-
ツキノワグマの目撃情報について
8月23日(火)午後6時50分頃、伊那市ますみヶ丘地籍 伊那西部広域農道「ますみヶ丘南」信号付近の路上でツキノワグマの目撃情報がありました。
野生動物との思わぬ遭遇に注意してください。
また、目撃のあった場所への不要な外出は控えてください。
発信元:伊那市役所耕地林務課
-
新型コロナワクチン接種(12歳以上を対象とする1・2回目接種)の9月分予約受付について
「新型コロナワクチン接種(12歳以上を対象とする1・2回目接種)の9月分予約受付について」
新たに満12歳を迎えた方や、まだ接種を1回も受けていない方の接種機会確保のため、集団接種を9月に実施します。
〇予約方法
・インターネット予約又はLINEによる予約
https://g202096.vc.liny.jp/top
・コールセンターへの電話予約
0570-026-580(平日9:00〜17:00)
〇接種会場
伊那市保健センター(伊那市山寺298番地1)
〇ワクチンの種類
ファイザー社製ワクチン
〇接種日時
1回目接種 9月 3日(土)午後
2回目接種 9月24日(土)午後
※2回目の接種は原則1回目を接種してから3週間後の同じ時間、同じ会場で接種しますので、予約の必要はありません。
詳しくは伊那市ホームページをご覧ください。
https://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/iryo_kenkojoho/shingatakorona/vaccine_sessyukanren/coronavaccine12.html
発信元: 伊那市役所ワクチン接種対策室
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について
【新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について】
本日、8月23日、伊那市内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が92例確認されました。
詳細は長野県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220823.html
◆長野県 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト:
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona.html
◆伊那市 新型コロナウイルス感染症対策:
https://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/iryo_kenkojoho/shingatakorona/index.html
◆がいこくじんの みなさまへ(Ministry of Health, Labour and Welfare)
https://www.c19.mhlw.go.jp/
発信元:伊那市新型コロナウイルス感染症対策本部
-
「食中毒に注意しましょう」
長野県が夏期食中毒注意報(第5回 8月23日〜25日)を全県に発令しました。
現在、気温・湿度とも高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。
食中毒予防の3つのポイント(細菌をつけない・増やさない・やっつける)に注意して食中毒を予防しましょう。
【冷蔵庫は正しく使いましょう】
・冷蔵庫に物を詰めすぎない。
冷蔵庫は冷気を循環させることで庫内を低温に保ちます。収納量は7割程度を目安にしましょう。
・食材によって置き場所を変える。
サラダなどそのまま食べる食品と生肉・生魚は離して保管しましょう。
・冷蔵庫の開閉は必要最小限に。
冷蔵庫は扉を開けると庫内温度が上昇し、元の温度に戻るまでは時間がかかります。
・冷蔵庫を過信しない。
冷蔵庫内は無菌ではありません。庫内で増殖する食中毒菌もいます。長期間の保存は避け, できる
だけ早めに食べるようにしましょう。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
『まほらいな市民大学』学生募集のご案内
『まほらいな市民大学』学生募集のご案内
現在、『まほらいな市民大学』(二十五期生)の学生を募集しています。
自己を育て、明るく充実した豊かな毎日を過ごすためにも、参加してみませんか。
1 入学資格
(1)伊那市に在住している方及び伊那市内に勤務地を有する方
(2)年齢は成人
2 出願手続き
(1)提出いただくもの
・入学願書(書類は各公民館及び伊那市役所3階の生涯学習課にあります)
・官製はがき(63円)(表に、自分への宛名(〒番号・住所・氏名)を明記してください。)
(2)提出期限:8月31日(水)まで
(当日消印有効)
(3)提出先:伊那市役所3階教育委員会(生涯学習課)
3 学習内容(月に1,2回程度、2時間位)
・芸術、文化、歴史、自然科学
・体力、健康づくり
・人権意識と国際交流等
・心の高揚
(例:伝統芸能鑑賞、寺社・文化財巡り、各種講演、ストレッチ運動等々)
問:生涯学習課生涯学習係(内線2721)
0265−78−4111
(お気軽にお問合せください)
発信元:伊那市教育委員会
発信元:伊那市教育委員会
-
マイナンバーカード申請受付会開催のお知らせ
マイナンバーカード申請受付会開催のお知らせ
マイナンバーカードの出張申請受付会を開催します。申請に必要な顔写真の無料撮影を行い、カードが発行されたらご自宅に簡易書留郵便で郵送します。
マイナポイントに申し込むためのマイナンバーカードの申請は9月末までとなっておりますのでぜひこの機会にご利用ください。
【日時・会場】
9月3日(土)午前9時〜正午
伊那市役所市民課
【予約】事前に伊那市役所市民課へ電話予約をお願いします
電話番号0265-78-4111 内線(2222)
予約受付時間 平日午前9時〜午後5時
※定員に達し次第受付を終了します
【持ち物】
1.本人確認書類2点(ア・イそれぞれ1点、またはイ2点)
ア:運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード
官公署発行の顔写真付きの身分証明書等
イ:健康保険証、介護保険証、年金手帳等
※イ2点の方は「通知カード」が必要です。
2.通知カード(紛失の場合は紛失届を記入していただきます。)
3.住民基本台帳カードまたは市民カード(お持ちの方のみ、回収させていただきます。)
注)当日、持ち物がそろわない方は、後日、伊那市役所市民課マイナンバーコーナーでお渡しになります。
発信元:伊那市役所市民課
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について
【新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について】
本日、8月22日、伊那市内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が32例確認されました。
詳細は長野県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220822tokeipress.html
◆長野県 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト:
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona.html
◆伊那市 新型コロナウイルス感染症対策:
https://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/iryo_kenkojoho/shingatakorona/index.html
◆がいこくじんの みなさまへ(Ministry of Health, Labour and Welfare)
https://www.c19.mhlw.go.jp/
発信元:伊那市新型コロナウイルス感染症対策本部
-
釜口水門放流に関するお知らせ(放流量減少)
【釜口水門放流に関するお知らせ(放流量減少)】
本日8月22日午前3時20分に、放流量は毎秒50立方メートル以下になりました。 天竜川の水位は徐々に低下しますが、引き続きご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:伊那市役所 危機管理課
-
釜口水門放流に関するお知らせ(放流量減少)
【釜口水門放流に関するお知らせ(放流量減少)】
本日8月22日午前3時20分に、放流量は毎秒50立方メートル以下になりました。 天竜川の水位は徐々に低下しますが、引き続きご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:伊那市役所 危機管理課
-
釜口水門放流のお知らせ
【釜口水門放流のお知らせ】
釜口水門は、水位調整のため、本日8月21日午後5時から、毎秒50立方メートルから100立方メートルの放流を行います。
天竜川の水位上昇にご注意ください。また、河川内へ立ち入らないようご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:伊那市役所 危機管理課