります。
凍結による破裂の場合、修理代や水道代・下水道代は、原則として全て使用者様(所有者様)のご負担になってしまいます。
今一度点検や、不凍栓による凍結防止をしていただくとともに、長期不在の場合は、水道の閉栓手続きをお願いします。また、水道メーターのパイロットによる漏水の確認を適宜行ってください。
なお、凍結破裂の修理等は、伊那市に登録のある伊那市水道指定給水装置工事事業者へ依頼してください。
伊那市水道指定給水装置工事事業者一覧は、伊那市公式ホームページを参考としてください。
リンク先:伊那市公式ホームページ↓
https://www.inacity.jp/kurashi/suidou_gesuidou_hoka/suidou/suidousitei.html
発信元 【伊那市役所 水道業務課】
-
2月23日休日当番医案内
「2月23日休日当番医案内」
○元の気クリニック
(内科、小児科)
電話:0265-74-2007
所在地:伊那市西春近
○天竜河畔医院
(整形外科、皮膚科)
電話:0265-72-2205
所在地:伊那市御園
○やぶはら小児科医院
(小児科)
電話:0265-98-7501
所在地:箕輪町
○かしの実クリニック
(内科)
電話:0265-98-0590
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
マイナポイント申込期限の延長について
「マイナポイント申込期限の延長について」
マイナポイント第2弾の申込期限について、下記のとおり延長することが発表になりましたのでお知らせします。
【マイナポイント第2弾の申込期限】
令和5年5月末
現在、窓口が大変混み合っております。マイナンバーカードの受け取りおよびポイント申込サポートは、3月以降が比較的待ち時間が短く済む見込みです。余裕をもって窓口にお越しください。
なお、マイナポイント受け取りの対象になるマイナンバーカード申請期限は今月末となっております。まだマイナンバーカードを作っていない方は、是非この機会に申請をお願いします。
発信元:伊那市役所市民課
-
マイナンバーカードの申請をサポートします
「マイナンバーカードの申請をサポートします」
下記の日程で携帯キャリアのイベントと一緒にマイナンバーカードの申請をサポートします。所要時間も15分ほどでございますのでお気軽にお越しください。
なお、伊那市役所本庁舎で実施している平日夜間の申請サポートは2月20日(月)が最終日です。是非これらの機会をご利用ください。
【日時】
2月19日(日)
【受付時間】
10:00〜16:00
【会場】
アピタ伊那店1階
【持ち物】
免許証・保険証等本人確認ができるもの
マイナンバーカード申請書(お持ちの方のみ)
発信元:伊那市役所市民課
-
2月19日休日当番医案内
「2月19日休日当番医案内」
○神山内科医院
(内科)
電話:0265-78-5151
所在地:伊那市西町
○下島医院
(内科)
電話:0265-72-2204
所在地:伊那市中央
○高原医院
(整形外科)
電話:0265-98-0385
所在地:南箕輪村
○飯島中央クリニック
(外科)
電話:0265-98-8563
所在地:飯島町
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
イベント案内
◆平澤真希ピアノリサイタル
「森からのメッセージ」〜冬から春へ〜
森はいつもおしゃべり、何百年、何千年、何億年を語り継ぐ、どうか私たちもそのひとこまでありますように・・・森からのメッセージを願いを込めてお送りします。
日時:2月23日(木・祝)午後2時〜(開場午後1時30分)
会場:いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」
入場料:2,000円(全席自由、未就学児入場不可)
問:伊那市生涯学習センター 0265-78-5801
◆第25回歴博講座
日時:3月4日(土)午後1時30分〜4時
会場:高遠町総合福祉センターやますそ3階
講演1:「心ひとつに」
【講師】塚越寛氏(伊那食品工業(株)最高顧問)
【内容】歴史を振り返りながら、企業も行政も地域も心をひとつにしてこれからの伊那市の在り方について考えることの大切さを語っていただきます。
講演2:「仲仙寺の寺宝について」
【講師】山口通之氏(上伊那郷土研究会前会長)
【内容】平安時代初期開山の天台宗仲仙寺は馬のお寺として親しまれる古刹です。お寺にこんにちまで伝えられる寺宝について話していただきます。
参加費:100円
定員:100人※コロナの感染状況により増減することがあります。
事前申込:必要。電話かメール(t-rhk@inacity.jp)でお申し込みください。定員になり次第締め切ります。
問:高遠町歴史博物館 0265-94-4444
◆新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントなどへの参加・市内各施設の利用時はマスクの着用や、人との距離をできるだけ空けることを心掛けていただくほか、小まめな手洗い・手指の消毒などにご協力をお願いします。
◆新型コロナウイルス感染症の影響により、開催予定であったイベントなどが急遽、中止になる場合があります。イベントなどの開催可否につきましては、事前に主催者・担当課にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響による、イベントなどの中止情報を一覧にして市公式ホームページに掲載しています。
http://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/iryo_kenkojoho/shingatakorona/eventshisetsuhoho/koronaevents020508.html
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ
○伊那ケーブルテレビ「田舎で暮らそう 〜移住の先にみえるもの〜 長野県伊那より」
女優の紺野美沙子さんとタレントの王林さんによるナレーションで、移住をテーマに伊那市を特集。伊那市の人々や風景、農林業、子育てなどが紹介されます。
放送日時:2月18日(土)午後4時30分〜5時、20日(月)午後0時30分〜1時、22日(水)午後0時30分〜1時、23日(木)午前9時〜9時30分、23日(木)午後7時30分〜8時、25日(土)午後4時30分
※そのほか、3月にも放送を予定しています。
※同じ内容が複数回放送されます。
放送局:伊那ケーブルテレビ
○SBC信越放送「SBCスペシャル スマホ写真拝見『推しウマ!』信州グルメ」
長野・上田・松本・諏訪・伊那・飯田の県内6地区で街頭インタビュー。スマートフォンで撮影した“とっておきの推しグルメ”を見せてもらう。写真にも記憶にも残る「感動の味」を訪ね歩く。
放送日時:2月22日(水)午後7時〜8時
放送局:SBC信越放送
○長野朝日放送「信州ステキライフ キョーイク移住ってなに?」
子どもの教育環境を最優先に考えた「教育移住」という選択をし、地方ならではのライフスタイルを楽しみ暮らす3家族を取材。去年大阪から伊那市に移住したIT企業のCEO家族が紹介されます。
放送日時:2月23日(木)午後1時45分〜2時40分
放送局:長野朝日放送
※放送日時・内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
問:秘書広報課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
消防庁緊急情報
これは、Jアラートのテストです。
伊那市危機管理課