-
新型コロナウイルス感染症に関する市民の皆様へのお願い
【新型コロナウイルス感染症に関する市民の皆様へのお願い】
11月7日、伊那市内で新型コロナウイルスに感染された方5名が確認されました。
詳細は、次の長野県ホームページからご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/allpressrelease.html
市民の皆様には、引き続き、3密を避け、「身体的距離の確保」「手洗いの励行」「マスクの着用」など感染予防の徹底をお願いします。
この感染症は、誰もが感染する可能性があります。長野県等から発表される正しい情報に基づき、冷静で思いやりのある行動をお願いします。
「新型コロナウイルスに伴う誹謗中傷等からみんなを守る共同宣言」
https://www.pref.nagano.lg.jp/jinken-danjo/200925kyodo_sengen.html
発信元:伊那市役所 危機管理課
-
河川清掃の実施について(注意喚起)
11月8日(日)は市内河川一斉清掃が予定されています。
現在、クマの目撃情報が相次いでいますので、河川清掃を実施する場合は、必ず複数人で行動する、クマが出そうな場所は避ける、鈴などの音が出るものを持ち歩く等、安全に十分注意して行うようお願いします。
なお、使用済み乾電池・蛍光管等の回収については、各地区指定の場所に朝8時までにお出しください。
発信元 伊那市役所生活環境課
-
市内小学校の児童(一名)が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
市内小学校の児童(一名)が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
1 概要
(1)年 代 10代
(2)性 別 女性
(3)居住地 伊那市
(4)職業等 小学生
(5)症状、経過、行動歴等
11月2日 咳が出現
11月6日 355例目の濃厚接触者として、伊那保健所の調整により感染症指定医療機関を受
診、検体採取PCR検査の結果、陽性が判明感染症指定医療機関に入院
(6)濃厚接触者 調査中
その他
2 感染拡大防止に向けた対応
(1)当該校の対応について
11月9日(月)〜10日(火)臨時休業
当該校の保護者へは、メールにて連絡をしました。
(2)施設の消毒について
新たな感染を防止するため、施設内の消毒を実施中。
3 その他
(1)本件についての問い合わせは伊那市教育委員会学校教育課(0265-72-3351)となります。個人情報の保護及び人権への配慮から,感染者についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
(2)市民の皆様におかれましては、国・長野県や市からの正確な情報に基づいて、今までどおり冷静な対応をお願いします。
発信元:伊那市教育委員会
-
クマの出没注意について
伊那市内においてクマの出没が相次いでいます。クマとの思わぬ遭遇に注意してください。また、熊の目撃があった場所への不要な外出を控える、音の出るものを携帯する、クマの誘因物となる生ゴミなどを適切に処理するなど対策を行ってください。
発信元:伊那市役所耕地林務課
-
市役所職員を語った不審な訪問について
【市役所職員を語った不審な訪問について】
本日、美篶地区周辺で、市役所職員を語った不審な訪問が相次いでいます。訪問の際に「排水設備の点検を行う」といった口実で敷地内へ侵入しているようですが、市役所ではそのような訪問は行っていません。
市役所職員が訪問する際は、必ず名札を提示しますので、提示がない場合は敷地内への侵入を許可しないようご注意ください。また、不審に思われた場合は、伊那市役所水道整備課(78-4111)へお問い合わせください。
発信元:伊那市役所 水道整備課
-
クマの出没注意について
伊那市内においてクマの出没が相次いでいます。クマとの思わぬ遭遇に注意してください。また、熊の目撃があった場所への不要な外出を控える、音の出るものを携帯する、クマの誘因物となる生ゴミなどを適切に処理するなど対策を行ってください。
発信元:伊那市役所耕地林務課
-
イベント案内
◆長谷地区生涯学習講演会「ぼくは13歳 職業、兵士」
平和教育や、地雷・子ども兵などの問題に国内外で活動されている鬼丸昌也氏をお招きし、平和問題についてお話しいただきます。
日時:11月7日(土)午後2時〜3時30分
会場:長谷小学校 体育館
講師:鬼丸昌也氏(認定NPO法人「テラ・ルネッサンス」創設者・理事)
その他:事前申込不要、入場無料
※参加は市内在住の方に限ります。
問:長谷公民館 0265-98-2009
◆歴博わくわく教室−秋−
日時:11月7日(土)・8日(日)いずれも午前10時〜午後3時
会場:高遠町歴史博物館
主な内容:クロワッサン・ガレット・甘酒などのテイクアウト販売、缶バッジ作り・VR「高遠城の戦い」・甲冑(レプリカ)着用などの体験コーナー ほか
※一部、数量限定のものがあります。
参加費:無料(VR体験も含む)
※別途、歴史博物館への入館料がかかります(一般400円。高校生以下および18歳未満は無料。上伊那郡市内の小中学生のご家族は無料)。
※テイクアウト販売は有料です。
問:高遠町歴史博物館 0265-94-4444
◆新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベント等への参加・市内各施設の利用時はマスクの着用や、人との距離をできるだけ空けることを心掛けていただくほか、小まめな手洗い・手指の消毒等にご協力をお願いします。
◆新型コロナウイルス感染症の影響により、開催予定であったイベント等が急遽、中止になる場合があります。イベント等の開催可否につきましては、事前に主催者・担当課にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響による、イベントなどの中止情報を一覧にして市公式ホームページに掲載しています。
http://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/iryo_kenkojoho/shingatakorona/eventshisetsuhoho/koronaevents020508.html
発信元:伊那市役所秘書広報課
-
11月8日休日当番医案内
「11月8日休日当番医案内」
○中畑内科消化器科クリニック
(内科、消化器科)
電話:0265-77-3711
所在地:伊那市日影
○ケイ皮フ科クリニック
(皮膚科)
電話:0265-71-7881
所在地:伊那市上新田
○ユーカリの森クリニック
(内科)
電話:0265-98-7855
所在地:箕輪町
○木下医院
(内科、小児科)
電話:0265-82-3712
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
-
市外で生活する学生を応援「伊那市生活応援便」を実施します
コロナ禍により、春から大学等に通えていないなど、人とのつながりができず孤独感を感じている学生を応援するため、地元の製品を詰め合わせた「生活応援便」をご用意しました。
対象:伊那市出身で市外に居住する18歳以上の学生(大学、大学院、短期大学、専修学校、予備校に在籍する学生)
申込方法:電子申請または所定の様式を提出(郵送・持参)
予約受付期間:11月10日(火)まで
引渡日時:11月10日(火)〜16日(月)午前9時〜午後7時
引渡場所:伊那市役所1階 市民ホール
※対象者のご家族にお渡しします。
電子申請の入力フォームや所定の様式の配置場所、応援便各セットの詳細など、詳しくは市公式ホームページをご覧ください。
http://www.inacity.jp/shisei/kakushuboshu/ouenbin02.html
発信元:伊那市役所地域創造課
発信元:伊那市役所企画政策課
-
緊急地震速報
***これは訓練です***四国沖で地震 四国 近畿 東海 中国 九州 北陸 甲信 関東 伊豆諸島 小笠原 奄美 東北 沖縄 北海道で強い揺れ
伊那市危機管理課