-
第2回中村弥六シンポジウムを開催します
第2回 中村弥六シンポジウムを開催します。
1 日時
11月16日(土)午後1時30分〜午後5時
2 会場
高遠中学校多目的ホール
3 テーマ
映像資料『中村弥六 未来への遺産』をめぐるパブリック・ヒストリー
4 内容
テレビ信州で1998年に制作した番組「中村弥六 未来への遺産〜フィリピン独立100年目の真実」を上映し、制作したプロデューサーの解説と中村弥六研究会会員による研究報告とコメントがあります。いま中村弥六が注目されています。地元からも多くの皆さんのご参加をお願いします。
5 参加費 無料
※詳しくは中村弥六研究会のホームページをご覧ください。( https://nu-cd.jp/nakamura-yaroku/index.html )
【お申し込み、お問い合わせ先】
高遠町歴史博物館 0265-94-4444
発信元:生涯学習課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
消防から240700167L
09:31:00
このメールは、上伊那広域消防から発信しています。
上伊那広域消防からお知らせ
これから寒い時期を迎えるにあたり、火災が発生しやすくなります。
火の取り扱いには十分注意して火災予防に努めてください。
2024/11/15 09:32:11
--上伊那広域消防
-
第2回中村弥六シンポジウムを開催します
第2回 中村弥六シンポジウムを開催します。
1 日時
11月16日(土)午後1時30分〜午後5時
2 会場
高遠中学校多目的ホール
3 テーマ
映像資料『中村弥六 未来への遺産』をめぐるパブリック・ヒストリー
4 内容
テレビ信州で1998年に制作した番組「中村弥六 未来への遺産〜フィリピン独立100年目の真実」を上映し、制作したプロデューサーの解説と中村弥六研究会会員による研究報告とコメントがあります。いま中村弥六が注目されています。地元からも多くの皆さんのご参加をお願いします。
5 参加費 無料
※詳しくは中村弥六研究会のホームページをご覧ください。( https://nu-cd.jp/nakamura-yaroku/index.html )
【お申し込み、お問い合わせ先】
高遠町歴史博物館 0265-94-4444
発信元:生涯学習課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
11月17日休日当番医・薬局案内
11月17日休日当番医・薬局案内
○原内科消化器科医院
(内科、消化器科)
電話:0265-77-0177
所在地:伊那市前原
○片桐医院
(内科、心療内科)
電話:0265-72-4072
所在地:伊那市日影
○高原医院
(整形外科)
電話:0265-98-0385
所在地:南箕輪村
○よこやま耳鼻咽喉科医院
(耳鼻いんこう科)
電話:0265-81-0185
所在地:駒ケ根市
○調剤薬局マツモトキヨシ伊那日影店
電話:0265-71-5710
所在地:伊那市日影
○アイン薬局みすず店
電話:0265-77-0102
所在地:伊那市前原
○ほたる薬局春日街道
電話:0265-96-7108
所在地:南箕輪村
○アイルニコニコ薬局
電話:0265-81-0017
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
イベント情報
【イベント案内】
◆伊那西芸術祭2024 〜伊那西地区総合展でのブース出展〜
伊那西地域を舞台に10月19日(土)〜11月19日(火)の1カ月間、伊那西の個性豊かな7つのエリアを巡り、体感し、共創するアートに染まるイベントを開催します。今週末は「伊那西地区総合展でのブース出展」にぜひお越しください。
【伊那西地区総合展でのブース出展】
伊那西地区を考える会の軌跡を写真や映像やグッズで紹介します。
日時:11月16日(土)午前8時50分〜午後3時
会場:伊那西小学校 体育館・校舎内
入場料:無料
※期間中、「伊那西クイズ・スタンプラリー」「伊那西フォト・コンテスト」も開催しています。詳しくは伊那西地区を考える会ホームページ(https://ina-nishi.com/column/2842)をご覧ください。
問:地域創造課 0265-78-4111/伊那市地域おこし協力隊 石田健祐(イベント主催) 090-1434-0792
◆信州高遠美術館企画展
企画展(1)『新収蔵作品展』
近年新たに館の収蔵品となった郷土作家作品や関係作家の作品を紹介します。
企画展(2)『浮図(ふと)付曉東(ふしょうとう)個展』
円室ギャラリーの企画により中国人芸術家の作品を展示します。
期間:11月16日(土)〜12月1日(日)
会場:(1)第二展示室 (2)第一展示室、市民ギャラリー
時間:午前9時〜午後5時(最終受付午後4時30分)
入館料:期間中は無料
展覧会中の休館日:毎週火曜日
問:信州高遠美術館 0265-94-3666
◆令和6年度 介護予防講演会
今、心不全にかかる方が増えているといわれており、介護になる原因としても割合が高くなっています。健康を守るため、介護予防のために、心不全の原因と予防について詳しくお話いただきます。
日時:11月21日(木)午後1時30分〜3時30分
会場:福祉まちづくりセンター3階 研修室1・2・3
内容:
講演(1)『心不全パンデミックの時代を健やかに生きるための心得』
伊那中央病院 循環器内科科長 北林浩 先生
講演(2)『なぜ減塩って必要なんだろう?』
高遠市民福祉課 保健福祉係 管理栄養士 松澤ルミ
申込方法:11月15日(金)までに以下のURLからお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/city-ina-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=49164
問:福祉相談課 0265-78-4111
◆ちびっこスケート教室
信州のウィンタースポーツといえばスケート。今年は岡谷市のスケート場で体験会を開催します。小学生以下の皆さんの参加をお待ちしています。
日時:12月14日(土)午後0時30分〜5時30分(滑走時間は午後2時〜4時の2時間程度)
会場:やまびこ国際スケートセンター(岡谷市)
※市役所からバスで移動します(午後0時30分に市役所集合)。
参加費:小学生、未就学児 一人1,000円(保険代、入場料)
持ち物:帽子、手袋などの防寒着。膝当てや肘当て、ヘルメット、スケート靴(無い方には無料で貸し出します)
定員:20人程度(先着順)
申込方法:12月2日(月)までに、スポーツ課へ電話または参加申込書を提出してお申し込みください。
※参加申込書は市公式ホームページ(https://www.inacity.jp/kurashi/sport/taikaijoho/chibikko-skate.html)からダウンロードできます。
問:スポーツ課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ
【伊那市に関係するテレビ放送のお知らせ】
○NHK総合「知るしん 信州を知るテレビ」
【ドキュメント72時間 長野 伊那谷の産直市場】信州の“いま”を伝える番組内で、伊那市の産直市場が紹介された「ドキュメント72時間」が取り上げられます。1日2000人が訪れるという伊那市の産直市場に密着。美しい日本アルプスに囲まれた産直市場にはキノコやジビエ、色とりどりの野菜が並んでいる。どんな人が訪れるか。
放送日時:11月15日(金)午後7時30分〜7時57分
※11月16日(土)午前10時5分〜10時40分にも再放送される予定です。
放送局:NHK総合
※放送日時・内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
問:秘書広報課 0265-78-4111
発信元:伊那市役所秘書広報課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
信州高遠美術館 風景スケッチ講座 受講生募集のお知らせ
信州高遠美術館では、画家の坂本勇さんを講師に迎え、風景スケッチ講座を開催します。
講師がやさしく指導します。
美術館周辺の自然あふれる風景を一緒にスケッチしてみませんか?
1.日時
令和6年11月17日(日曜日) 午前9時から正午
※開始時刻10分前に美術館集合(雨天の時は館内にて実施)
2.講師
坂本勇さん
3.会場
信州高遠美術館周辺
4.受講料
1,000円
5.持ち物
画用紙、スケッチブック、キャンバス、鉛筆、木炭、絵の具などご自分の好きな画材をお持ちください。
5.定員15人
6.お申込み方法
信州高遠美術館へ「お名前」、「ご住所」、「お電話番号」を添えてお申し込みください。
Tel:0265-94-3666
Fax:0265-94-3936
Email:t-bjk@inacity.jp
生涯学習課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
集団地区健診(国保特定健診、若年者・後期高齢者健診)追加実施のお知らせ
【集団地区健診(国保特定健診、若年者・後期高齢者健診)追加実施のお知らせ】
国保特定健診・循環器健診について集団地区健診を追加実施します。
今年度最後のご案内です。
健診を受診することで自身の病気のリスクを知り、生活の改善につなげることができます。
また、毎年受診をすることで自身の体の変化を知ることができます。
自身の健康のために、ぜひ、健康診断を受診しましょう。
まだ申し込みをしておらず書類等が届いていない方は、必ず事前にお申し込みください。
すでに通知が手元にある方は、下記の都合のつく日時で受診してください。
【対象者】
伊那市国民健康保険に加入している40歳から74歳の方
伊那市に住所がある39歳以下、75歳以上の方
※R6年4月以降に他の健康診断、人間ドックを受診した方は受診できません。
※40歳から74歳で伊那市国民健康保険以外の方は受診できません。
加入している医療保険者へお問い合わせください。
【申し込み方法】
電子申請(下記URL)か、お電話でお願いします。
https://apply.e-tumo.jp/city-ina-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=49832
申込み期限:令和6年11月29日(金)
【健診内容】
・身体計測 ・血圧測定 ・血液検査 ・尿検査 ・心電図
【実施会場・日時】
会場:伊那市保健センター(伊那市山寺298-1)
日時:令和6年12月 9日(月)午前8:00〜10:00
令和6年12月 9日(月)午後1:30〜 2:30
令和6年12月13日(金)午前8:00〜10:00
【料金】
伊那市国民健康保険、後期高齢者医療保険の方:1,000円
若年者(39歳以下)のその他の保険の方:2,000円
【お申込み・お問い合わせ】
伊那市役所 健康推進課 保健係 TEL:78-4111(内線2333〜2338)
高遠町総合支所 市民福祉課 保健福祉係 TEL:94-3696
配信元:伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
【防犯】伊那警察署からのお知らせ
本日、市内の家庭に介護福祉課職員をかたる、電話でお金詐欺の電話がかかってきています。
料金の払い戻しがある(介護保険料名目)などと言われても、ATMには行かないでください。
また、キャッシュカードは、誰にも渡さないでください。
暗証番号も、教えないでください。
このような電話があったら、伊那警察署に相談してください。
発信元:伊那警察署
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
11月13日(水)のわんぱくおやこ塾について
【11月13日(水)のわんぱくおやこ塾について】
次回のわんぱくおやこ塾は
《11月13日(水)》に《ふれあい農園》で、大根・白菜を収穫します。
参加される方は《10時まで》に《ふれあい農園》へお越しください。
詳しい集合場所は下記のアドレスからご覧ください。
持ち物や服装は次のとおりです。
・水筒
・汚れてもいい服装
・収穫物を持ち帰るための袋
(農作業になりますので、手袋が必要な方はご準備ください)
お知らせが前日になってしまい、申し訳ありませんでした。
皆様の参加をお待ちしています。
【集合場所】
https://maps.app.goo.gl/coqxwaP12k2fNikR7
※ 雨天時について ※
雨天の場合は、11月20日(水)に延期します。
配信元:西箕輪公民館(電話:0265-72-2319)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home