-
国道361号伊那市高遠町西高遠鉾持地籍通行止めのお知らせ
【国道361号伊那市高遠町西高遠鉾持地籍通行止めのお知らせ】
国道361号伊那市高遠町西高遠鉾持地籍において、大型クレーン配置のため令和4年9月26日(月曜日)から令和4年10月14日(金曜日)の午前9時30分から午後4時30分の間通行止めを行います。
歩行者は通行可能となっております。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
問い合わせ先:伊那建設事務所整備課(電話:0265-76-6853)
位置図:https://goo.gl/maps/EqTddFX6MU6oJcrn9
発信元:伊那市役所管理課
-
【市道羽広経ヶ岳線通行止解除のお知らせ】
【市道羽広経ヶ岳線通行止解除のお知らせ】
令和3年8月17日より土砂崩落等によって通行止めとなっていた市道羽広経ヶ岳線ですが、本日通行止めが解除されました。ご協力いただきありがとうございました。
位置図:https://goo.gl/maps/t8VjV1WqLpav5dr57
発信元:伊那市役所管理課
-
秋の全国交通安全運動がはじまりした
【秋の全国交通安全運動がはじまりした】
1 運動期間
9月21日(水)から30日(金)まで
2 運動重点
〇 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
〇 夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
〇 自転車の交通ルール遵守の徹底
〇 高齢者運転の交通事故防止
3 皆さんへのお願い
〇 信号機のない横断歩道での一時停止率は長野県が6年連続日本一です。
・運転者の方は、横断歩道の手前では横断歩行者の有無の必ず確認をしましょう。
・横断歩行者がいる場合は必ず停止をしましょう。
〇 秋から年末にかけて、特に16時から18時の夕暮れの時間帯は、交通事故が急増します。
・運転者は、早めのライト点灯やハイビームを活用し、歩行者の早期発見に努めましょう。
・歩行者は、明るい服装や夜光反射材を活用しましょう。
発信元 伊那市役所生活環境課
-
高遠ダム放流終了のお知らせ
【高遠ダム放流終了のお知らせ】
高遠ダムでは、本日9月21日午後4時30分に放流を終了しました。
河川水位は徐々に低下していきますが、河川水位が平常時の状況に戻るまで、引き続き河川水位に注意してください。
高遠ダム管理所:
https://www.pref.nagano.lg.jp/nanhatsu/takato_top.html
発信元:伊那市役所 危機管理課
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について
【新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について】
本日、9月21日、伊那市内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が32例確認されました。
詳細は長野県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220921.html
◆長野県 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト:
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona.html
◆伊那市 新型コロナウイルス感染症対策:
https://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/iryo_kenkojoho/shingatakorona/index.html
◆がいこくじんの みなさまへ(Ministry of Health, Labour and Welfare)
https://www.c19.mhlw.go.jp/
発信元:伊那市新型コロナウイルス感染症対策本部
-
釜口水門放流に関するお知らせ(放流量減少)
【釜口水門放流に関するお知らせ(放流量減少)】
本日9月20日午後7時55分から、放流量が毎秒50立方メートル以下となりました。 天竜川の水位は徐々に低下しますが、引き続きご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:伊那市役所 危機管理課
-
釜口水門放流に関するお知らせ(放流量減少)
【釜口水門放流に関するお知らせ(放流量減少)】
本日9月20日午後7時55分から、放流量が毎秒50立方メートル以下となりました。 天竜川の水位は徐々に低下しますが、引き続きご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:伊那市役所 危機管理課
-
マイナンバーカード出張申請受付会開催のお知らせ
マイナンバーカード出張申請受付会開催のお知らせ
お住まいの地区の支所でマイナンバーカードの出張申請受付会を開催します。
申請に必要な顔写真の無料撮影を行い、カードが発行されたらご自宅に簡易書留郵便で郵送します。
【日時・会場】
9月27日(火)高遠町総合支所
9月28日(水)長谷総合支所
9月29日(木)伊那図書館
9月30日(金)伊那公民館
※全会場午前10時〜正午
【予約】事前に伊那市役所市民課へ電話予約をお願いします
電話番号0265-78-4111 内線(2222)
予約受付時間 平日午前9時〜午後5時
※定員に達し次第受付を終了します
【持ち物】
1.本人確認書類2点(ア・イそれぞれ1点、またはイ2点)
ア:運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード
官公署発行の顔写真付きの身分証明書等
イ:健康保険証、介護保険証、年金手帳等
※イ2点の方は「通知カード」が必要です。
2.通知カード(紛失の場合は紛失届を記入していただきます。)
3.住民基本台帳カードまたは市民カード(お持ちの方のみ、回収させていただきます。)
注)当日、持ち物がそろわない方は、後日、伊那市役所市民課マイナンバーコーナーでお渡しになります。
発信元:伊那市役所市民課
-
新型コロナワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応ワクチン)の予約受付について
「新型コロナワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応ワクチン)の予約受付について」
オミクロン株(BA.1)対応ワクチンによる4回目接種の予約受付を下記の日程で開始いたします。また、60歳未満でこれまで4回目接種の対象でなかった方の接種券を、9月27日から3回目接種日が早い順に発送いたします。
注記:すでに接種券が届いている方は、お手持ちの接種券でオミクロン株対応ワクチンを接種することが可能です。
〇予約開始日
令和4年9月27日(火)午前9時から
〇接種開始日
令和4年10月1日(土)(10月1日以降の4回目接種で使用するワクチンは、すべてオミクロン株(BA.1)対応ワクチンとなります。)
〇予約方法
・インターネット予約又はLINEによる予約
https://g202096.vc.liny.jp/top
・コールセンターへの電話予約
0570-026-580(平日9:00〜17:00)
〇ワクチンの種類
オミクロン株(BA.1)と従来株に対応した2価ワクチン
接種券の送付スケジュールや接種会場について、詳しくは伊那市ホームページをご覧ください。
https://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/iryo_kenkojoho/shingatakorona/vaccine_sessyukanren/omicron-vaccine.html
発信元: 伊那市役所ワクチン接種対策室
-
9月23日休日当番医案内
「9月23日休日当番医案内」
○池上医院
(内科)
電話:0265-72-4060
所在地:伊那市坂下
○古田産婦人科医院
(産科)
電話:0265-78-8088
所在地:伊那市中央
○岩田クリニック
(泌尿器科)
電話:0265-73-1929
所在地:伊那市荒井
○伊北クリニック
(整形外科)
電話:0265-70-6633
所在地:箕輪町
○まえやま内科胃腸科クリニック
(内科、胃腸科、小児科)
電話:0265-82-8614
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課