-
9月19日休日当番医案内
「9月19日休日当番医案内」
○重盛医院
(内科、小児科)
電話:0265-72-2384
所在地:伊那市荒井
○春日医院(中央区)
(内科)
電話:0265-72-3803
所在地:伊那市中央
○やぶはら小児科医院
(小児科)
電話:0265-98-7501
所在地:箕輪町
○やまおか耳鼻咽喉科
(耳鼻いんこう科)
電話:0265-82-4133
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
イベント案内
◆特別展「伊那市有線放送50周年 地域と共に半世紀」
「伊那市有線放送50周年」を記念して、歴史的な機材や過去の音源を展示し、その歴史と役割を振り返る特別展を開催します。
期間:9月18日(土)〜11月3日(水・祝)
(9月18日(土)は午後1時から)
時間:午前10時〜午後5時(最終入館午後4時45分)
会場:伊那市創造館1階特別展示室
特別展中の休館日:火曜日、9月24日(金)
問:伊那市創造館 0265-72-6220
◆展覧会「若手アーティスト展 山と谷のアトリエ」
コロナ禍を経て深まった、出品作家同士の交流をひとつの「アトリエ」と捉え、そこから生まれた表現のあり様を伊那谷の「山と谷」に重ね合わせて展示します。
期間:9月22日(水)〜11月28日(日)
時間:午前9時〜午後5時(最終受付午後4時30分)
会場:信州高遠美術館
入場料:一般500円(団体割引あり)、高校生以下および18歳未満の方は無料
展覧会中の休館日:火曜日(祝日の場合は開館)、11月4日(木)・24日(水)
問:信州高遠美術館 0265-94-3666
◆第72回特別展「高遠今むかし -故矢澤章一氏の資料を繙く-」
伊那市歴史文化デジタル化事業に協力し、曾祖父の代から伝わる各種資料を歴史博物館へ寄附・寄託した故矢澤章一氏を偲び、整理された写真や寄託資料を選りすぐり、関連資料とともに展示します。
期間:9月22日(水)〜令和4年2月20日(日)
時間:午前9時〜午後5時(最終受付午後4時30分)
会場:高遠町歴史博物館2階第3展示室
入場料:一般400円(団体割引あり)、高校生以下および18歳未満の方は無料
特別展中の休館日:月曜日(祝日の場合は開館、11月22日(月)は開館)、11月24日(水)・25日(木)、12月14日(火)・15日(水)・28日(火)〜令和4年1月2日(日)・11日(火)・12日(水)・22日(土)、2月19日(土)
問:高遠町歴史博物館 0265-94-4444
◆司法書士無料法律相談
10月1日は「法の日」です。この日、司法書士無料法律相談を実施します。相談の秘密は厳守されます。
日時:10月1日(金)午前10時〜午後3時
会場:伊那公民館
相談内容例:
・不動産・法人登記
・クレジット、消費者金融、カードローンなどの債務
・高齢者、障がい者などの財産管理
・悪徳商法被害
事前申込:必要。9月24日(金)まで(平日のみ受付)。
申込先:長野県司法書士会伊那支部(担当:戸田)0265-76-2237
問:総務課 0265-78-4111
◆テレビ放送のお知らせ
○テレビ東京「なないろ日和!ホリデー」
薬丸裕英と香坂みゆきのMCでお送りする「なないろ日和!」。おいしいものを見つけた!伊那市の特産品を使った料理。高遠そば、昔流のこだわり豆腐、りんごやキノコが盛り沢山。
放送日時:9月20日(月・祝)午前9時11分〜10時5分
放送局:テレビ東京
※放送日時・内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
問:秘書広報課 0265-78-4111
◆新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントなどへの参加・市内各施設の利用時はマスクの着用や、人との距離をできるだけ空けることを心掛けていただくほか、小まめな手洗い・手指の消毒などにご協力をお願いします。
◆新型コロナウイルス感染症の影響により、開催予定であったイベントなどが急遽、中止になる場合があります。イベントなどの開催可否につきましては、事前に主催者・担当課にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響による、イベントなどの中止情報を一覧にして市公式ホームページに掲載しています。
http://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/iryo_kenkojoho/shingatakorona/eventshisetsuhoho/koronaevents020508.html
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について
【新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について】
本日、9月15日、伊那市内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が1例確認されました。
詳細は、長野県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20210915press.html
<皆様へのお願い>
「医療警報」が解除されるなど、陽性者数の減少傾向も見られますが、引き続き感染の抑え込みが必要であるため、全県の感染警戒レベル4「新型コロナウイルス特別警報1」は当面継続されます。
・人との接触機会をできるだけ少なくしてください。
・自宅等も含め、茶飲み話や普段会わない人との会食は控えてください。
・県境をまたぐ移動(旅行、帰省、出張など)は今しばらく控えてください。
・体調に異変を感じた場合(発熱やせき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
発信元:新型コロナウイルス感染症伊那市対策本部
・・・安心安全メールの登録変更・解除の手続きはこちら・・・
https://anshin174.jp/bm/p/f/tf.php?id=inacity
-
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう
例年、秋になると、有毒きのこによる食中毒が集中して発生します。
長野県では、9月20日(月)から10月19日(火)までの間を「きのこ中毒予防月間」と定め、有毒きのこによる食中毒の予防を呼びかけています。
次の3つのポイントに注意して、有毒きのこによる食中毒を防ぎましょう。
1 知らないきのこは採らない、食べない、売らない、人にあげない。
2 食べられるきのこの特徴を完全に覚える。
3 誤った言い伝えや迷信を信じない。
もし、きのこ中毒だと思ったらすぐに医師の診察を受けましょう。
食べたきのこが残っている場合は受診の際、お持ちください。
県では、きのこに詳しい方を「きのこ衛生指導員」として委嘱しています。
きのこ衛生指導員による鑑別相談については、最寄りの保健福祉事務所(保健所)の食品衛生相談窓口へお尋ねください。
(新型コロナウィルス感染症の状況によっては鑑別相談を実施できない場合があります。)
伊那保健福祉事務所食品・生活衛生課0265−76−6839
発信元:伊那市役所健康推進課
-
新型コロナウイルスワクチン接種キャンセル待ち登録について
伊那市ではワクチン有効活用を目的にキャンセル待ち登録を週単位で受け付けています。申請はインターネットのみとさせていただきます。また登録が接種を約束するものではないので、あらかじめご了承ください。1回目接種を受けていない12歳以上の伊那市民であれば登録できますのでご利用ください。
【キャンセル待ち登録締め切り】
9月17日(金)正午
※登録できる接種会場は1か所です。
※同じ接種会場を重複して登録された場合や、複数の接種会場を登録された場合には、
最後に登録いただいた内容のみ有効とさせていただきます。
【キャンセル接種募集期間】
9月21日(火)から9月26日(日)まで
※キャンセル接種募集期間に連絡がなかった場合、登録は自動的に失効します。
※翌週以降のキャンセル待ち登録を希望する場合は、お手数ですが再度の登録が必要
になります。
【対象者】
以下の全ての条件にあてはまる方
・12歳以上の伊那市民で、1回目の接種ができていない方
・登録いただいた情報を医療機関に提供することについて承認いただける方
・キャンセルが出た場合に医療機関等からの当日電話に対応でき、30分以内に医療機
関(接種会場)へ来ることが可能な方
※連絡がつかない場合、次の登録者へ順次電話連絡していきます。
・キャンセル接種をした場合に、2回目の接種を3週間後の同じ曜日・同じ時間・同じ
医療機関(接種会場)で受けることができる方
予約サイトへのアクセスは、下記URLからお願いいたします。
https://s-kantan.jp/city-ina-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=15577
発信元:伊那市役所健康推進課
-
新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について
【新型コロナウイルス感染症陽性者の確認について】
本日、9月14日、伊那市内で新型コロナウイルス感染症の陽性者が2例確認されました。
詳細は、長野県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20210914press.html
<皆様へのお願い>
「医療警報」が解除されるなど、陽性者数の減少傾向も見られますが、引き続き感染の抑え込みが必要であるため、全県の感染警戒レベル4「新型コロナウイルス特別警報1」は当面継続されます。
・人との接触機会をできるだけ少なくしてください。
・自宅等も含め、茶飲み話や普段会わない人との会食は控えてください。
・県境をまたぐ移動(旅行、帰省、出張など)は今しばらく控えてください。
・体調に異変を感じた場合(発熱やせき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
発信元:新型コロナウイルス感染症伊那市対策本部
・・・安心安全メールの登録変更・解除の手続きはこちら・・・
https://anshin174.jp/bm/p/f/tf.php?id=inacity
-
『9月17日からの脳いきいき教室再開のお知らせ』
『9月17日からの脳いきいき教室再開のお知らせ』
感染拡大防止のため、脳いきいき教室は中止となっていましたが、上伊那圏域で新型コロナウイルス感染警戒レベルが4に引き下げられたため、9月17日(金)から順次再開します。
引き続き体調には十分ご留意いただき、以下の場合には教室をお休みいただきますようお願いします。
・風邪症状(発熱、喉の痛み、倦怠感、味覚や嗅覚の変化、吐気、下痢等)がある場合
・ご本人やご家族が新型コロナウイルス感染症の感染者または、濃厚接触者となった場合
または、その疑いがある場合
発信元:伊那市役所福祉相談課
-
釜口水門放流に関するお知らせ
【釜口水門放流に関するお知らせ】
本日9月10日午後3時45分から、釜口水門の放流量は毎秒50立方メートル以下になりました。
天竜川の水位は徐々に低下しますが、引き続きご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:伊那市役所 危機管理課
-
釜口水門放流に関するお知らせ
【釜口水門放流に関するお知らせ】
本日9月10日午後3時45分から、釜口水門の放流量は毎秒50立方メートル以下になりました。
天竜川の水位は徐々に低下しますが、引き続きご注意ください。
釜口水門管理システム:http://www.lcv.ne.jp/~suwaken/pc_public/
情報元:長野県諏訪建設事務所(0266-22-6866)
発信元:伊那市役所 危機管理課
-
伊那警察署からのお知らせ
本日市内の家庭に、市役所職員をかたる特殊詐欺の電話がかかってきています。
「介護保険料の払い戻しがある」などと言われても、ATMには行かないでください。
このような電話があったら伊那警察署(0265−72−0110)に相談してください。
発信元:伊那警察署