-
釜口水門放流のお知らせ
釜口水門は、水位調整のため、本日11月2日午前8時30分から、毎秒50立方メートルから100立方メートルの放流をします。
天竜川の水位上昇にご注意ください。河川内へ立ち入らないでください。
放流状況は「伊那市防災アプリ」の「リンク集」をご確認ください。
発信元:伊那市役所 危機管理課 -
大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年11月2日06時04分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、2日昼過ぎから夜のはじめにかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
台風第21号から変わった低気圧が東シナ海にあって、低気圧から前線が西日本を通り東日本にのびています。
2日は、前線上の西日本で別の低気圧が発生し、2日夜のはじめ頃には関東地方の南岸に進む見込みです。
長野県では、前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となるため、2日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて大雨となる所があるでしょう。
[雨の予想]
長野県では、2日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
2日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
中部 40ミリ
南部 40ミリ
2日6時から3日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 100ミリ
中部 100ミリ
南部 120ミリ
[防災事項]
長野県では、2日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、土砂災害、低い土地の浸水や河川の増水に十分注意してください。また、また、2日昼前から夜のはじめ頃にかけて落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報」は、2日16時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
【歴史博物館】歴博わくわく教室-秋- 開催のお知らせ
歴史博物館 歴博わくわく教室-秋- 開催のお知らせ
高遠町歴史博物館では、子どもから大人まで楽しく歴史、自然、伝統に触れ、学べる機会として「わくわく教室」を開催しています。
秋に開催するわくわく教室は、クイズや昔ながらの遊びで、歴史に楽しく触れる企画です。
他に、クラフト、キッチンカーの出店や、ミニコンサート、マジックショーも開催予定です。
ぜひ遊びに来てください。
【日時】
11月2日(土)、3日(日)、4日(月・振)の三日間
午前9時から午後2時まで
【会場】
歴史博物館内、および博物館周辺
【参加費】
無料
【内容】
〈歴博クイズ〉
〈歴博縁日(射的、輪投げ)〉
〈クラフト体験〉
カスタムクレヨン、レジンアクセサリー、水引など
〈キッチンカー出店〉
たこ焼き、パン、スイーツ、ドリンクなど
【発表・体験ブース紹介】
(2日・土)
伊那フィルハーモニー交響楽団 ミニコンサート
(3日・日)
高遠高校生による古文書書き写し&簡単和綴じ体験
赤穂高校 花火大会ボランティアの活動報告発表
(4日・月)
マジックショー
雨天でも開催しますが、内容が変更になる場合があります。
出店内容や時間の詳細はホームページ、インスタでご確認ください。
HP:
https://www.inacity.jp/shisetsu/library_museum/rekishihakubutsukan/event/wakuwaku_aki2024.html
インスタ:https://www.instagram.com/takato_rekihaku/
*******************
伊那市立高遠町歴史博物館(月曜休館)
電話:0265-94-4444
メール:t-rhk@inacity.jp
*******************
発信元:生涯学習課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
令和6年度 伊那市健康応援ポイント 応募締め切りが迫っています
【令和6年度 伊那市健康応援ポイント 応募締め切りが迫っています】
伊那市では、皆さんの健康づくりに対する取り組みを応援する『伊那市健康応援ポイント』を導入しています。(1)Action:体を動かす、(2)Check:健診を受ける、(3)Eat:健康に食べるの3つの項目ACE(エース)を通じてポイントがたまり、抽選でプレゼントが当たります。ポイントをためて、オンライン申請またはチラシでご応募ください。
【応募条件】(以下のすべての条件を満たす必要があります。)
・伊那市在住の18歳以上の方
・令和5年12月1日から令和6年11月30日までに健診を受診した方
・500ポイント以上取得した方
【応募締切】
令和6年11月30日(土)必着
【その他】
ポイントの詳細や応募については以下の伊那市公式ホームページからご確認ください。
https://www.inacity.jp/iryo_kenko_fukushi/iryo_kenko/kenkozukuri/kenkououenpoint.html
信州ACEプロジェクトについては以下の長野県公式ホームページからご確認ください。
https://ace.nagano.jp/
【お問い合わせ先】
伊那市総合型地域スポーツクラブ 健康応援ポイント係
電話0265-73-8573
伊那市役所 健康推進課 保健係
電話0265-78-4111 (内線2333〜2338)
発信元:伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
11月4日休日当番医・薬局案内
11月4日休日当番医・薬局案内
○田中病院
(内科、外科)
電話:0265-78-3555
所在地:伊那市下新田
○滝小児科医院
(小児科)
電話:0265-71-5250
所在地:伊那市西町
○みなみみのわ内科クリニック
(内科、糖尿病内科)
電話:0265-77-5677
所在地:南箕輪村
○座光寺内科医院
(内科、小児科)
電話:0265-83-3222
所在地:駒ケ根市
○アイセイ薬局伊那西町店
電話:0265-71-4607
所在地:伊那市西町
○アルプス薬局
電話:0265-77-1193
所在地:南箕輪村
○高仲薬局
電話:0265-81-1602
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年11月1日16時12分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、2日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、土砂災害、低い土地の浸水や河川の増水に十分注意してください。また、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
前線が東シナ海から九州南部付近にかけて停滞しています。また、前線の南側には台風第21号があって、東シナ海を北北東へ進んでいます。
台風第21号は、1日夜には東シナ海で温帯低気圧に変わりますが、台風から変わった低気圧が、前線を伴って東シナ海を東北東へ進むでしょう。また、2日は前線上の西日本で別の低気圧が発生し、3日はじめにかけて東日本を通過する見込みです。
長野県では、低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となるため、2日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて大雨となる所があるでしょう。
[雨の予想]
長野県では、2日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
2日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
中部 40ミリ
南部 40ミリ
1日18時から2日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 80ミリ
中部 120ミリ
南部 150ミリ
その後、2日18時から3日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 60ミリ
中部 60ミリ
南部 60ミリ
[防災事項]
長野県では、2日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、土砂災害、低い土地の浸水や河川の増水に十分注意してください。また、2日昼前から夜遅くにかけて落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報」は、2日6時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年11月1日16時12分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、2日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、土砂災害、低い土地の浸水や河川の増水に十分注意してください。また、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
前線が東シナ海から九州南部付近にかけて停滞しています。また、前線の南側には台風第21号があって、東シナ海を北北東へ進んでいます。
台風第21号は、1日夜には東シナ海で温帯低気圧に変わりますが、台風から変わった低気圧が、前線を伴って東シナ海を東北東へ進むでしょう。また、2日は前線上の西日本で別の低気圧が発生し、3日はじめにかけて東日本を通過する見込みです。
長野県では、低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となるため、2日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて大雨となる所があるでしょう。
[雨の予想]
長野県では、2日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
2日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 40ミリ
中部 40ミリ
南部 40ミリ
1日18時から2日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 80ミリ
中部 120ミリ
南部 150ミリ
その後、2日18時から3日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 60ミリ
中部 60ミリ
南部 60ミリ
[防災事項]
長野県では、2日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、土砂災害、低い土地の浸水や河川の増水に十分注意してください。また、2日昼前から夜遅くにかけて落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報」は、2日6時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
『在宅医療と介護を考える市民のつどい』 参加者募集のお知らせ
「『在宅医療と介護を考える市民のつどい』 参加者募集のお知らせ」
人生の最期まで、自分らしく暮らし続けるために、一緒に考えましょう。
◎内容:シンポジウム「『人生の最期まで自分らしく生きる』を考える」
◎日時:12月14日(土)午後1時30分〜3時30分
◎会場:伊那市役所 1階 多目的ホール
◎シンポジウム
〇座長 田畑内科医院 清水まゆみ医師
講話 『在宅医療とは』
〇シンポジスト
・特別養護老人ホームみさやま 白鳥伸一氏
・訪問看護ステーションよつば 里見明子氏
・伊那市地域包括支援センター 林萌花氏
◎入場無料
◎事前申込制(定員80名)
◎申込期間:11月1日(金)〜11月29日(金)
◎申込方法:(1)または(2) いずれかの方法でお申込みください。
(1)ながの電子申請にて申し込む
申込先:https://apply.e-tumo.jp/city-ina-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48665
(2)伊那市役所 福祉相談課 相談支援係へ電話にて申し込む
電話:0265-78-4111
配信元:福祉相談課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報
府県気象情報をお知らせします。
■発表日時:2024年11月1日11時37分
■発表官署:長野地方気象台
■情報形態:発表
■概要:
長野県では、2日夕方から夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水や河川の増水に十分注意してください。また、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。
■付加情報:
[気象概況]
前線が東シナ海から日本の南にのびています。また、台風第21号が東シナ海にあって北へ進んでいます。
前線は、2日にかけてゆっくり北上する見込みです。台風第21号は、1日夜までに東シナ海で温帯低気圧に変わり、その後3日にかけて前線や低気圧が西日本から東日本を進む見込みです。
長野県では、低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となるため、2日夕方から夜遅くにかけて大雨となる所があるでしょう。
[雨の予想]
長野県では、2日夕方から夜遅くにかけて、雷を伴った激しい雨や強い雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
2日に予想される1時間降水量は多い所で、
北部 30ミリ
中部 30ミリ
南部 40ミリ
1日12時から2日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 50ミリ
中部 60ミリ
南部 80ミリ
その後、2日12時から3日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、
北部 60ミリ
中部 80ミリ
南部 100ミリ
[防災事項]
長野県では、2日夕方から夜遅くにかけて、土砂災害、低い土地の浸水や河川の増水に十分注意してください。また、2日昼前から夜遅くにかけて落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報」は、1日16時頃に発表する予定です。
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home -
ニホンカモシカの目撃情報について
11月1日(金)朝、山寺の常円寺付近と西春近表木公民館付近でニホンカモシカの目撃情報がありました。
カモシカは国の特別天然記念物に指定されており、保護の対象となっていますので、むやみに傷つけたり、捕まえることはできません。
カモシカを見つけた時は以下のとおりご対応をお願いします。
生きている場合
カモシカは比較的おとなしい動物ですが、野生動物ですので触れたりエサを与えないようにしてください。また、必要以上に接近したり、興奮させるような行動はしないでください。
怪我をしている場合や、農業被害・人身被害の恐れがある場合は、50年の森林推進課(0265-78-4111 内線2416・2417)へご連絡ください。
死んでいる場合
道路上で交通の妨げになっている等の場合を除き、その場から動かさずに生涯学習課(0265-78-4111 内線2724・2725)へご連絡ください。
配信元:伊那市50年の森林推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home